見出し画像

免れることはない。

朝起きて、ああもうだめだ何もかも、と思いながら洗面所に行って蛇口をひねれば、潤沢な水が出てくる。

あのときなんであんなことを、と過去を悔やみながらケトルを火にかければ、いい塩梅の火加減で炎があらわれる。

なぜあんな風に言われなければならんのだ、と憤りながらディスプレイのスイッチを押せば、あっという間に湯船にお湯がたまる。

はあ、と、日々しんしんと降り積もるストレスにため息をつけば、ふいに友人から電話が入って、寄る辺ない気持ちを聞いてもらえる。


その他もろもろ、こんなにもあんなにも。


もういい加減に幸福に降参し、目の前に現れるものひとつひとつの正体に気付きたい。


日常の様々に応援され支えられてることを、感謝とともに気づける人生でありたいけれど、
私はいつも自分のことばかり考えているなあと、
ひとり反省会をしながらお茶碗を洗う。

そんなものおもいを全部ひとりでに完結させて、
素知らぬフリで回覧板をおとなりにまわし、
夕ご飯の支度を始める。

支度というか、
今夜はスーパーのお寿司なんだった。

幸せがここにもまた。









二男が歯を磨きながら鼻歌を歌っていて
今日は幸せそうに見える。


とても幸せそうに見えるんだが。
その実わからない。



何があっても
どん底のように見えるだけで、
幸せからは決して免れることはできないと
いつか知るだろう、と、願うように思う。




とにもかくにも
私は子供の幸せを願いすぎている。
不登校になってから特に。




 




























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?