見出し画像

大学生がよくスノーボード行く理由

私は先日、春休みに突入した。
最近インスタグラムを見ると、1日1回はスキーかスノボを見る。
この原因を、最近2回目のスノボと1回目のスキーを経験した私が解説していく。

理由1 意外と半日で上達する
SNSでスノーボードをやっている人を見ると「難しそう。」と思う人が多いのではないでしょうか?
実際は真逆で、1時間あればある程度滑れるようになっている。
私と一緒にスノボに行った人で全く滑れなかった人は、12人中1人だった。
このことから意外と簡単にできることが大学生に人気の理由といえる。

理由2 圧倒的なスピード感
上達してくると難しいコースやスピードを出すようになる。
スノボをしていると体感速度60キロくらい出ている気がする。
こんなスピード感は日常生活ではなかなか体験できないので、これも人気の理由の一つと考える。

理由3 価格設定
私が良く言っているスキー場は19歳のリフト券が無料で、20~22歳は半額になる。
食事は、基本的に12歳までに食べたものを中心に生涯の食生活が形成されるという話を聞いたことがある。
これを生かして、マクドナルドはハッピーセットやおもちゃなどを使って12歳までにハンバーガーを食べさせて、生涯かけて顧客を獲得する。
この原理と同様にスキー場も若いうちにウィンタースポーツにハマらせ酔うとする意図が感じられる。
このことから、大学生は安く遊ぶことができるようになっている。
以上の3点が初心者と中級者の視点で考えた人気の理由だ。
まだスノーボードをやったことがない大学生は、意外と滑ることができるので是非行ってもらいたい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

今後もより一層いい記事を書いていきます。