見出し画像

歩道橋の楽しみ方:初級編

歩道橋にはたくさんの魅力が詰まっています。

以前、歩道橋の魅力についてザックリと説明しましたが、あれだけだと「どうやって歩道橋を楽しんだらいいかわからない!」という声が来そうな予感がしたので、歩道橋ビギナーでも安心して歩道橋を楽しめるよう、歩道橋の楽しみ方をレクチャーしたいと思います。

まだまだ私も歩道橋歴は浅いですが、皆さんの今後の歩道橋ライフの参考になれば幸いです。

歩道橋の楽しみ方は大きく分けて3つ。

1.遠くから全体を眺める

2.近くから細部を見る

3.登って足元や景色を見る

今回は私の大学の近くにある歩道橋を例に、上記3つの楽しみ方を細分化しつつ解説します。

1.遠くから全体を眺める

画像2

焦って登らずに、まずは遠くから全体を眺めて細部への期待感を高めていきましょう。歩道橋は逃げません。

1-1. 形を見る

階段が2箇所のオーソドックスなスタイルですね。尖った特徴はありませんが、王道には王道の良さがあります。階段が数ヶ所ある場合はどこから登るかを考えるのも楽しいです。

1-2. 色・錆び具合を見る

比較的きれいです。あまり錆びも目立たず、最近建てられたか、塗装の上塗りがされていることが予想できます。

1-3. 周囲を見る

画像2

すぐ横に横断歩道があるため歩道橋の利用者は少ない。可愛そう。

2.近くから細部を見る

一通り遠くから眺めて堪能したら、今度は近づいて見ましょう。まだ登るような時間じゃない。

2-1. 住所を見る

画像3

歩道橋の側面を見れば、今自分がいる町の名前や番地がわかります。道や人生に迷ったら歩道橋を見ましょう。ちなみに私は今人生に迷っています。

2-2. 歩道橋を裏から見る

画像4

歩道橋がどのような構造になっているかがわかります。内面も知ることでこれから登る歩道橋との信頼関係を築きましょう。

2-3. 階段の裏を見る

画像5

ゴミが溜まりがちです。セブンのホットスナックのゴミと電池が。ナナチキを食べた後にゲームボーイの電池を取り替えた可能性があります。

2-4. 銘板を見る

画像17

歩道橋の側面に何かが……

画像7

歩道橋の側面には銘板というものが付いています。歩道橋の名称、建てられた年月、使用鋼材や施工した会社が記されています。この春日歩道橋は1984年3月に建てられたようです。30年以上経ってこれだけ状態が良いということは……

2-5. 塗装履歴を見る

画像8

銘板の横に塗装履歴表がありました。やはり再塗装されていたようです。2014年7月なので、わりと最近ですね。塗装履歴表は使用した塗料や材質、塗装面積、塗装会社や塗料の製造会社が記されています。次また塗装するときに、どの塗料をどのくらいの量で塗ればいいかなどがすぐにわかる優れものです。

3.登って足元や景色を見る

お待たせしました、ついに歩道橋を登ります。歩道橋の楽しみ方的にはここまでで5合目くらいです。まだ登っていませんが。

画像10

3-1. 名前を見る

画像9

ここにも歩道橋の名前が。斜めのレイアウトが可愛い。ひらがなで味のあるフォントですね。

3-2. 階段を数えながら登る

画像11

ゆっくり、1歩一歩噛みしめるように登りましょう。ついでに階段が何段か数えときましょう。タバコの吸殻がすみに落ちている。20段だった。

3-3. 上から周囲の景色を見て浸る

画像17

一番楽しいポイントですね。視野が広がり、道路を上から望める。普段とは違う次元の視点になり、人や車の動きが客観的に見え、なんとなく感傷的な気持ちになります。空を見ても気持ちいいでしょう。

画像13

街頭には小さな落書きが。なんて書いてるん?KONI?

3-4. 階段を数えながら降りる

画像14

終わりが見えてきました。名残惜しさを抱えながら、ゆっくり降りましょう。

画像15

足元をよく見るとタバコの吸殻が大量に。同じ銘柄のものばかりに見えます。この歩道橋は駅から近く人通りも少ないため、仕事帰りの人が電車を降りて吸いながら帰るのかな。

画像16

ガムのゴミ。一服したあと家族に会う前に口臭対策のガムを噛む。そんな流れが見えます。ちなみに33段でした。登りとけっこう差がある。

3-5. 名前を見る

画像17

終わりと思いきや、まだ見どころはあります。さっきの看板がひらがな表記だったのに対して、こちら側は漢字になっていますね。この理由を知っている人がいたら教えて下さい。私の知る大体の歩道橋は、このようにひらがなと漢字両方が表記されています。

3-6. 今度は逆方向から登ってみる

逆サイドから登ってみれば、視点も変わってまた違う発見があるかもしれません。運動にもなります。

まとめ

といった具合に、歩道橋1つでも30分くらいは楽しめます。この春日歩道橋は、シンプルながら見どころも抑えてあり良い歩道橋でした。HP(歩道橋ポイント)は60といったところでしょうか。

歩道橋の楽しみ方をまとめます。

1.遠くから全体を眺める
1-1. 形を見る
1-2. 色・錆び具合を見る
1-3. 周囲を見る

2.近くから細部を見る
2-1. 住所を見る
2-2. 歩道橋を裏から見る
2-3. 階段の裏を見る
2-4. 銘板を見る
2-5. 塗装履歴を見る

3.登って足元や景色を見る
3-1. 名前を見る
3-1. 階段を数えながら登る
3-3. 上から周囲の景色を見て浸る
3-4. 階段を数えながら降りる
3-5. 名前を見る
3-6. 今度は逆方向から登ってみる

歩道橋鑑賞のメリットは、お金がかからずに楽しめるところです。しかも歩道橋は全国に約11,500橋あるので、全国どこでも、いつでも、いつまでもできる。人が少ないので散歩がてらにもちょうど良いです。

デメリットは周囲から変な目で見られることです。裏を返せば人目を気にしない訓練になります。

まだまだ楽しみ方はありますが、歩道橋ビギナーの方はとりあえず上記の内容で楽しんでみてはいかがでしょうか。

それでは、よい歩道橋ライフを。

ラーメンのトッピング代にします。遠隔で僕のラーメンを豪華にしてください!!