台湾旅行の際に気をつけておきたい文化の違いについてまとめてみた

みなさんこんにちは。ゆーたです。
今回は、読者が旅行する際に少しでも困らないように私が台湾に行って感じた、日本とここが違うな〜気をつけようと思ったことを記事にしたいと思います!

 

1.トイレットペーパーはトイレに流さない

画像1

台湾ではトイレットペーパーはトイレに流しません。
これは初めて台湾に行った時にお世話になった人から始めに注意されたことです。
理由は簡単で、台湾のトイレは排水管が日本より細くトイレに流してしまうと詰まる危険性があるからです。
これは他のアジアの国に行った時もトイレに流さない地域は多いと思います。
日本が特別の部類に入ると思います。

もちろんトイレットペーパを流せるトイレもありますが、ホテルや大型デパートなどの施設くらいだと思います。駅やお店などでは流してはいけません!

日本人はトイレットペーパーをトイレに流し、駅のトイレをよく詰まらせてしまうとご迷惑している清掃者もいるらしいですよ。
トイレットペーパはトイレ内にあるゴミ箱に捨てましょう!!
また、トイレットペーパーがない場所もあるのでポケットティッシュを持ち歩くようにしましょう。

 

 

2.タクシーのドアは自動じゃない!?

画像2

これも最初は戸惑いましたね・・・

台湾のタクシーのドアは自動では開きません。
乗る時は運転手さんがドアを開けてくれることが多いのですが、
降りる時は閉めてくれません。よく旅行した際に閉めるのを忘れて、「ちょっと!ドア閉めて!」って何回も言われました^^;
また、台湾のタクシーは基本黄色のタクシーですが、たまに黒い個人タクシーらしきのもあります。黒いタクシーは料金が高いと聞いたことがあるので、運転手が誘ってきても乗らない方がいいかと思います。また、台湾では後部座席に乗る際、シートベルトは閉めましょう。法律で違反行為にあたります。

 

 

3.レシートは捨てていけない!?


これも面白かったです。
日本だとすぐにレシートを捨てている人も多いですよね?
台湾では捨てる人はまずいないと思います。
私もレシートはすぐに捨てる癖があって、台湾で買い物した時に要りませんって言ったら本当に?って言われた経験があります^^;

実は、台湾のレシートは宝くじになっています。毎月宝くじの当選が発表されているらしくて当たると200元(800円くらい)とかもらえるらしいですよ!!捨てるのは勿体無いです。

 

 
 
4.麺はすすらない!

画像3


これは日本独特の文化ですよねww
多分世界中の人は理解ができないと思います。
台湾でももちろん麺は啜りません。
旅行に行って大きく麺を啜っていたら周りの人に見られるかも知らないですよ😏小さな音で啜るのは問題ないと思いますが、、、

 

 

5. 台北、高雄地下鉄(MRT)では飲食禁止!!


これは、声を大にして言いたいです。
台湾には首都台北と第2の都市高雄に地下鉄が存在します。
台湾の地下鉄では絶対に飲食はしないでください。
台湾の地下鉄では飲食が硬く禁止されています。
ガムや飴などでもダメです。

飲食をしてしまうと7500元(30000円)の罰金を支払わなければなりません。
これはもちろん観光客も対象なので注意が必要です。
隠れて食べれば大丈夫!ってなんて思わないでくださいね。

地下鉄にはたくさんの監視カメラがありますよ!

理由は駅構内が汚れてしまうからだそうです。だけど水(ミネラルウォーター)なら大丈夫らしいですww また持ち込みもOK!いっその事なら持ち込みも禁止して欲しいですが。。。それに、台湾鉄道、新幹線、バス内では飲食OK。難しいですね。。。

わかりやすくまとめると....

飲食ダメ!!  ⇨台湾地下鉄(MRT)

飲食大丈夫!  ⇨台湾鉄道、新幹線、バス       

 

 
 
6.コンビニの袋が有料


これも注意しないといけません。台湾のコンビニはビニール袋が有料です。

袋が欲しいなら店員さんに、袋が欲しいことを伝えましょう。
例えばお腹が空いておにぎりやパン、サンドイッチ、飲料水を買うとしましょう。
明らかに両手で持てない状態でも店員さんはビニール袋をくれません。
日本のようにビニール袋必要ですか?などとは言わないと思います。買い物する時はカバンなどを常備しましょう!

 

 

7.お店が開くのが遅い


これも日本人にとってはびっくりすると思います。
台湾は日本に比べて夜型社会です。お店は昼前の11時に開くところが多く、夜は遅くまで開いています。でも沖縄出身の私にとっては、本土のスーパーの閉まる時間が早すぎて逆にびっくりしました。
「明日昼のフライトだから、明日の朝お店で買い物して帰ろう」なんて思って行ったら空いてなかったなんてこともよくあるので注意が必要です。
台北駅の地下街はお店がたくさんあるのですが午前中は本当に暗いです。

  

 

8.喫煙は注意が必要です

画像4


台湾ではタバコに関して非常に法律が厳しいです。台湾では日本のようにホテル、レストラン内で喫煙できる場所はありませんので注意してください。こういった場所にはお店の外に喫煙所があることが多いです。
また路上での歩きタバコは法律で禁止されています。歩きタバコをした場合最大で
10000元(40000円)の罰金が課せられますので注意してください。
タバコを吸う際は、所定の喫煙所🚬で吸うことをお勧めします。

 

 

 

最後に...
いかがでしたか?台湾に旅行する際はこれらの違いに気をつけて観光すると楽しめると思います。まだまだ日本との違いなどはたくさんあり、旅行時には驚くことも多々あると思います。しかし、台湾は親日家として知られている国です。基本日本人というだけで親切にしてくれるところです。

まだ、海外に行ったことがない、挑戦してみたいと思う方は是非台湾に行ってみてください!きっと素晴らしい旅行になると思います!

twitterやっています!よろしければフォローよろしくお願いします^^

twitter
https://twitter.com/trizolyuta



大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。