見出し画像

あの時のつらさがあるから、改めて元気な日常を幸せに感じられる・わがままも許せる

我が子の1年フォローを無事終えました。

自分が忘れてしまわないように当時を振り返って書いてみます。

子供もわがままになりましたが「あの時のつらさがあるから、改めて元気な日常を幸せに感じられる」「わがままも許せる」と思います。

1年前、我が子が11日間入院し、7日間連続で付き添いをしました。

病院が家から交通の便が良くなかったのと、当時はまだ新型コロナウイルスについて分かっていないことも多く交代が面倒だったので交代せず連続で付き添いをしましたが、それが可能となったのも職場の理解が得られたからだと思います。

自分自身も個室の中に閉じ込められていたので、もっというと、子供と同じベッドの柵の中(笑)で過ごしていたので、途中はなかなか息が詰まりましたが、結果的には約1週間の間、24時間ず~っと子供と過ごすことができた、貴重な時間だったと思っています。

入院中にやったことは、
ご飯・おやつを食べさせる(毎食)
薬を飲ませる
オムツを替える
子供とお風呂
子供の歯磨き
検査の付き添い
子供と遊ぶ
寝かしつけ
など家でやっていることと特に変わりありません。

ただ、離れることができません。

例えばトイレで1分間だけでも部屋をあけると(姿が見えなくなると)泣き叫ぶので、常に一緒にいなければならないのはやっぱり大変でした。お父さんやだ~と言われないだけ良かったですが(笑)

自分のご飯は病室内では食べることができなかったので、
朝は子供が起きる前(5時)
昼は子供の昼寝中(14~15時)
夜は子供が寝てから(21時過ぎ)
とだいぶ不規則な食生活でした。運動もせず、食事も途中までフロアから出れず買い物に行けず偏っていたので、太りました。フロアから出れても病院内のコンビニでサラダとか野菜ジュースを買う感じだったので、意外と出費がかさみました。

因みに持って行った荷物をまとめてみました。
・スーツケース(飛行機持ち込みサイズ)の中に
【自分用】
下着1週間分
部屋着(上:3着、下:1着)
入院中の食事保存食10食分くらい
ペットボトル4本
バスタオル
タオル
箸・スプーン
歯ブラシセット
シャンプーなど
タオルケット
サンダル
【子供用】
着替え3~4日分
オムツ1パック
おしりふき
絵本
好きな人形

その他自分のリュックの中に
PC
iPad pro12.9
充電器
イヤホン
折りたたみ傘(常に入っている)
などを入れていきました。

(洗濯物の交換は子供の洋服を1回だけ)

PC持って行って少しは仕事できるかなと思いましたが、あまりできなかったですね!消灯も早いし。子供の起きている時間に眠くなっては…なので、仕事は割り切りました。
iPadは持って行って本当に良かったです!子どもの好きな番組のYouTubeを1日計1時間ほど見せていました。夢中になればトイレチャンスです!たまに外に出ようとしているのがバレましたが(笑)

食事は途中までフロアから出れなかったので、持って行ったものしか食べれませんでした。(初日緊急入院となった時は、妻が付き添っていましたが何も持って行っていなかったので、2回差し入れました。面会もできなかったので、この時ばかりはなんだよと思いましたが、自分の病院も似たようなルールなので仕方ないですね。)

タオルケットなんで?と思うかもしれませんね。
簡易ベッドを借りると掛け布団もついてくるそうですが、簡易ベッドはお金かかるし、寝心地が良さそうでもなかったし別にいいかな~と思い、掛布団だけ借りることできなかったので、タオルケット持っていきました。(妻は簡易ベッド借りてたので事前に情報を得ました。)

自分で選んだとはいえ、子供と同じベッドの中で寝たので付き添い初日は子供をつぶさないか心配でしたが、特に問題なく、それよりも子供の寝返りのすごさと柵にがんがんぶつけていたほうが心配でした。

解除されてからは、病院でおもちゃを借りることができたので、良かったです。

点滴もはずれ徐々に元気になっていくので、退院前3日間くらいは病院にいるのがウソみたいな感じ。

因みに退院日は雨だったので、折りたたみ傘もちゃんと使いましたよ!常に持っておくべきですね!

今回、1年前の入院時のことを振り返ってみました。
1年後フォローの受診で特に問題なく、1年以内の再発率が10%と言われていたのでひとまず安心です。次は2年後にフォローすると言われましたが、忘れないようにしなければ(笑)

この入院は子供との時間をもっと大切にしようと感じた出来事でした!
改めて元気な日常を幸せに感じられると思いました!

わがままも許せると書きましたが、でもやっぱりもう少しわがままが減るといいな~というのが本音ですね。

お読みいただき、ありがとうございました!


■薬と心電図がつながる、理解が深まる、ニガテを克服するための

 著書『心電図最後の教科書【NEXT STEP】~薬剤性不整脈編~』はコチラ

■心不全とくすりのニガテを克服するための

『心不全×くすり ゼロから楽しく学ぶ3step』はコチラ

■『循環器薬のニガテさん応援!現場に役立つクスリのはなし』

 みや@薬剤師のLINEはコチラ

■みや@薬剤師が公認回答者を務める心電図新世界コミュニティはコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?