見出し画像

あたたかな暮らし#2 「うつわ」

前回は暮らしにみどりを取り入れるお話をしました。あれから、わが家には季節ごとの植物がリビングの中心に飾られるようになり、部屋の空気がなんだか気持ちよくなった。

それから、このリビングを中心にあたたかな暮らしを広げていくにはどうすれば良いのか考える日々。

リビングでは基本的にごはんを食べたり、勉強をしたり、絵を描いたりなど、暮らしをしていくなかで当たり前のように行うことや、好きなことをしている。あとは誰かと一緒にギターを弾きながら歌を歌ったり、工作をしたり、そんなふうに誰かと何かをする場所でもある。

その中でも「ごはんを食べる」ということに関しては、ひとりでも、誰かといるときでも変わらず、自分の中での楽しみとなっていて、適当に済ませてしまう日もあるけれど、なんだかんだで自分を満たしてくれている時間の1つである気がする。それなら、ごはんを食べる時間に色を付けてあげれば、その時間がより良いものになるのではないかと考え、とりあえず器を集めてみることにした。

これが集めた器たち
旅先や雑貨屋さんで買ったりしました

こうして並べてみると、ここに好きなおかずを乗せたい気持ちになります。器に興味を持ち始めたのはつい最近のこと。友人に誘われ陶芸教室に行ったことがきっかけでした。

これは、その時に作った器のnote


そこから旅先では、その土地の焼き物について調べたり、うつわ屋さんに立ち寄ることも多くなった。あとは東海地方は焼き物が盛んであるので、色んな場所で触れ合う機会が多く、器の市場などにも行ったりしている。

雑貨屋さんで200円くらいで買った
とんでもないお買い得の美濃焼の器
質感が違うのが良い◎
沖縄県の恩納村という場所にある
照屋窯で作られた器

やちむんと呼ばれる沖縄の焼き物。質感も色合いもとっても好きなうえに、お日様のマークがとても可愛い器です。美術館で民藝について学んでから、1枚は手にしておきたかったのでうれしい!

お友達が恩納村に住んでいたからか、謎の親近感もあり、これは買うしかな〜い!と思いました。

鳥取県の岩美郡という場所にある
延興寺窯で作られた器

この黒なのに自然な感じが他にないなと思い購入。普段からつよすぎない自然な黒に目が引かれることが多いのと、黒の器をひとつも持っていないのでいいなと思った。

栃木県で有名な益子焼の器

これはろくろでなく、手捻りで作られた物だった。どれも形が違っているのが愛らしくて、選ぶのにかなり悩みました!煮物を入れたいですね〜!

マグカップたち

後ろのカップは美濃焼で、手前のカップは会津本郷焼です。どうやらこういう焼き物がタイプらしい。手前のカップは「生涯を添い遂げるマグ」と呼ばれていて、職人と人を繋ぐというコンセプトに惹かれて買いました!永久保証なんですよこれ!すごいですよね。

こうして並べるといいね!
器の裏側も可愛い
陶芸教室で作ったお皿と
サイズ感がぴったりだった、笑
はあ、おかずが美味しそうだ…!

こうして色んな器を使いはじめただけなのに、なんだか雰囲気がガラッと変わった気がします。ごはんを食べる時間が前よりもあたたかになったんじゃないでしょうか。

ミモザとコデマリもいい感じ


それでは、また

もーにんぐ、か

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?