見出し画像

外見磨きに重宝する正しいメイク本の選び方

 「 ファッションやメイクを苦手とする人 」が、美しくなって自信をもつために、急に変わろうとしても、多くの人がその努力を続けることができません。美しくなることは本来喜びでしかないのに、あることを境に自信をなくしたりするのは勿体ないと思います。

人は一度やろうと決めたことを途中であきらめてしまうと、割とこんな風に考えがち。
----------------
① 「 私の意志が弱いからだ 」
② 「 周りの人のせいだ 」
③ 「今の環境が良くないからだ 」
--------------

しかし、実際はそうでありません。
一番問題なのは「 考え方 」にあるのです。

「 美しくなる 」ためには、「 楽しみながら魅力を磨く 」ことが大事で、楽しく続けられる工夫が必要です。高いハードルではなく、「実現可能な範囲 」を目指す。その第一段階として「自分のチャームポイント 」を見つけることに集中する。これを前回の記事で書きました。

チャームポイントが的確に分かるようになることで、次のようなメリットが得られます。

● 自分に適したメイクの情報だけをとり入れられるようになる。
● 適格な情報を参考にすることで最適なアイテムが選べるようになる。
● アイテムを効果的に使うためのスキルが身に着くようになる。
● 素材を引き立たせ、より印象的なルックスに磨かれる。

 チャームポイントを知ることは、 外見の魅力を受け止めることです。
チャームポイントを知たところで、「 結局私はどう美しくなればいいの? 」と思うかもしれませんが、自分のチャームポイントを「 知った状態 」から「 活かす状態 」になるには、ファッションやメイクの知識やノウハウを増やして、磨いていくしかないのです。
そこで今回は、私の推奨する「 今の自分に合ったアップデート方法」を書いていきます。

画像2

見た目を美しく磨くことに最適なのは、ファッションよりも「 メイク 」です。メイクは正しくアイテムを使うことで、チャームポイントを活かすことが出来るからです。また、メイクの練習なら人の目に触れることなく、部屋で一人練習が可能です。

『 外見磨きのメイクの利点 』
■ 人目を気にせず、部屋で無言練習可能
( HSPさん、コミュ障さん 、引きこもりさん、陰キャラさんにとても適している。)

これを読まれている方で、今やっている自己流メイクがしっくりこないと感じている方は、恐らく頭の中で 分かっていることと、実用的なノウハウに隔たりがあることが考えられます。メイクには莫大な情報があるので、実用的な技術レベルにならなければ、思うような仕上がりにならない確率は高くなります。

私は短期でメイクを上達するようになるには、「 必要なもの 」に時間やお金を使い、正しい努力をすることが大事だと考えます。私の言う「 必要なもの 」とは、「 自分にが本当に役に立つもの 」です。美容もメイクも料理と同じように、「 最適なアイテムと手法を検証する 」ことが大切。検証が少ないと、その分野において満足は見出せないと思うのです。

大事なポイント2点
↓ ↓ ↓

その1.『 最適な情報を手に入れよう!メイク本を1冊( 少数 )ではなく沢山用意する

メイクを練習する前に多くの人は、「 とりあえず本を1冊買ってみよう! 」と考えます。しかし、メイクの基礎を知らない人がメイク本を読んで、『 コンシーラーはファンデーションの前に使います 』と書いてあったとしたらいかがでしょう?本人は、『 昔コスメカウンターで教わった通り、コンシーラーはずっとファンデーションの後に使っていたけど、それって間違っていたの ? 』と混乱すると思います。1冊読んで、コンシーラーを使うタイミングはどこが正しいのか分からなかったら、書かれてある情報は恐らく参考にならないでしょう。

そこでメイク本を思い切って沢山買ってみるのです。

『 メイク本を沢山買う真意 』
■ 大量の情報を手に入れることで試してみたい気持ちが高まる
■ 1つの分野に関して沢山本を読むと、その中に「 これだ!」と思える本が見つかる。
-----------
■『 いざ美しくなろうと努力を始めても、少しずつ成長していったのでは時間がかかり、その分心も折れやすくなるだろう。だからこそ「 ※ ヴォレ!」なのだ。 』 ※ ヴォレ! とは思い切ること。
------------
※ 運命の恋をかなえるスタンダールより

その2. 沢山の本の中からこれだ!と思えるものと出会うまで『 コンシーラーはファンデーションの前か後か問題 』を比較検証しまくる。

メイクの正しい知識を手に入れるためには、「 古典の本 」と「 最近出版された本 」を買って読み比べて検証することが大事です。

どのジャンルにも「 古典 」 ( 古くからある形式 )となるようなものが存在します。雑誌やSNSなどでいいね!が集っている話題性の高いものはすべて「 古典 」の進化版です。

画像1

----------

■『 メイク本を買う時のポイント - ① 』
古典のメイク本 」をインターネットで調査する 🖊
● 実績のあるメイクアップスクールが出版しているもので、写真映えやモデルの可愛よりも、説明、図解が分かりやすく実用的なもの。

■『 メイク本を買う時のポイント - ② 』
最近出版されたメイク本 」をインターネットで調査する。その中で口コミ評価の高い本を調査する 🖊

❶ 古典的なメイク本

『 基本テクニック&理論で、表現力を無限に広げよう!
SABFA’S MAKE-UP BASIC / SABFA(著)4,180円(税込)』

------
■ 印象の演出/形・色・質感
■ メイクアップの基礎知識 / ● 顔の骨格と表惰筋 ● 標準のフロポーション ● 顔型の変 ●バーツの形と与える印象 ● メイクによる視覚的錯覚 ● 配色の考え方 ● 質感によるイメージ ● ツール
■ 肌づくり / ● メイクアッフを落とす ● 肌を整える ● 基本の肌づくり ● 肌の質感づくり ● 顔型に合わせた肌づくり
■ 各パーツの対応 / ● 眉 ● 眉をカットする ● 眉の描き方( 標準・直綿・曲線 )● 眉の個別対応 (下がり眉、上がった短い眉、薄い眉 )
■ 目 / ● アイメイクアップの基本テクニック ● 目の描き方 切れ長・丸みのある目● 目の個別対応 (下がった目尻、上がった目尻、一重 )
■ 頬 / ● チークカラーの入れ方( 標準・丸・シャープ )
● 顔型別チークカラーの入れ方( 丸顔・面長 )
■ 唇 / ● リップの描き方( 標準・ストレート・アウトカーブ・インカーブ )● 唇の個別対応( 厚い唇・薄い唇・口角の下かった唇 )
■ 顔をデザインする / ● スペースバランスの見方 ● 顔立ちマップと分析の仕方 ● イメージの演出(フレッシュ・キュート・やさしい・クール )
■ 個性を演出する / ● 顔型を生かす&変える( 面長・丸顔・四角顔・面長×子供バランス )
-------
細かいテクニック写真と解説で、前著よりくわしく、わかりやすい内容になりました。加えて、サロンワークや撮影のメイクをする上で、お客様やモデルの個性を活かせるように、顔型(丸、面長、四角)やパーツ(眉、目、頬、口元)の代表的な特徴に対応できるテクニックを紹介。プロのヘア&メイクアップアーティストの育成校として定評のある SABFA 講師陣が教える、より実践に役立つメイクアップの参考書です。

【楽天ブックス】※ 送料無料、定価で購入できます。


❷ 最近出版されたメイク本

今までに発売した著書が累計20万部を突破するベストセラーとなっている
人気ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりさん待望の4冊目! 
彼女が提唱する、ベーシックながら最新トレンドも盛り込んだ、「絶対的な好感度フェイス」の作り方を伝授します。この本では、メイクにおける重要なポイントを“動画よりわかりやすい!” を目指した懇切丁寧なハウツーで説明。どんな人が読んでも理解しやすい内容へと仕上げています。
読むだけでメイクの基礎~応用の仕方までわかるだけでなく、
どんなシーンにも対応できる汎用性の高いメイクが習得可能です。また、どんな人と会う場面でも、必ず“好感”を持ってもらえる「なんだか素敵な人」に見えるメイクが叶うはず!予約の取れないメイクトレーニングの内容を
ぎゅっと一冊に凝縮してお届け!
●メイクの上達に必要なのは、実は“変顔”だった!?
●ファンデーションは、立体感をつくるために塗る!
●アイシャドウで大事なのは、“彫り”をつくることで個性を最大限に活かした最高の“自分メイク”が習得できる
●二重、奥二重、一重etc.どんな目ガタチでも対応可能なアイメイク術
●肌悩み別 最適下地の選び方チャート□毎日のメイクがもっと楽しくなる
コスメの徹底活用法を伝授します!
●捨て色なしのアイパレットを毎日使い倒す方法
●塗り方を変えるだけで、同じリップでも印象が劇的に変えられる!
--------
世界一わかりやすいメイクの教科書 丁寧すぎるプロセス付き!/ 長井かおり(著)

この2点を抑えることで、『 コンシーラーはファンデーションの前か後か問題 』といったような、メイククの興味が悪い方向に進んでしまう嫌悪感や挫折のリスクを防ぐことができ、スムーズにいくと思います。
それだけではなく比較検証しながら読むことで、「 自分に合う( 信頼できる )著者 」が見つかりますし、その著者の本をどんどん読んでいくことで、メイクについて深く知ることができ、結果的として自分にとって必要な「 本物の知識  」を手に入れることができるようになります。本を読むのが好きな人にとって読み比べは得意分野ではないでしょうか?

読書を苦手としている方は、ちゃんと読まなければならないという意識に向きがちです。それでは疲れてしまうので、「 自分にはこの内容だけ覚えておけば十分だ 」という部分だけを読み取ることに集中してみてください。これで本を読む苦手意識もガラリ変わると思います。

美しくなるノウハウを知ることは、誰にとってもワクワクすること。自分適したメイク本を手に入れた後に、実用的なメイクアイテムを用意して実際に練習していきましょう!

※ 参考書籍 運命の恋をかなえるスタンダール / 水野 敬也 (著)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?