マガジンのカバー画像

SFショート

113
黄瀬が書いた、空想科学のショートストーリー
運営しているクリエイター

#詩

電脳哲学

 忘れるな、帰る場所があることを。  深追いするな、  ホシも、思考も。  皆がこの言葉を励行し続けられるのならば、  警察学校の至る所に張り出されないし、  教官も口を酸っぱくしない。 *  ノイズの多いネオン街を抜けて、  ギークの村に這入り込んだ。  ある場所に、ぽっかりとノイズがなくなり、  データ密度が急激に増加するポイントがある。  わたし達はデータ密度を計測できるソフトを使い、  その場所を目指した。 「こっちに配属されて何日だっけ?」

サイダー

 眠り続けて18年。起き抜けはサイダーと決めていた。  小さいころは、舌が痺れて味がよくわからなかったサイダー。  後味だけが甘くて、余計に喉が渇いて、それでまたちびちび飲んだ。  あの刺激が大人っぽくて、格好つけられるとなんとなく思っていた。  そして、いつか、これの本当のうまさがわかるようになると思ってコツコツ飲んでいた。  大人がうまそうにぐいっと飲み干すビールを見て、わたしもあんな風にサイダーを飲みたいと憧れた。  強烈な炭酸刺激のせいで、少しずつしか口に

ピタゴラ

 白紙のノート。  しばらく叩いていないキーボード。  買ったまま放ったらかした万年筆を転がす。  固まったインクが憎くて、ノートを破ってしまった。  勢いよく飛び出た右手がコップに当たる。  倒れたコップから水が躍り出る。  水は机を濡らしていく……。  天板の角で美しく反射する、表面張力が弾けた。  糸のように真っ直ぐに落下して、寝ていた犬にかかる。  寝耳に水で飛び起きた犬が花瓶を倒す。  土が派手にこぼれて、木が床に叩きつけられる。  木の枝は、

かるふわ

たくさん。 降ってくるのは、いんせき。 これが明晰夢なのは理解。 隕石夢。 落ちる。 わたしの目の前に、ひとつ、ふたつ。 みっつめ。 足許は塩湖、のような鏡面。 ぼちゃ。 と隕石衝突。 同時、 重なった塩の層、もりあがる。 こじんまりクレーター。 イマジン。 奏でられるコード。 イマジネーション。 メモリー。 細かな隕石を想う。 雨のように隕石。 わたしの髪が、 憧れだったふわふわヘアにはやがわり。 髪に絡む、隕石。 髪、石、髪、

石柱

 何かの拍子に、手から石柱がでた。  恐ろしいことに、まだで続けている。  発生からはや一時間だが、そろそろ東京タワーを越えそうだ。  周囲は封鎖され、自衛隊がわたしに静止を呼びかけている。  無駄だ。わたしだって止め方なんて知らない。  ただ、伸びていくんだからしょうがない。  発生から二十四時間。  もはや立っていることも辛くなってきた。  眠気と空腹で、体は限界である。  高度は415,000メートルを越えている。指先に宇宙を感じるような気がする。

風乗り

 ずらりと立ち並ぶ風車が壮観だ。  小高い、人工的に造成された丘の上に、  直線、8kmに渡って、風車が設けられている。  もちろん、それは風力発電用の、風車だ。  この辺りの地下には、長大な空間が設置してあって、  その中に、地底人が住んでいるらしい。  という噂は、儀仗兵のように立派に、彼方まで並んでいる、風車によって、生み出された。  やたらと長い距離、やたらとたくさん並んだ風車は、  その地下帝国の、電力供給の全てを、地熱発電とタッグでまかなっているら

待ち合せ

 自販機から、3メートル50センチ離れた、  カーブミラーの真下が、  わたしたちの、いつもの座標点だ。  わたしは、君に「会おう」と云われれば、  12秒以内に、そのポイントに到達できる。  だけれども、君もおんなじくらいの速度なので、  いつも、毎度、重なってしまう。  そして、視界が真っ暗になる。  人の中身って、案外黒っぽくて、静かだ。  その、居心地の良さに、いつも酔ってしまう。  正真正銘、どこからどうみても、  完全に、君と一つになれる瞬間

くる日も

 世界が滅んでしまってから、ずいぶん経つが、  わたしはまだ、この自転車に乗っている。  その辺に、放ったらかしなっている、バイクや車を拝借すればいいのに、  わたしはまだ、この自転車に乗って、漕いでいる。  それには、ちょっとした理由もあって、  自転車は、燃料を必要としないので、便利だ。  というのと、  狭路もあぜ道も、大体どんな道でも走れるから。だ。  今日は、夕暮れの潮風が心地よい。  くる日もくる日も、ずうっと、自転車を漕いでいると、  毎日、

月面

 夜空、莫大な月を見上げる。  月の都市の夜の明かりが、はっきりと線状に刻まれているのが、よく見える。  人間が月に築いた都市の質量が、あまりにも大きかったために、  こうやって、どんどん、地球に近づいてきてしまっている、  と、まことしやかに、街談巷説が繰り広げられている。  夕闇の向こう岸に見える、人々の営み。  たぶん、向こう側からも、おんなじように見えているんだろう。  わたしが生きているうちに、衝突するだろうか。  わたしが生きているうちに、脱出する

書きたくない

まれに、書きたくない、と思える日が来る。 そんな日は、わたしは、いろいろから解放されて自由になれる。 書きたくない時は、書かなくていい。 そう、文学の神様がささやく気がする。 書きたいときに、書きたいものだけを書けばいい、って。 そういうわけで、今日は書かないことに決めたのだが、 結局、書かないことに決めた、という文章を書いてしまった。 どうしたものだろうか……。 本末転倒なのではなかろうか。 結局、文学の神様は、わたしをこき使って、 文字を、この世界に、

 ブランコとは幼年期のわたしにとってどんな存在だったろう。  公園の中に、当たり前のように、そびえ立っている時もあれば、  そもそも、それがない公園もあったはずだ。  だけれども、  わたしたちは、人生で一度はあの遊具に乗り、  一般的な座り漕ぎ、はたまた、ちょっとアグレッシブな立ち漕ぎを嗜んだものである。  さて、わたしは今、あまりメジャーではない、  いわゆる『寝漕ぎ』をやっているわけだが。  云わない?いわゆらない?  そんな意見もあるかもしれないが、

車窓と海

 この列車の終着駅、ジュール・ヴェルヌ・ステーションが刻々と近づいている。  寝台列車ノーチラス号と謳う割には、その形状は在来の車両群と、さして変わらない見た目をしている。  氷海を切り裂く金属製のツノも、船長室、もとい車掌室に特注の巨大な円形ガラス窓は取り付けられていない。  反面、わたしにあてがわれた小さな部屋には、水槽を見物するための、簡素な、すきとおった円形ガラス窓がしつらえてある。  莫大な水槽の中を覗けば、海底にそびえたつ高山の山腹が眼前に見えた。  う

詩の中

目を落とすノートには、夏が踊っているんだけれど、 窓の外、目を向けたら、梅雨。 厳然とそびえ立つ六甲の山に、希薄な雲がのしかかる、梅雨。 快晴に眩しさを感じたのは随分と前で、 入道雲のかけらは、沖縄の空で見たっきり。 反射する、光輝な陽光もさえぎられて久しくて、 蝉の音より、雨が散じる音が舞う。 だけれど、 じめっぽい夜と、からから音がする夜のコントラスト。 アスファルトに落ちる黒斑と、刺さるほどくっきりとした、 木々とビルの影のコントラスト。 案外、夏に想

キュリオシティ

火星探査ほどわくわくした気持ちを持てるものは、今の私に他に無い。 あの荒れた赤土の地表を駆け抜けるローバーたちは、生まれ故郷を去り、 全くの新天地で、自分たちの足跡を大地に刻む快感を感じているのだろうか。 信じられないくらい、平たくてずっと続く平原。 系内でいちばんの、高々とそびえ立つ巨山。 ぱっくりと大地を分かつ暗黒の渓谷。 私たちがいけないばかりに、彼らが代わりに見つけてきてくれる、新しい発見。 その新情報に、私は胸を高鳴らせて、待つのです。