見出し画像

同志社大学の合否はいかに……

前回は、私立大学が、

とてもとてもとてもとても難化したんだって話をしました!
(↑強調する辺り、フラグの予感……)

じゃあそんな中で、お前はどうだったんだって気になりますよね?
(別にどうでもいいって人の割合、98%の予想……( T_T)\(^-^ ))

ってことで、仕方ないから教えてやるよ_(:3 」∠)_ 

(何様だよお前?誰も求めてねーよ)


えー、情緒不安定感がやや見られますが、進みましょう。


僕は、政策学部、社会学部:社会福祉学科を

それぞれ学部個別日程で受験しました。

政策学部は2/7(金)、社会学部は2/10(月)にありましたー。

《日程》   

2/4 【全学部日程】理系

2/5 【全学部日程】文系

2/6 【学部個別日程】
文学部/経済学部

2/7 【学部個別日程】
政策学部
文化情報学部(文系型)(理系型)
生命医科学部(数・理重視型)
スポーツ健康科学部(文系型)(理系型)

2/8 【学部個別日程】
法学部
グローバル・コミュニケーション学部
(英語コースは英語重視型)

2/9 【学部個別日程】
神学部
商学部
心理学部
グローバル地域文化学部

2/10 【学部個別日程】
社会学部
理工学部(数・理重視型)


(毎年こんな感じで実施されるので、次に受験する人は参考にして下さい。)


ちなみに、私立大学には、全学部日程と学部個別日程の2つがあります。

名前の通り、全学部日程は、1日で全ての学部の受験を行うのですが、

一方で、学部個別試験では、学部毎にそれぞれ受験日が違います。

ですから、どちらも出願すれば、同じ学部を2回、受験する事が出来るのです。


手応えを言うと、

政策学部は落ちたな

社会学部は結構自信あり

って感じでした。


そして訪れた結果発表日!

政策学部!



………案の定、不合格

まあ予想はしてました。

同志社大学は点数開示がされるのですが、

合格最低点にカスリもしてなかったですwww (笑ってる場合じゃねーよバカたれ)


そして、自信のある社会学部……

果たして結果は……(次回)



この記事が良かった!って思っても思わなくても、
政策学部落ちて可哀想って思っても思わなくても、

フォローとスキのボタン、押すんだぜ!!(何言ってんの?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?