y.tの勉強日誌

地方私立大学卒→地方私立法科大学院卒→令和2年司法試験受験→司法試験合格→74期修習生…

y.tの勉強日誌

地方私立大学卒→地方私立法科大学院卒→令和2年司法試験受験→司法試験合格→74期修習生→名古屋市の街弁

最近の記事

マチベンのお仕事~1年目編

1 当職のお仕事 ⑴74期は、登録が例年よりも4か月ほど遅れ、そのために中には勤務開始が例年よりも5か月弱程度遅れる等あったと思います。そのため、74期は、おそらくですが、11月2日時点で、勤務開始で半年くらいになるものかと思います。 ⑵さて、本題。当職はどんな仕事をしているのか、という話ですね。当職が在籍する事務所は、ボスの紹介で来る案件を捌く、という一般的なイメージのマチベンを想像していただければと思います。一般的なマチベンですので、本当に案件が雑多に舞い込んできます。労

    • にかいめの国選弁護~あんまりやることがなかった編~

      第1 序  7月中旬に、はじめての国選弁護人となり、同月下旬に略式起訴にて試合終了した新人弁護士のワイが、8月上旬にて国選弁護人となり事件処理に当たっている、という状況です。  本件は、1回目と異なり、ぶっちゃけやることがなかった、というものですが、ぶっちゃけやることがないとはいえ、やるべきことは時間との闘いであることを再確認することができたので、そのやるべきことは時間との闘いであることを中心に記載したいと考えています。  それでも、クソテラスの報酬がやっすいので、なんでワイ

      • はじめての刑事弁護~起訴前編~

        第1 序  私は、74期司法修習の過程を終え、二回試験を無事突破し、当無職から当職になりました。当職になると、地域によっては、国選弁護をある意味ノルマのようにこなすことが求められることでしょう。当職は、7月中旬から下旬にかけ、はじめての国選弁護人を務めました。その経験を、当ノートに記録として残しておこうと思います。なお、末尾に私が国選弁護を担当した後、「初回接見で聞いておくことをリスト化し、持参して聞き取りをしてメモしたら楽なんじゃねえか」ということで、Wordにて「刑事弁護

        • 【中小企業診断士】学習記録⑵

          1、はじめに  今まで、司法試験を通じて法律科目の勉強をしてきたものでありますが、経営であったり、経済であったり、ITであったりいっさい勉強してこなかったものですから、中小企業診断士試験の試験科目には慣れることに四苦八苦しております。  そこで、不慣れな科目について、中小企業診断士の受験生として、どのように取り組んでいるのか。学習記録として残しておきます。  なお、念のため。需要があるかどうかわかりませんが、中小企業診断士に合格しましたら、どのように勉強したか、どのよう

        マチベンのお仕事~1年目編

          【中小企業診断士】学習記録⑴

          1、使用教材 ※中小企業診断士試験は、1次試験の択一試験、2次試験の論述試験+口述試験があるのだが、先に1次試験を突破しなければ2次試験の受験に至れない関係で、本稿では1次試験の学習記録を付けることにする。 ⑴ インプット教材  ア 診断士ゼミナール  (ア)良い点  ・非常に安価である。  ・過去問が6~7年分と豊富。  ・講義の説明は非常にわかりやすい。  ・テキストに図が豊富掲載されているので視覚的にわかりやすい。  (イ)良くない点  ・テキストの

          【中小企業診断士】学習記録⑴

          【謹賀新年】2022年、はじまりました。

          1 はじめに  あけましておめでとうございます。  2022年がはじまりました。私が、司法試験を受験したのは令和2年、合格発表が令和3年、司法修習を終えるのは(2回試験合格するとして)令和4年と、司法試験受験から実務に出るまで、すごく長いものだと感じるところであります。これもすべてコロナのせいですね。  さて、このような不毛なことを述べるのはやめにしておくとして、今年も1つ語っておきたいと思います。本日語ろうと思っているのは、「焦ると急ぐは違う」ということです。 2 

          【謹賀新年】2022年、はじまりました。

          近況を。

          1 74期司法修習生になり、半年が過ぎようとしています(し、過ぎているのかもしれません)。  司法修習生になり、法律の勉強をしているのかと思えば、実は、そうではなく、中小企業診断士の勉強を進めています。もっと正確にいえば、中小企業診断士の財務会計で躓いているので、先に簿記から勉強を進めている、という状況であります。 2 なぜ中小企業診断士の勉強をしているのか、という話を置いておくとして、簿記の勉強をしているのは、中小企業診断士の勉強のためだけではなく、中小企業診断士をクリ

          マーキングのすゝめ

          1 マーキングをする意味について ⑴ 資格試験の受験勉強で、マーキングをするかしないかがあると思いますが、結論から言ってしまうと、私はマーキングをすべきだと考えています。  なぜ、マーキングをするべきなのかを考えるために、マーキングをする意味を考えてみたいと思います。  ⑵ 資格試験…ここでは司法試験を念頭において記述していくことにします。司法試験の勉強で、インプット用の教材として、基本書or予備校テキストを使うことになろうかと思います。この教材を開いてみると、膨大な情報

          マーキングのすゝめ

          平成23年予備試験(刑法)

           司法修習が始まり、あんまり刑法の問題に触れていなくて、大丈夫かしら…と思ったことから、予備試験の刑法を題材に自主的にお勉強することにしました。予備試験を受験したことがないこと、試験対策として実践的な答案ではなく、頭の使い方の確認の意味で答案を書いているものですから、これをもって、予備試験の対策としてそのまま使えるものだと思わないでください。せいぜい、事実や生の主張を法的に変換しようとする作業を、どのように行っているのだろうか、その折に法的な知識をどう織り込んでいるのだろうか

          平成23年予備試験(刑法)

          司法試験受験後にやっておくといいかもしれないこと。

          第1 はじめに 今から令和3年の司法試験が始まるまでに、29日となりましたね。昨年度の司法試験では延期が発表され、いつに試験が実施されるのか不明、という地獄のマラソンを強いられていた、という記憶しかありません。もう思い出したくもないですね。  さて、本題。司法試験の受験が終わると、開放感あふれるものかと思います。遊びたい、寝たい等いろいろあると思います。反対に、司法試験受験後に何をしようか決まっていないといった人もいらっしゃるでしょう。  そこで、司法試験受験後にやってお

          司法試験受験後にやっておくといいかもしれないこと。

          令和2年司法試験結果発表

          1.合否の結果について 令和2年司法試験に合格していました。 合格していましたが、合格基準点780点以上であるところ、781点でした(笑) ギリギリセーフでの合格ではありますが、合格したことには変わりがないとして、これから実務家の世界へと足を踏み出していくことになります。ただ、やはり、成績がよろしくないことから、修習時には一層の研鑽を積み、どんよくに学習に取り組んでいければ、と思います。 2.成績の詳細 (1)公法系・・・101点台  ア 憲法・・・B  イ 行

          令和2年司法試験結果発表

          司法試験合格後の予定~受験指導的な?

          第1.司法試験合格後の予定 司法試験に合格したら、私、y.tは何をしようと考えているのか記載しておきます。 1.中小企業診断士の受験をする。 中小企業診断士の資格をとるべく、司法修習生の間に受験勉強を並行しようと考えています。実際、すでに講義を買いました。診断ゼミナールの講義ですね。選んだ理由は、受講への配慮が素晴らしいこと、講義の回数が多く、教育としてはベーシックスタイルだと感じたこと、手作り感があるので、診断ゼミナールの責任感が強いなと感じたことが決め手です。  中小

          司法試験合格後の予定~受験指導的な?

          論証ノートの一例

          1.司法試験合格後に論証ノートを販売するのかどうか考えていましたが、少々要望があるっぽいので、サンプルとして、いくつか載せていこうと思います。実際には、規範部分に囲いを設けていたり、理由付けや原則には太文字加工したりしています。いつか写真にして載せることができれば、やろうかな・・・。とりあえず、どんな感じの論証を用意しているのかを掴めれば。 2.刑法 (1)刑法総論 論証 不真正不作為犯の処理 1 ○○罪は「・・・」という規定されているところ、「作為により」とは明記して

          論証ノートの一例

          刑法の勉強指針(私見)

          1.はじめに  私は3月のTKC(ワイはタケシとよんでる)模試の刑法論文は60点の118位でした。上位7%です。  「アウトプットはあんまりやってない」のが特徴で、ぶっちゃけ半年ほど論証すら読まず、模試の時に規範忘れてその場で論理として考えて書いていきました。それでも、上位7%なんですよね。  ただ、これは刑法の理解として、他の受験生のほとんどには負けてない自信がありました。特にアウトプットばかりしてるパッチワークには負けない自信と負けたくない欲がありました。  結果

          刑法の勉強指針(私見)

          【予定】受験指導のご案内

          1. 序  私は、某地方私立法科大学院を卒業した後に、令和2年司法試験を受験しました。予備試験を受験したことがなく、予備試験過去問も検討したことがありません。  司法試験の受験にあたり、過去問を解いた科目と解いたことすらない科目があり、司法試験過去問を使った指導ができるのか自信はありません。  私自身が採用していた学習は、主に、基本書や判例集を読み、その論点が出題された場合には、どのような答案の構造になるのかを1つずつ潰していく脳筋戦法です。そのため、教えるとしたら、論

          【予定】受験指導のご案内

          令和2年司法試験再現答案選択科目(倒産法)

          第1 第1問 第1 設問1 1 令和2年12月2日、A社に破産開始決定(破産法30条1項、以下法典名略)が下された。そうすると、かかる決定の前になされたC銀行が令和2年11月2日、本件担保提供について、詐害行為取消訴訟を提起し、同年12月2日に継続していた本件訴訟1について。45条1項の訴訟中断の効力が生じる。この場合、破産管財人であるYは、45条2項に従い、本件訴訟をC銀行に代わって訴訟追行することができる。 2 そうすると、破産管財人Yが、本件訴訟1について訴訟追行をし

          令和2年司法試験再現答案選択科目(倒産法)