自分たちのサービスを隠すな。"公開"していけ。

みなさんこんにちは。yususaanです。
今日はサービスは隠すな。公開していけ。という内容の記事を書いていきたいと思います。

なにか商売をやっている方達やサービスを提供している人たちは、自分たちの商品やサービスを隠している人が多くなっています。つまりサービスを受ける人たちが実際のその商品やサービスを購入してから使用してみないとどのような物か分からないということです。
例えば、クラウドファンディングやオンラインサロン等のサービスが提供され始めた数年前は

宗教ではないのか?新しい詐欺だ。

などといった声がたくさんあがりました。
日本人は初めて見るサービスには拒否反応を起こしがちなためです。
人は安心している(知っている)物にしか手を出さないのです。
人は安心しているからコンビニを利用します。
人は安心しているから子供のために、はらぺこあおむしの絵本を読み聞かせます。

昨年公開した映画 鬼滅の刃が興行収入日本トップとなりました。
映画の内容としては、漫画で公開されていない鬼滅の刃の続編ではなく、漫画で既に公開されみんなが知っている内容であり、面白いとわかって安心しているから、みんな見に行くのです。

見ず知らずのアーティストが歌うライブ会場に足を運びますか?
好きなアーティスト、見にいきたいアーティストが歌う安心感(知っている)があるから足を運びたくなります。

人は今、安心しているサービスに手を出します。
一かバチか分からないサービスには手を出さなくなっているのです。
なにか商品をもっている、サービスを持っている提供者はサービスをどんどん公開していき、
消費者を安心させることが大事です。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,658件

#リモートワークの日常

9,698件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?