マガジンのカバー画像

仮説と検証

7
日々の学習で行った仮説と検証をちょこっとpick up。 質問前に書き起こした質問フォーマット+回答内容まとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

コメントアウトが無効な記述

コメントアウトが無効な記述

●コメントアウトされているのに、なぜ動く?app/assets/stylesheets/application.css

/** This is a manifest file that'll be compiled into application.css, which will include all the files* listed below.** Any CSS and SCSS fi

もっとみる
[QA]buildとFakerのつかいわけ

[QA]buildとFakerのつかいわけ

投稿機能の結合テストのおけるbefore内の記述について。

●なぜTxetインスタンスをbuildしないのかRSpec.describe "テキスト投稿", type: :system do before do @user = FactoryBot.create(:user) @text = Faker::Lorem.sentence end

FactoryBotのtexts.rbファ

もっとみる
RSpec.describe と describe

RSpec.describe と describe

●解決したいこと①と②は、どんな違いがあるのか。
また、どう使い分けるのか、疑問に思った。

require 'rails_helper' #binding .pryRSpec.describe "外枠describe", type: :request do #####① before do end describe "内側describe" do                         

もっとみる

新規登録失敗後のURLが/userのわけ

●new_user_registration_pathでなく、
 user_registration_pathになる理由。

・解決したいこと新規登録に失敗したら、登録ページに戻されることを
確認する記述について。
#spec /system/users_spec.rb# 新規登録ページへ戻されることを確認する expect(current_path).to eq(user_registra

もっとみる
describeとcontextとit

describeとcontextとit

●describeとcontextとit・解決したいこと現在実装しているテストは下記のようになっている。
・モデル単体テスト:describeとitでグループ分け
・コントローラー単体テスト:describeとcontextとitでグループ分け
・結合テスト:contextとitでグループ分け

describeとcontextとitを使い分ける考え方について。

・調べた内容、仮説itでわけたグ

もっとみる
Rspec

Rspec

1 : r.specに「--require rails_helper」を記述しない理由1 : 仮説検証Ruby機能をテストするための設定である
「--require spec_helper」はr.specファイルにデフォルトで記述あり。

「--format documentation」を追記するなら、
「--require rails_helper」も記述すればいいのでは、と考えた。

だが、R

もっとみる
Git/GitHub

Git/GitHub

●リモートリポジトリでのトピックブランチ削除が、
ローカルリポジトリには反映されないがなぜか。・仮説リモートレポジトリでmerge後、トピックブランチを削除。
その後、ローカルでpull作業をした直後。
ローカルリポジトリのBranchタブでは、
リモートで削除したトピックブランチを選択可能。
ただし、DELETEが選べる。

pull = fech + merge
fech = リモートリポジト

もっとみる