見出し画像

自分に優しくなるための第一歩🫶🏻ちょっとした我慢を辞める

自分に優しくしましょう

自分のメンタルの不調に悩み始めて、心を整える方法をネットで検索したり、本を読んでいると決まってこう書いてあります。
でも、自分に優しくって具体的にはなに?
もともと自分に厳しく接してきたわたしたちのようなタイプの人間は、それが苦手で、というか意識したことなんてなかった人が多いのではないでしょうか。
今日は、わたしが鬱になってからいろいろと考えて、試してきて、「自分に優しく」の意味について記事にしてみます。

自分に優しくというのは、ちょっとした自分のわがままに「いいよ☺️」と言ってあげることかなと思ってます。
本当に簡単なことで良いんです。

トイレ行きたいけど、みんなに迷惑かも…
すごくお腹空いたけど、自炊する気力ないし外食は高いし今日は食べなくていいや
オフィス寒いけど、寒がりすぎるのも男性からしたら迷惑かも
熱くなってきたけど、クーラーは7月まで我慢しよう
今日は一人でいたい気分だけど、飲み会の誘いが…
疲れたし体調良くないけどもっと頑張らなきゃ

こういった小さい我慢って、普段から積み重ねてしまいますよね。
他人に優しいほど、自分の気持ちに蓋をしてしまいがちです。
感じるのは自分の感情だけで良いのに、他人の感情まで無意識に読もうとして疲れてしまうんですよね。
とくに繊細さんは、それで辛い思いをしているかと思います🥲

忙しいから、めんどくさいから、他人の目線が気になるから、を理由に自分の気持ちに蓋をしすぎない。
それを意識するだけで、自分のことを大切にできている感覚がすっと理解できてきますよ😊

自分の気持ちを大切に、直感に従った方が良い理由はこちらの記事に書いてあるので、ぜひ併せて読んでみてくださいね。

今日はこんなところで終わります。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
一緒に自分に優しくなる練習頑張りましょうね!
あなたはそのままで十分素敵です、あなたの感じる気持ちはわがままじゃないよ!

うたたね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?