見出し画像

『AFTER BEAT×Dr.Largo pre.【because you】-1st E.P『To you』release after party-』

どうもこんばんはDr.Largoの小谷です。
今回は12/24(日)、京都AFTER BEATにて出演した共催企画を振り返っていきます。

Dr.Largoとしては今年ラストのライブでした。

AFTER BEATとの共催企画

今回のイベントは7月頃、京都AFTER BEATの店長であるかずきさんからクリスマスイブに共催して欲しいと相談を受けて実現したものでした。

AFTER BEATはこの1年お世話になりましたし、クリスマスイブに気合いの入れたイベントを開催したいというところで僕に相談して下さったことが何よりも嬉しかったですね。

今回のイベントは10月に行ったレコ発のアフターパーティーという位置付けで開催しました。
とはいえ、何も新しい媒体の発表が無いのは寂しすぎるのでサプライズで『二年前』のデジタルリリースをしれっと発表しました。
マジで聴いてください。かなり良い曲です。

ただ、元々は『全て真夜中の、』のMVを公開する予定でした。結果的に撮ってすらいません。
これはメンバー脱退による費用面が大きいです。
全てが予定通りなら『二年前』も10/19にデジタルリリースされていました。
今年における数少ない想定外でしたね。

と、話が横道に逸れたので戻しましょう。
今回はバンドのブッキング、フライヤーやタイムテーブル制作などほぼ全て僕が担当しました。
普通、共催企画でここまでバンド側に権限があることはそうそうありません。ありがたい。
様々な要望も聞き入れて下さり、問題なくイベント進行が出来ました。感謝しかありません。

イベント制作という面で見ればほとんど100点に近いイベントを組めたのではないでしょうか。
転換の時間を10分しか取っていなかったことが唯一今回ミスだったなぁというところです。
今後も企画は組んでいくので反省します。

今回出演して下さった方々、来て下さった方々、AFTER BEAT、ありがとうございました。
どうかこれからもよろしくお願いします。

またお気に入りの写真が増えました。

出演バンド

今回のフライヤー。
良くないですか??

Louve noir

僕的に1番かわいいと思ってる後輩バンド。
優しい声が非常に魅力的な3ピース。

楽曲センスと特にリズム隊の安定度が高いです。
19、20歳そこそこでメンバー全員あんなに上手いなんて本当に末恐ろしいですね。

恋愛系の曲ばかり歌うという点では意外とDr.Largoとの親和性がある気もします。
まさか『レモンサワー』をカバーするとは。
僕は普通にそういうの弱いので嬉しかったです。
これからも一緒に頑張っていきたいですね。

TikTokにライブ動画が載っています。
是非見てみてください。

Edely

人懐っこい4ピースポップロックバンド。
ポップロックは勝手に僕が言ってます。

10月の梅田Shangri-Laで対バンした際、めちゃくちゃ良かったのでお誘いしました。
こちらもLouve noir同様かなり若いんですよね。
しかし彼らのステージングや演奏力の高さは最早若手のそれではありません。
初見の人でも確実に楽しめる楽曲作りが上手いですよね。僕自身も見てて楽しかった。

Edelyはまたお誘いしたいですね。
余談ですがEdelyのアー写、僕はめちゃくちゃみんな可愛くて大好きです。マリオンいい笑顔。
あと、マリオンのお母様が今回チョコケーキを差し入れてくださいました。
写真撮るの忘れたのを本当に悔やんでます。
めちゃくちゃ美味しかった。
ありがとうございました。

Edelyは最近サブスク解禁しましたね。
僕はひっそりリリースされた日に聴きました。
今回は『愛無』の方を。

Curiosity.

コトくんの高音域と優しい楽曲の数々が非常に心地いい4ピースバンド。

僕の好きな『ジニアが咲く街で』をやってくれたのでとりあえず満足しました。
Curiosity.が自分の企画に出てくれているのめちゃくちゃ良かったので全企画に呼びたいです。
あとCuriosity.に1時間ぐらい持ち時間をあげたらどの曲やるのかも知りたいです。検証系バンド。

何せサブスクに出てる全曲良いんですよね。
そして新曲『手品のように』も大好き。
これからも仲良くして欲しいバンドです。
そういうことなのでサブスクを聴け。

a frankenlouie

7月、AFTER BEATからクリスマスイブに共催企画をしませんか?と打診を受けた際、その場でお誘いしたのがa frankenlouieでした。
本当に誰よりもライブがかっこいいです。

どれぐらいかっこいいかと言うと、a frankenlouieの楽曲のジャンルがあまり好きでなくても、ライブを見たら好きになっているぐらいですかね。
もうジャンルとかどうでも良くなります。
とにかくライブ後の満足度が高い。

でもそれらは全て、積み重ねられた技術とパフォーマンス力の高さに由来しています。
個々の安定感は勿論のこと、コーラスがめちゃくちゃ綺麗なんですよね…。惚れ惚れします。
ふくたくさんの魅せ方はピンボーカルとしては最上級レベルと言って間違い無いです。

MCの時間で何度も僕のことに触れてくださったのが本当に嬉しかったですね。
これからも仲良くしていただきたいです。

フラルイはやっぱりライブ映像を見て欲しい。
その上で是非生で見て欲しいですね。

余生

Dr.Largo、及び僕が出演しているライブに普段から来て下さっている方は何度となく聞いたバンド名でしょうね。仲良しバンド。

前回見た時と比べ、かなり也くんの喉が良くなっている印象を受け少し安心しました。
余生の魅力はやはり安定感抜群の澤さんのドラム、そして也くんの作り出す唯一無二の世界観。
見ている側が釘付けになってしまうような圧倒される雰囲気作りが本当に大好きですね。

澤さんは残念ながら1月で脱退されてしまうそうなので、現体制の余生を是非見に行って下さい。
また、それに伴いドラムを募集しているので気になる方は連絡してみてはいかがでしょう。
参考程度に、僕の好きな曲を貼っておきます。

ライブの出来

今回のセットリストはこちら。

1.introduction
2.独白
3.二年前
4.映画
5.全て真夜中の、
6.レモンサワー

今回自分の写真、良いのが多すぎました。
インスタに載せてないやつを積極的に使うスタイル。

いや〜今回はてんでダメでしたね。
『introduction』の滑り出しはかなり良かったんですが、『独白』のAメロ入りのタイミングが読みづらくて全く合いませんでした。
何ならリハでも合ってなかった。

『二年前』では僕だけになる落ちサビでわかりやすくピアノのミスタッチをしました。
『全て真夜中の、』でもイントロで左手の簡単な方をミスだってしてしまいましたし…。
全体的にピアノが絶不調でしたね。

あと、そもそも中音のバランスとしてピアノが大きすぎて自分の声があまり聞こえませんでした。
これは本番直前での確認不足ですね。
やらかしてる点が多すぎる。

これすごくないですか?
スパイダーマンみたい。

別に緊張していたわけでもないので、いよいよ何でこんなにミスしたのか…。
ピアノと仲良くなるしかないです。

あと、歌も調子は悪かったですね。
『レモンサワー』など、ロングトーンが続かなかったりして、全体的に微妙でした。

他の面々はみんな良かったので、シンプルに僕が足を引っ張ってしまいました。
ただただ申し訳ないです。

数少ない良かった点はMCですかね。
最近はめっきりMCで事故らなくなりました。
そこだけでもうまい具合にまとまってくれたのは、本当に良かった点でした。

写真だけはいつだって綺麗でエモい。

そう言えば今回アンコールがありませんでした。
これは時間によるものなどではなく、1週間前に気分じゃなくなったのでセットリストからアンコールを外して曲順を調整しました。
元は『二年前』をアンコールでやる予定でした。
セットリストには『君だけのじゅもん』が2曲目に入っていたり、割と別物でした。
楽しみにしていたのであればすみません。
僕はアンコールをやらないという選択肢を多々取ることがあるのでご了承いただけると…。
今回はこんな感じですかね。

おわりに

今回の服装はこちら。

これも何だか良い感じ。

shirt→メルカリで買ったやつ
pants→GU
shoes→Dr.Marten's
perfume→YSL

大事な日のシャツと香水はこれで決まり。
来年もこのスタイルは崩しません。

そんなこんなで改めて有難うございました。
来年もクリスマスイブにイベントをするかどうかはわかりません。どうなることやら。
ちなみに恋人の有無はイベントをやるやらないには影響しませんのでね。

と、強がって見せたところで次回のnoteは12/27(水)、心斎橋AtlantiQsにて出演した弾き語りのライブを振り返っていきます。
それでは、また次回。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?