見出し画像

2023.09 台湾で食べたごはん

を載せていきます。

台湾では現地の友達と一緒だったので
食べたいものをちょっとずつ
いろんなものを食べることができました。

この旅の目的は
「日本で食べない、日本人からしたら『変なもの』をたくさん食べること!」

ちなみに台湾は台北へ1泊2日で行きました。
「変なもの」を食す旅のつもりでしたが
とにかくごはんがおいしくて
ご飯を食べにまたすぐ行きたい。

さてわたしは、台北へ到着するやいなや
「臭臭鍋」と呼ばれる鍋を食べに。
臭豆腐やアヒルの血の固まったもの(鴨血)、豚の血の餅(豬血糕)が入った鍋です。

各卓に伝票が置いてあり、
自分が注文したいものにチェックを入れるのが台湾スタイル。
卓番号も自分たちで書くのがなんだか新鮮


ぐつぐつ煮えたのがこちら。

臭いけど、期待ほど臭くはない

臭いのがなんだか癖になる味。

人生初臭豆腐は本当に臭かった。
初めて経験する口の中に広がる不思議な風味、
はじめは頭が混乱したけれど
一旦受け入れれば美味しく感じられた。

味変?で卵を落として食べたのも美味しかった。

台湾のごはんは
(情報源はわたしが食べたものですが笑)
基本的に味付けが薄めで
だから飽きずに最後まで美味しく食べられる。



夜市にて。夜市は至る所でやっていますが
私たちが行ったのは

📍寧夏夜市

麺線とよばれる細い麺。甘辛のような酸っぱいようなとろとろのスープ。めっちゃ美味しい。牡蠣とかホルモンが入っている。日本語訳「そうめん」らしいけどそうめんではないと思います。
あえて日本語にするなら「焼きそばパン」だそう。現地の名前は失念しました。ソースの絡んだ面が小麦粉の生地に包んである。おそらく見た目通りの味。美味しかった〜
臭豆腐Part2
鍋のは煮た臭豆腐。こちらは揚げた臭豆腐。揚げた方が臭さは増すけれどサクサク感と上に乗った台湾キムチがいい仕事をしている。私は揚げた方が好き。そして気に入った。


あと写真撮り忘れましたが
「蚵仔煎」という牡蠣のオムレツも
とても美味しかった。

テイクアウトに1時間ぐらい待ちました。
わたしの「食べたい」欲に付き合ってくれた友人、謝謝。


📍阿桐阿宝四神湯

四神湯と呼ばれるホルモンのスープ
こちらも薄めの味付け


📍原汁排骨湯,高麗菜飯

豚と大根が煮込まれたスープと
キャベツ?白菜?の炊き込みご飯


ここが本当においしくて!
...と言っても、もしかしたら「味うっす!」と思う方もいらっしゃるかもしれません、というぐらいスープは薄味かも。

でも出汁が効いていて、大根もしみててホッと温まる味です。見た目はシンガポールやマレーシアの肉骨茶に似ていますが全然違いまして、味はとても素朴です。

そしてごはんも素朴な、だけどスープよりはしっかりした味でめちゃめちゃ美味しい。
各卓に置いてある唐辛子の醤油漬けを載せて食べるとさらにごはんがすすみます。

ここのスープは私の中の世界2大スープのうちのひとつです。もうひとつは肉骨茶です。とくにシンガポールのチェーン店「松發肉骨茶」がだいすきです。
もっとたくさん美味しいスープに出会いたいです。

お腹が空きましたが
夜も更けてきましたので眠りにつきます。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

#眠れない夜に

69,118件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?