見出し画像

昨今の世界的なシティポップの流行について

今回は、最近流行している音楽ジャンルの一つ「シティポップ」について色々と書いていきたい。

世界的な流行の背景

まずWikipediaによると、シティポップとは「1970年代後半から1980年代にかけて日本でリリースされ流行した『ニューミュージック』の中でも特に都会的に洗練され洋楽志向の曲調のメロディや歌詞を持ったポピュラー音楽」らしい。今まで「シティポップ」というジャンルについてなんとなくのイメージしか持っていなかった私は、まず日本発祥であるという点に驚く。日本がルーツの音楽が世界的に人気なのは、喜ばしいことである。

ではなぜ最近シティポップが世界的に流行しているのか。私が覗いたいくつかの記事を参考にすると、まず現代音楽に聞き慣れた若者に刺さるという点がある。シティポップのもつ哀愁のある雰囲気が、現代のポピュラー音楽には見られない新鮮さとなって若者に響いたのかもしれない。

さらにSNSや音楽のサブスクの発達も要因の一つらしい。Youtubeのレコメンド機能やSNS、Spotifyなどの音楽サービスで様々なジャンルの音楽に触れる機会が増え、その結果シティポップが目にとまり拡散され、多くの若者にウケたということだ。

シティポップ的な要素を含む曲たち

私がシティポップについて興味を持ったきっかけは、TWICEの「SAY SOMETHING」という曲である。この曲が持つお洒落な雰囲気にハマり、よく聞くようになった。

ある時Youtubeに上がっているこの曲のパフォーマンス動画を見ていると、コメント欄に「これはシティポップだ」という趣旨の書き込みが多いことに気が付いた。そこで初めて「こういう曲がシティポップなんだ」と分かり、興味を持つようになった。

TWICEには他にもシティポップに分類できそうな曲が存在する。最新アルバム『Formula of Love』収録の「MOONLIGHT」という曲は、SAY SOMETHINGのように落ち着いて都会的なナンバーだ。

KPOPが続くが、元IZ*ONEメンバーのチョ・ユリのソロデビュー曲「GLASSY」もシティポップ的な要素を含んでいる。

ユリはIZ*ONEの中でも歌唱力の高いメンバーの一人であり、そんなユリに合った難しいメロディの曲となっている。

日本のポピュラー音楽は国内で需要が完結してしまうので、世界的なトレンドを取り入れるアーティストは少ない(あくまで私の意見であるが)。そのため最近のシティポップを取り入れた楽曲はあまり思いつかない。しかし例えばSTAY TUNEで有名なバンド・Suchmosはシティポップ的なスタイルの曲をよくリリースしている印象がある。

シティポップの特徴とは

さて、ここまで紹介してきた数曲にも触れながら、シティポップの特徴とは何なのか自分なりに考察していきたい。

まず何と言ってもサウンドのお洒落さなのだが、具体的にどんなサウンドがそう思わせているのか。私はアナログなパーカッションに注目した。前述のMOONLIGHTなどが特に当てはまるが、パーカッションに用いられている楽器がアナログで、良い意味で安っぽさを感じさせるサウンドが特徴である。

もう一つ、サウンド面の特徴としては時々出てくるシンセサイザーの音が、都会的ないい味を出している。前述のSAY SOMETHINGに見られる。

リズム面の特徴としては、やはりゆったりとした遅めのリズムで進行するというのがシティポップの特徴だろう。先程述べた曲全てにこの特徴は当てはまる。この遅めのリズムによってお洒落な雰囲気が醸し出されている。

メロディの面でもたくさん特徴はあると思うが、一つ私がシティポップに分類される曲を聞いて気づいた特徴を挙げる。それは「音階の6番目の音を主音とするメジャーコードが出てくる」という点だ。具体的には、例えばCメジャースケールの場合、6番目の音(ラ)を主音とするメジャーコードAが出てくるということだ。このコードは音階にない(スケール外の)音を含むため、不思議なアクセントとなって現れる。

このコードが含まれることによって、浮遊感やお洒落さを曲に与えることに成功しているのではないかと考える。前述のSAY SOMETHINGでは曲の随所に、GLASSYではBメロにこのコードが登場する。

おわりに

今回は初めてシティポップという一つの音楽ジャンルについて書いてみました。書いていく中で、今まで知らなかったシティポップの知識について触れ、自分でも勉強になりました。これからも貪欲に様々な音楽ジャンルについて調査していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?