見出し画像

セカンドファクトリーに入社しました

セカンドファクトリー(以下、2FC)でUXデザイナーとして活動している徳永です。2月に2FCの一員として入社したので転職から入社までどのように行動したか、2FCの事をどう思ったかを書かせて頂きます。
面接の雰囲気はどんな感じ?選考はどんな感じ?と気になっている方に届けば良いなと思います。


自己紹介

徳島県出身。新卒では不動産の営業として新規営業を行っていました。その後独学でWebデザイナーの勉強をし、前職の求人広告を運営する会社にインハウスデザイナーとして1年半勤めました。現在はセカンドファクトリーに入社し、 UXデザイナーとして活動中です。

この会社に決めた理由

そもそも、どうしてこの会社に入ったのか?からお話していきます。
結論から言うと…転職して叶えたいことがマッチしたからです。

転職して叶えたいことは、デザイナーとして評価してもらえる環境に身を置くことと、将来市場価値の高いデザイナーとして生き残っていけるような仕事をできる環境に身を置くことでした。

面接を通して、この2つが叶えられるのはここだ!と思いました。
深い内容は、この後書いていきます。

転職活動について

転職活動は自分で応募するGreenと転職エージェントを利用して行っていました。

転職の軸は、転職して叶えたいことと同じで以下の2点です。

  • 他者から良いところ・改善すべきところを評価してもらえる環境に身を置くこと

  • 将来、市場価値の高いデザイナーとして生き残っていけるような仕事ができる環境に身を置くこと

そのため評価制度のある会社や、デザインのみの業務だけではなく企画や設計などの幅広い業務に携われる会社の求人を見ていました。

セカンドファクトリーとの出会い

そんな中、Greenで「新規事業開発・デジタルプロダクト開発に挑戦したい UXデザイナー募集」と書かれている求人を目にし、あまり求人で見たことがない業務内容が並んでいて面白そうだなあ〜と思いブックマークの意味合いで求人に「 気になる!」ボタンを押しました。

ボタンを押してからすぐに「会いたい!」のメッセージをいただきました。(Greenには、「気になる!」を押したら相手企業に気になるを押したことが分かる機能がついてるみたいです。)
メッセージの内容には2fcのnoteのURLが貼られていて、noteに書かれている文章から「この会社、市場価値の高いデザイナーになれそう!!」と思ったのでメッセージにすぐ返信しました。

ちなみに、「この会社、市場価値の高いデザイナーになれそう!!」と思った記事はこちらです↓

上記の記事を見て、デザインだけでなくてコンサルとしての力も付くから市場価値の高いデザイナーになれそうだと感じました。

面接について

面接の雰囲気

デザインチームの面接は、終始和やかな雰囲気で会話ベースに近い質疑応答でした。今振り返ってみると、会社の雰囲気と面接の雰囲気は同じだったので入社後のギャップは無かったと思います。

面接の流れ

面接は以下のような流れで進みました。
ミートアップ> 一次面接 > 二次面接 > メンバー顔合わせ >最終面接

ミートアップとは、お互いのことを知ろう!といった面談です。
ミートアップの会社説明から、OKRを取り入れた評価制度があって自分の目標を評価してもらえることを知り、転職の軸である「デザイナーとして評価してもらえる環境に身を置くこと」が叶えられそうだと思いました。

面接の特徴

面接において”他の会社の面接とは違うな”と思ったところは、お互いの期待値のすり合わせをする点です。

他社の面接だと面接官の質問に対して答えることが多いですが、
2FCは会社側が求める期待値と求職者側が企業に求める期待値のすり合わせ
といったお互いの相互尊重といったような面接でした。

和やかな雰囲気かつ相互尊重のある面接だったので普段面接で緊張する私ですが、ほとんど緊張せずに挑むことができたと思います。

2次面接後のメンバー顔合わせでは、面接をしていたメンバー以外のデザインチームメンバーの紹介とチームメンバーと一緒に具体的な期待値すり合わせがありました。求職者でありながらも、メンバーとして出迎えてもらっているようでとても嬉しかったことを記憶しています。

その後最終面接を終え、内定をいただきました🎊

余談ですが、30分自己PRの時間を頂いていたので面接の工夫として
miroを使ってスライドを作りました。

スライドを作った方が皆様に伝わりやすいかな!と思い作成しました。
面接もこのボードをベースにお話ができたので作ってよかったと思います。

入社

晴れて、2月某日に入社しました!!!

中途だし、簡単な業務説明から入るのかなあ〜と思っていたら
朝会から盛大に祝っていただきました🎉

可愛らしい画像まで作って頂いて、感無量。
デザインチームメンバーのヘリさん進行のもと、
皆様の自己紹介と質問タイムがありました。
質問タイムでは、用意してくださった質問カードを選んで
中に書かれている質問に社員の皆様が答えてくださる仕様でした。
(配慮がめちゃ嬉しかった)

その後、これからの業務内容や勤怠方法について説明を受けて
次の日から業務が開始しました。

翌日からはリモートで業務開始でしたが、分からないことがあればすぐに聞けるようにとGatherというバーチャルオフィスで、まるでオフィスにいるかのように気軽にご相談できるサービスを利用してくれました。
(配慮がめっちゃ嬉しかった)


おかげで、分からないことがあれば出社している時のように
「〇〇さ〜ん、〇〇について知りたいんですけど、今大丈夫ですか〜??」
と気軽にお声掛けができて疑問解消がすぐにできました。

他にも、分からないことがあればTeamsですぐにお話できるような環境が整っています。ちょっとした悩みをチームのみなさんが覚えてくださっていて、解決の糸口をチームで探してもらえる環境です。

この環境でデザイナーとしての市場価値を高めていきたいと思います!


最後に、2FCのデザインチームでは、ともに学び、成長しながら、クライアントの事業や組織を前進していきたい、そこに共感いただける仲間を探しています。お気軽に問い合わせください!



この記事が参加している募集

#入社エントリ

2,950件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?