見出し画像

一番大切な人間関係|一番近くにいるのは自分だよ

最近読んだ本の中で、とても心に響いた言葉がありました。
わたしが最近意識していた「自分に優しくする」ということが大切であることをうまく文章で表現できずにいたのですが、これはいいぞと思った言葉です。
それは、「人生において一番大切な人間関係は、自分との人間関係だよ」というものです。

人間は一日に何度も自分と会話するそうで、なんとその回数は6万回だそう…!

わたしたちは、自分に厳しくしてしまいがちで、酷い言葉やネガティブな言葉を自分にかけてしまいます。
でも、冷静に想像してみてください。
一日に6万回も、嫌な言葉を投げかけてくる人が一番身近にいて、しかもその人とは一生一緒にいなければならないなんて、そんなに最悪なことってないですよね😭

そんな状態がずっと続いて普通でいられる人なんていません。
もしあなたがいま、苦しい日々を送っているとしたら、そこに追い打ちをかけるように酷い言葉をかけてしまっていませんか?
そんなことを続けていたら、当然もっと酷い状態になっていきますよね。

わたしも休職する前の自分は、何でもかんでも自分のせいにするのがとても得意でした。
「わたしが悪い、わたしがなんとかしなきゃ」
「わたしが変われば全部上手くいくんだ、わたしのせいだよね」
そういった言葉を自分に投げかけ、苦しい状況をより悪化させていました。

特に恋愛については酷いもので、どれだけ相手に非がある喧嘩をしても、自己犠牲の精神で自分をアップデートさせていき、当時の恋人のまるで奴隷のような女を作り上げてきてしまいました。🥲
当時は仕事のことでもかなり悩んでいたこともあり、正常な判断ができない状態だったのだとは思います。
でも、本当にあのときの自分はよくなかった。

「自分に優しく」というのが苦手な人は多いと思います。
実際わたしだって、中学生ごろからそれが苦手で、かなり自分に厳しい人間でした。
しかし、人生どん底をしっかり味わったわたしは、少しづつでも変わることを決意し、いまではかなり自分に優しくなれた気がしています。

自分に優しくするコツは、この辺の記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

自分に少しずつ優しくできるようになってからというもの、驚くほど良い方向に人生が変わっていった気がします。
大嫌いだった自分のことも受け入れられるようになったし、言い方悪いかもですが、全部どうでもよくなってきたんです(笑)
なんか、どうやったって自分は上手くいくだろう的な、そういう状態に変化していきました。

もちろん誰しもがそうなれるわけではないけれど、これが本当に自己肯定できている状態なのかなと感じています。
自分が大好きになったわけでも、ポジティブになったわけでもないです。
ただ自分にかける言葉が優しくなっただけのことなのですが、それがわたしにとっては大切な変化でした。

この記事が、いま苦しい想いをしていらっしゃる方へのささやかなヒントになれば嬉しいです😊
今日も最後までよんで下さりありがとうございます。
また覗きに来てね。

うたたね


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?