見出し画像

【2021年版】保存するほど面白かったバラエティ番組まとめ

もう2022年が始まって最初の月末になってしまった。せっかく記憶の整理のためにnoteをはじめたのに予想通り更新が落ちてしまったので、とりあえず今年一発目を書いておきます。

そんな一発目はこんな記事書きたいなーと思いつつも、まとめるのにカロリーがそこそこ高いので逃げていた、2021年に放送されたバラエティ番組のまとめを放出します。

自分用のテレビデオを手に入れた中学生の頃から面白かったTVはとにかく撮り貯めてコレクションしており、暇なときはテープが擦り切れるほど見返してました。

今はTVer等配信サイトのどこかには映像が残るので昔ほどバラエティを撮り貯めることは無くなったけど、それでも限りあるHDDに残しておきたいと思って消していない番組はこの1年見た中でも珠玉の名作となっています。

2021年1月17日放送 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「サイレント図書館」

ガキの使い恒例企画、海外でもめちゃくちゃ人気な万国共通の笑い、サイレント図書館です。ゲストはミキ、特に過去最高の回というわけではないけど、この企画は忘れた頃に絶対見たくなるので保存してます。

2021年2月3日放送 水曜日のダウンタウン「2020年予告ドッキリ、クロちゃんダイエット企画」

保存率No.1番組の水ダウから。予告ドッキリは2020年ドッキリにかけられたランキング1位のナダルに事前予告をして一週間ドッキリをかける企画。そしてクロちゃん企画はダイエットの体重減に応じて豆柴の大群のフィーチャリングゲストが豪華になるというもの。水ダウは1企画だけ面白いことは多いけど、ナダル&クロちゃんの2台巨頭の企画は強すぎました。

2021年2月21日放送 千鳥vsかまいたち「杉山くんのお手伝いをしましょう」

社会人4年目の営業マン杉山くんという面白くなるためにユーモア教室に通う25歳の素人の子を千鳥、かまいたちが面白くプロデュースする企画。見た目めちゃくちゃ好青年で真っすぐなんだけど、ちょっと空回りしているくらいの真っすぐさを絶妙にいじって、それに100%答える杉山君のキャラという、文章では非常に伝わりにくいシニカルな面白さが爆発していた回。2022年1月に放送されたSPでもこの杉山君が再登場していたので、評判が良かったんだと思います。

2021年5月28日放送 オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。 「オードリー春日VSティモンディ高岸 第二試合 息止め乳首ボールオセロ」

このnoteを書き始めて最初に記事にした番組です。高岸がオセロのルールが分からない状態で、「角を取る」というコツだけ聞いて、初手で角を取るという天然を爆発させたオドぜひ屈指の爆笑回でした。

2021年5月29日放送 そろそろ にちようチャップリン「SMAvs浅井企画 事務所対抗ネタバトル 後半戦」

こちらも上記のオドぜひと同じ記事に書いでます。下半期一気にブレイクまで行った自衛隊芸人やす子がネタ中にネタを飛ばし、心が折れて号泣してしまうという内容で個人的に2021年一番笑ったかもしれない回です。

2021年6月16日放送 水曜日のダウンタウン「あの人は今で全く別人が出てきても指摘できない説 第2弾 他」

以前こちらの記事でも書いた水ダウから。「あの人は今」でジャンボマックスが今はジャングルジムになっているという嘘設定で、ジャンボマックスの中の人だったという偽物の設定の初老の男性が変わり果てた元ジャンボマックスのジャングルジムに出会い、なぜかジャングルジムの上で叫ぶという、シュール過ぎる映像がとにかく面白かった。水ダウらしさ満載の、無みたいなところからパワープレイで面白企画に持ち上げた、個人的に水ダウの中でもベスト10に入る面白シーンでした。

2021年6月22日放送 マッドマックスTV「ひろゆき討論VSナダル」

こちらの記事にも書いていたマッドマックスTVより、ひろゆき論破企画のナダル回。月1地上波(通常はabemaで放送)で行われるマッドマックスTVは外れ回が少なく、この回以降も基本めちゃめちゃ面白い。この番組の特殊な点はMCが元々かまいたちだったのに、さらば森田に変わったという所なんだけど、このMC交代が番組の面白さには全く影響していないという。ちなみに間違って消してしまっていたが、この後の放送から始まった企画の鬼マナー講師がモグライダーともしげにマナー教育をする企画がめちゃくちゃ面白くて、ひろゆき論破企画と並んでともしげ企画が2大看板企画になっています。

2021年8月18日放送 水曜日のダウンタウン「後部座席に人がいるの仕掛け人に仕掛けるサードシートにも人がいるが結局怖い説 他」

また水ダウより。後部座席に人がいるドッキリの応用編、ドッキリ仕掛け人をさらにドッキリに仕掛ける逆ドッキリ企画。そもそもこの後部座席ドッキリは毎回アントニーが神がかったリアクションで外れ無しのドッキリ企画なんだけど、この回ではアントニーは仕掛け人でそのリアクションは見られず残念だったが、代わりに見取り図盛山が顎が震えて止まらなくなるという最高のリアクションをしてくれた。

2021年8月22日放送 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「TANAKER」

こちらの記事で絶賛したガキ使伝説回。京王線のあの事件がこれより前にあったら放送されていなかっただろうと何度も思いました。結局10回くらいは見返していたかもしれない大好きな回でした。

2021年8月28、29日放送 FNSラフ&ミュージック~歌と笑いの祭典~

こちらの記事で書いた、今年一番シビれた松本人志と太田光の邂逅が行われた伝説の番組。これが放送された後の1週間はいろんな芸人ラジオがこの出来事を語っていて、とにかくそれを聞くのが楽しかった。さらに松本人志、太田光自身もこの邂逅については後日自分達でもいじるようになり、お笑いって最高だなーって思った出来事でした。

2021年9月15日放送 水曜日のダウンタウン「強い意志があれば寝た後の体もコントロールできる説 他」

この日の回ではオムニバスな回の中でこの説が突出して面白かった。タライ落としの紐を握ったまま眠りについた時、その紐をしっかり握っていられるかという検証で、安田大サーカスの団長、サンシャイン池崎、オードリー春日、野田クリスタルの4人が説に挑んでいた。団長、池崎、春日まで三者三様の結果を見せてくれて十分に面白かったのだけど、野田クリスタルは寝るための深酒で酔っ払い過ぎた結果、めちゃめちゃ泣き上戸になるという見たことのない面を見せてくれた。企画の着地の仕方が変わった結果より面白くなるという水ダウ特有の面白を提供してくれた内容でした。

2021年10月6日放送 水曜日のダウンタウン「おぼん・こぼん THE FINAL」

今年放送されたTVバラエティで最もバズり、ギャラクシー賞も取ったおぼん・こぼんの仲直り企画。ラフ&ミュージック以上にこの放送後は芸人ラジオのほとんどがこの話題に触れていた。番組的にはこの前週からの2週ぶち抜き企画として放送されており、とにかくこの二人の解散するか否かの展開に映画を見てるかのようなドキドキ感で楽しませてもらった。ハッピーエンドとして終わったこの企画だけど、この放送後、年末年始に必要以上に仲が良くなりすぎているおぼんこぼんがTVに出ているのを見て、なんとなく素直に喜べない複雑な感情になった人も多いんじゃないでしょうか。

2021年10月22日放送 全力!脱力タイムズ「コロチキナダル&山田杏奈」

脱力タイムズは割とアタリ、ハズレ回というのが明確で、番組の内容的に芸人側のゲストとそのいじられ方がスイングするか否かで面白さが大きく変わると思っている。このナダル回は大当たりの回で、ナダルの面白さが番組と最高にスイングしてました。瞬間風速的な面白ポイントというよりは全体通してずっと面白が継続しているという感じの回でした。

2021年10月24日放送 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「芸能界スーパークソ返しダービー」

「スーパークソ返しダービー」は、「自信満々なのに、まったく面白くない返しをする芸能人」を招いて対決させる企画。いわゆる性悪な視点で芸能人(おじさん)を観察する企画という内容で、構造的に「働くおっさん人形」の芸能人版であることを気づいてしまった。時代的にも働くおっさんのようなスーパーシニカルな番組はもうできないだろうなぁと思っていたので、ちょっと嬉しかったです。配役も尾木ママ、ジローラモ、オスマンサンコンという絶妙さがまた最高。

2021年11月11日放送 バチくるオードリー「オードリーのお笑い実験バラエティ!第1弾」

現状レギュラー前でパイロット版として2回にわたり放送されたオードリーの冠番組。一発目はピュア芸人が書いた歌詞をプロが歌ったらバチーンと来そうという企画で、オードリーの先輩芸人TAIGAとザ・マミィの酒井が自分の体験談を歌詞にして、歌手の関取花が曲を付けるという内容だった。オードリーと下積み時代を共にしていたTAIGAの曲と感動を誘う曲にTAIGAだけでなく、若林も号泣するという展開に。ここで若林含めた演者の涙腺がバカになり、2組目の酒井も登場するなり号泣、それを見て若林も号泣、、曲を聴いても二人は号泣、一人冷静に進行をするAI春日という構図が普段のオードリーではなかなか見れない状況でとにかく面白かった。最近のバラエティにおいて特にお笑い第6世代以降は番組で泣く芸人増えてる傾向にあるなーと思った次第です。

2021年12月26日放送 爆笑!明石家さんまのご長寿グランプリ2021

2014年まで放送されていた「さんまのスーパーからくりTV」内の企画ご長寿早押しクイズとご長寿ビデオレターにフォーカスした年一の特番。20年前のお年寄りと今の時代のお年寄りって自分達からみたら同じお年寄りな訳だけど、実際はがっつり世代が入れ変わってるから、割と新しい感覚になっていてボケ方も変ってくるのかなーと思いきや、昔と変わらぬ面白さで終始爆笑していた。結局は天然が一番面白いだよなぁと思い出させてくれる番組です。

2021年12月29日放送 ゴッドタン「芸人マジ歌選手権2021」

ゴッドタン年末恒例にして最高の企画、マジ歌選手権。19回目の開催となる今回も相変わらず素晴らしいネタだらけだった。ちなみにボジョレーヌーボーのように毎年の出来を表すとしたら、今年の出来は「2020年版に負けず劣らずの素晴らしい出来」といったところでしょうか。個人的にマジ歌2020が過去最高に好きだったというところで、それには達しなかったという評価にはなっちゃうのですが、それでもめちゃめちゃ面白かったです。特にロバート秋山のLAコブラとフットボールアワー後藤のマジ歌が大好きで、LAコブラの「U,N,COBRA」といううんこの事だけを歌ったネタが最高過ぎた。

----------------------------------------------------------------------------

ということで6月分くらいから書くの辛くなってきて、2回に分けようかと思いましたがなんとか3時間くらいかけて長編を書ききりました。毎回クオリティの高い長文書いてる人って精神力が凄いですよね。

とりあえず振り返ってみると、思ったより保存している番組が少ないかなーと思いました。ちなみに紹介した17番組中9番組はダウンタウン関係でした。

割と瞬間風速的に面白い映像がTVよりもYouTubeの方が増えてきたこともあるのと、第6世代以降の芸人の本ネタはYouTubeを見た方がクオリティが高かったりする。

実際、とにかくYouTubeの視聴時間が増えたと思う。去年までは8:2くらいでTVの時間の方が長かったけど、今は6:4くらいまで増えてると思います。

こうやって面白い番組を紹介してもその映像をすぐに映像リンク出せないっていうのもちょっと勿体ないですね。過去の放送回は有料配信じゃないと見れないので。

というわけで2022年はさらに保存する番組が減る事でしょう・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?