ココンタ❁⃘*.゚

書写教室の指導者 ⚫働き盛り、子育て盛りの30~40代の方が仕事で書くメモを綺麗に書き…

ココンタ❁⃘*.゚

書写教室の指導者 ⚫働き盛り、子育て盛りの30~40代の方が仕事で書くメモを綺麗に書きたい!!と入会してくださることもあるのですが…忙しさでなかなか長く続かずに退会されてしまいます。せめてお名前だけでも整えて自信を持ってもらいたかった!!という後悔の念からの投稿です

記事一覧

今年こそ『中島』と綺麗な字で書きたい中島さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で28番目に多いとされている中島さんを書いてみました。 『中』 縦画は内側に折れます。 ️⭕️部分の縦画と横画のどちらが…

今年こそ『山下』と綺麗な字で書きたい山下さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で27番目に多いとされている山下さんを書いてみました。 『山』 2画目と3画目の縦画は、やや内側へ。 2画目の折れてから…

今年こそ『石川』と綺麗な字で書きたい石川さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で26番目に多いとされている石川さんを書いてみました。 『石』 「口」は小さくし過ぎず。 ⭕️部分の接筆(縦画を出すの…

今年こそ『阿部』と綺麗な字で書きたい阿部さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で25番目に多いとされている阿部さんを書いてみました。 『阿』 「こざとへん」の赤線部分を揃える。 つくりの️⭕️部分を…

今年こそ『橋本』と綺麗な字で書きたい橋本さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で24番目に多いとされている橋本さんを書いてみました。 説明が多いと読むのと覚えるのが大変だなので、シンプルに表現して…

今年こそ『池田』と綺麗な字で書きたい池田さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で23番目に多いとされている池田さんを書いてみました。 説明に書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、シンプルに…

今年こそ『森』と綺麗な字で書きたい森さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で22番目に多いとされている森さんを書いてみました。 説明が多いと読むのと覚えるのが大変なので、シンプルに表現してみま…

今年こそ『山崎』と綺麗な字で書きたい山崎さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で21番目に多い山崎さんを書いてみました。 説明が多いと読むのと覚えるが大変なので、シンプルに表現してみました。 『山…

今年こそ『清水』と綺麗な字で書きたい清水さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で20番目に多いとされている清水さんを書いてみました 説明に書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプル…

今年こそ『斎藤』と綺麗な字で書きたい斎藤さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で19番目に多いとされている斎藤さんを書いてみました。 書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしま…

今年こそ『林』と綺麗な字で書きたい林さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で18番目に多いとされている林さんを書いてみました。 説明の書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプル…

今年こそ『木村』と綺麗な字で書きたい木村さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で17番目に多い木村さんを書いてみました。 説明の書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました…

今年こそ『井上』と綺麗な字で書きたい井上さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で16番目に多いと言われている井上さんを書いてみました。 書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルに…

今年こそ『松本』と綺麗な字で書きたい松本さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で15番目に多いとされている松本さんを書いてみました。 説明が多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしまし…

今年こそ『山口』と綺麗な字で書きたい山口さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で14番目に多い山口さんを書いてみました。 説明の書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。…

今年こそ『佐々木』と綺麗な字で書きたい佐々木さんへ

書写教室の指導者をしています🖊 日本人の苗字で13番目に多いとされている佐々木さんを書いてみました。 説明がたくさん書き込んであると、読むのと覚えるのが大変なので…

今年こそ『中島』と綺麗な字で書きたい中島さんへ

今年こそ『中島』と綺麗な字で書きたい中島さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で28番目に多いとされている中島さんを書いてみました。

『中』
縦画は内側に折れます。
️⭕️部分の縦画と横画のどちらが出るかをしっかり意識します⬇

『島』
2ヶ所の折れを、しっかり左下へ引きます。

活用していただけたら嬉しいです🌼*・

今年こそ『山下』と綺麗な字で書きたい山下さんへ

今年こそ『山下』と綺麗な字で書きたい山下さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で27番目に多いとされている山下さんを書いてみました。

『山』
2画目と3画目の縦画は、やや内側へ。
2画目の折れてからの横画は少し右上がりに⬇

『下』
字形は縦長で、1画目の中心から2画目を引き始める⬇

活用していただけたら嬉しいです🌼*・

今年こそ『石川』と綺麗な字で書きたい石川さんへ

今年こそ『石川』と綺麗な字で書きたい石川さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で26番目に多いとされている石川さんを書いてみました。

『石』
「口」は小さくし過ぎず。
⭕️部分の接筆(縦画を出すのか、横画を出すのか)をしっかり意識すると手書きの美しさが出せます⬇

『川』
🔴が同じ幅になるように。
書き出しは、だんだん右上がりに⬇
三画目は払っても、とめてもOKです。

活用していただけたら嬉しいです🌼.*

今年こそ『阿部』と綺麗な字で書きたい阿部さんへ

今年こそ『阿部』と綺麗な字で書きたい阿部さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で25番目に多いとされている阿部さんを書いてみました。

『阿』
「こざとへん」の赤線部分を揃える。
つくりの️⭕️部分を広く開けるために「口」は上のほうに書く。
横画は、🔴の空間を取れるようにやや右上がりに⬇

『部』
赤線を揃えるように意識して書く⬇

️⭕️部分の空間を大事に。
「おおざと」の赤線を揃えるよう意識するとバランスが取れます⬇

もっとみる
今年こそ『橋本』と綺麗な字で書きたい橋本さんへ

今年こそ『橋本』と綺麗な字で書きたい橋本さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で24番目に多いとされている橋本さんを書いてみました。

説明が多いと読むのと覚えるのが大変だなので、シンプルに表現してみました。

『橋』
「きへん」の右側を揃える
「つくり」の左右の払いをしっかりと⬇

「つくり」の中心を意識する⬇

『本』
左右の払いの角度を意識し、1画目の横画より出してしっかり払う⬇

活用していただけたら嬉しいです🌼.*

今年こそ『池田』と綺麗な字で書きたい池田さんへ

今年こそ『池田』と綺麗な字で書きたい池田さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で23番目に多いとされている池田さんを書いてみました。

説明に書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、シンプルに表現してみました。

『池』
横長の字形ということを意識してください。
さんずいは、上の️赤マルより下の赤マルの空間を広くとります⬇

4画目、折れてから左下に鋭角で。
赤マル部分に空間を入れることでバランスがとれます⬇

もっとみる
今年こそ『森』と綺麗な字で書きたい森さんへ

今年こそ『森』と綺麗な字で書きたい森さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で22番目に多いとされている森さんを書いてみました。

説明が多いと読むのと覚えるのが大変なので、シンプルに表現してみました。

『森』
BよりAを長くを意識します
9画目を2画目の縦画の終筆あたりから引き始めるとバランスが取りやすいです。
️⭕️の空間を同じくらいにします⬇

活用していただけたら嬉しいです🌼.*

今年こそ『山崎』と綺麗な字で書きたい山崎さんへ

今年こそ『山崎』と綺麗な字で書きたい山崎さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で21番目に多い山崎さんを書いてみました。

説明が多いと読むのと覚えるが大変なので、シンプルに表現してみました。

『山』
2画目と3画目の縦画は、やや内側へ。
2画目の折れてからの横画は少し右上がりに⬇

『崎』
山へんの幅が、あまり広くならないように。赤線のように3画目の真ん中あたりから、「可」の1画目を引くとバランスのよい位置に書けるかと思

もっとみる
今年こそ『清水』と綺麗な字で書きたい清水さんへ

今年こそ『清水』と綺麗な字で書きたい清水さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で20番目に多いとされている清水さんを書いてみました

説明に書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『清』
さんずいは、赤い線のように2画目を左寄りに書き、2画目と3画目の間を広めにとります。
つくりの上部分は7画目を意識して長く⬇

『水』
3画目の払い終わりが、1画目の上から3分の1程度のところへくるように。

もっとみる
今年こそ『斎藤』と綺麗な字で書きたい斎藤さんへ

今年こそ『斎藤』と綺麗な字で書きたい斎藤さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で19番目に多いとされている斎藤さんを書いてみました。

書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『斎』
文の左右の払いを横画より長くしっかりと払います⬇

書き順注意の字です⚠️
私は大人になってから気付いて直しました💦
赤い線が最終画です⬇

『藤』
草かんむりの赤い部分の長さをしっかり出します。️⭕️の部分は

もっとみる
今年こそ『林』と綺麗な字で書きたい林さんへ

今年こそ『林』と綺麗な字で書きたい林さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で18番目に多いとされている林さんを書いてみました。

説明の書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『林』
BよりAをやや長くすると、バランスがとれます。
赤線のように、左右の払いを5画目の横画よりしっかり出すと綺麗です⬇

活用していただけたら嬉しいです🌼.*

今年こそ『木村』と綺麗な字で書きたい木村さんへ

今年こそ『木村』と綺麗な字で書きたい木村さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で17番目に多い木村さんを書いてみました。

説明の書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『木』
🅰️を長くするとバランスが整い綺麗に見えます。Vラインを意識します⬇

『村』
赤い部分を長めにするとバランスが整います⬇

つくりは⭕️の部分を広くあけると綺麗なので、点を空間の上の方に打ちます⬇

活用していた

もっとみる
今年こそ『井上』と綺麗な字で書きたい井上さんへ

今年こそ『井上』と綺麗な字で書きたい井上さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で16番目に多いと言われている井上さんを書いてみました。

書き込みが多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『井』
バランスが取りにくい字ですよね💦
縦画と横画それぞれ2本ずつの幅をバランスよく書かないと、綺麗に見えない字です。
「⭕の空間」の形を意識して書いてみてください⬇
⚠️書き順注意です⚠️

『上』
AよりBを

もっとみる
今年こそ『松本』と綺麗な字で書きたい松本さんへ

今年こそ『松本』と綺麗な字で書きたい松本さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で15番目に多いとされている松本さんを書いてみました。

説明が多いと、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『松』
Aの部分をやや長めにし、「八」の左右の払い終わりは右払いが高い位置で。
⭕の空間をつくるようにすると、バランスがいいです⬇

『本』
左右の払いはしっかり開き、1画目の横画より長く払う⬇

活用していただけたら嬉しい

もっとみる
今年こそ『山口』と綺麗な字で書きたい山口さんへ

今年こそ『山口』と綺麗な字で書きたい山口さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で14番目に多い山口さんを書いてみました。

説明の書き込みが多いと読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。
『山』
2画目と3画目の縦画は、やや内側へ。
2画目の折れてからの横画は少し右上がりに⬇

『口』
⭕の接筆(画と画の接するところ)
の縦画が出るのか横画が出るのかを意識すると綺麗に書けます⬇

活用していただけたら嬉しいで

もっとみる
今年こそ『佐々木』と綺麗な字で書きたい佐々木さんへ

今年こそ『佐々木』と綺麗な字で書きたい佐々木さんへ

書写教室の指導者をしています🖊

日本人の苗字で13番目に多いとされている佐々木さんを書いてみました。

説明がたくさん書き込んであると、読むのと覚えるのが大変なので、超シンプルにしました。

『佐』
「へん」と「つくり」のバランスを赤線のように意識します。
Aが長めになるように4画目の払いを入れます⬇

『々』
踊り字といわれ、漢字ではなく記号・符号の1つだそうです。
ノマ点と呼ばれることも

もっとみる