"サービス"を売るな。"ファン"をつくれ。

みなさんこんにちは。yususaanです。
今日はサービス提供者に向けた記事を書いていきたいと思います。

タイトルにあるとおり、サービスを売るな。

ファンをつくれ

です。
具体的にどういうことかというと、サービス提供者はそのサービスを提供したいがためにサービスばかりのクオリティをあげようとし(もちろん大事なこと)
サービス提供者自身にはアイデンティを工夫しない人が多いです。

なぜ近所のスナックや喫茶店は潰れないのか。

なぜ近所のおばちゃんが営業しているスナックや、老夫婦が営業しているこじんまりとした喫茶店は潰れないのでしょうか。

令和商法といわれる"インスタ映え"を意識した店やインフルエンサー推しの店が飽和してくる中でも、
スナックや喫茶店は生き残っています。
ではなぜ、潰れないのか。
それは、そのお店のオーナー、従業員に

近所のファンがついているから

です。
あそこのスナックのおばちゃんに猥談を聴かせたい、喫茶店の夫婦の頑張っている姿を見続けたいなどの
その人にオフライン上の近所にいるフォロワー達が付いているため、スタバと同じ5百円のコーヒーが買われ、缶チューハイより高いカクテルが買われるのです。

今の経営者やより、多くのお客様にサービスを買って欲しいがために、SNSでのフォロワーを増やしてサービスを提供しようとしますが、
SNSで発信続けて、その店に来店してくる人は店の徒歩圏内の人が多いでしょうか。県外など、遠方者が多いでしょうか。

おそらく後者だと思います。
その人たちに発信(フォロワーを稼ぐ)しても、遠方からの来店だとリーピーターになりやすいでしょうか?
きっと店の徒歩圏内の人のほうがリピーターになってくれそうですよね。

なので、サービスを売る時はサービス自体を売ったりするのではなくて、
店の経営者や従業員自身のファンを増やすことに専念することが大切です。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,546件

#リモートワークの日常

9,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?