マガジンのカバー画像

プロの画家になる秘訣

15
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

連絡がとりやすい画家は得をする

若手から中堅の画家の場合、連絡がとりやすい人は得をします。 雑誌では、特集などの自主企画…

西村孝俊
3年前
3

画廊主催のコンクール

昨日、画家志望の若い子に話したこと。画廊主催のコンクールについて。ちょっと長め。 美術コ…

西村孝俊
3年前
8

展覧会場で若い画家に話したことと言い忘れたこと

昨日展覧会場で若い画家に話したことと言い忘れたこと。 かけ出しの画家が第一にやらなければ…

西村孝俊
3年前
5

アーティスト・ポートレート

展覧会場で、作家さんと作品を一緒に写真に撮ることがあります。もともとはSNSにアップする材…

西村孝俊
3年前
5

アクセスしやすいアーティスト

アーティスト活動している人は、自分の活動の記録や予定を掲載したホームページをもっていない…

西村孝俊
3年前
3

師弟関係

師弟の関係は上下関係ではなくて、前後関係なのです。しかも美術など創造の場面においては先生…

西村孝俊
3年前
4

身なりに気を使う人ほど成功する

若い画家に会って話すことが多く、自然と画家に近づくためにどうすればいいかを語ってしまいます。そろそろそうしたお節介も辞めないとなと思っております。 ところで年齢に関係なく、服装や化粧など身なりに気を使う人ほど画家としても成功する確率が高いという事実があります。はじめての個展で、会場に来た人に一目で作家だとわかってもらえるようわざと白だか赤だかの目立つスーツで毎日会場にいたある日本画家は、いまや大人気画家になっています。その一方で、服装が地味だったり女性の場合は化粧がいい加減

地方の美大

昨日、ある画廊で面会した某地方大学の先生に話したこと。 地方にいることは画家になるために…

西村孝俊
3年前
2

【プロの画家になる秘訣】画廊で同意を得たこと

本日、某画廊で同意を得たこと。 ・最近若い子(美大生や卒業生)が画廊に来ない →【真実】…

西村孝俊
3年前
4