見出し画像

筋緊張をゆるゆるにする方法だYO!それは…

『ストレイン・カウンターストレイン』

YO!YO!N尾だYO!
今回は筋緊張をマッサージ以外でゆるゆるにする方法だYO!


簡単にご説明します。

  1. 圧痛点を見つけます

  2. 圧痛点を軽く押します

  3. 痛みが消える姿勢を探します

  4. 見つけたらその姿勢のまま1分30秒キープ

  5. ゆっくりと圧痛が出た姿勢に戻します

「どこが簡単なんだYO!」
「圧痛点を見つける時点ですでにハードル高くね?」
そう思われた方もいるかもしれません。
それをマッサージで見つけるのです。
そのためのマッサージです。
うまくいくと圧痛が消えて、その周囲がユルユルに緩みます。
これは脳に『もう緊張しなくていいよ』って教えているのです。

メリット

カウンターストレインにはマッサージやカイロプラクティックなどの治療にはない最高にして最大のメリットがあります。
それは…失敗しても何も起こらないということです。
ノーリスクハイリターンですよ。
試すだけ試してください。

一つ一つポイントを説明していきます。

1.圧痛点を見つけるYO!

これは患部の事ではありません。
しかし、患部にある場合もたまにあります。
主に患部の筋肉と拮抗している筋肉にその反応点(圧痛点)は出現します。
強く圧したら患者は仰け反るレベルです。
尺側手根屈筋(手の平側)が患部であるなら、前腕の反対側(手の甲側)に圧痛点は出現します。
また、その圧痛点は東洋医学の経穴の位置と被る事が多く、経穴図を参考にすると見つけやすくなります。

2.圧痛点を軽く圧すYO!

指が少し入るくらいまで親指で圧します。
痛がられますが痛みを出す事が目的ではありません。
また、指圧効果が目的でもありません。
あまりに痛がるようなら軽く痛む程度にします。
この痛みをモニタリングする事が目的です。

3.痛みが消える姿勢を探すYO!

ここで筋肉の知識が必要になります。
関節を動かしてターゲットの筋肉を緩ませます
尺側手根屈筋に圧痛があるのであれば、まず手首を手のひら側に曲げたり、小指側に曲げたりします。
それでも痛みが消えなければ、肘も曲げてみたりします。
痛みが消える角度を探します。

4.見つけたらその姿勢のまま1分30秒キープだYO!

これはもうそのまま。
その姿勢のまま1分30秒キープするだけです。
経験値が増えてくると圧痛点が「ふわっ」と緩むのを親指に感じます。
これが大体1分30秒後と言われています。
足らない場合は少し長めに圧したり、関節の角度を微妙に変えて患者さんの反応を伺います。
そして、その圧痛点が消える角度こそが『痛めた瞬間の角度』であると言われています。

5.ゆっくりと圧痛が出た姿勢に戻すYO!

それも物凄くゆっくりです。
動いてるか動いてないかわからないくらいの速度。
現役時代は、圧痛が再現されないことを祈りながら戻してました。
そして、最初のポジションまで戻して圧痛が出なければ、成功です。

後は試しにマッサージしてみてください。
うまくいけば信じられないほど緩んでいるはずです。

注意点

これは脳に『もう緊張しなくていいYO!』って教える方法です。
しかし、『まだ緊張してなきゃダメじゃん』って脳が感じれば、即行で元に戻ってしまいます。
患部に炎症が残っている場合とか、痛みの記憶が残っている場合です。
ですので、施術後は安静にしておく方が良いです。
野球肘に対してユルユルに緩ませた直後に投球させたら即行で緊張が戻った事がありました。
これは治療方法ではありません
あくまで自然治癒力を最大化する方法です。
けど、この技法をマスターしたら炎症物質まで老廃物として1分30秒で洗い流せるようになるという…
いつか僕もその領域まで達しよう。

最後に

気になった方は「ストレインカウンターストレイン」もしくは「ポジショナルリリースセラピー(PRT)」でGoogle検索かけてみてください。
10,000円くらいの教本が出てくるはずです。
ストレインカウンターストレインの本(定価10,500円)、メルカリで6000円で売れました。買いなおす?買いなおすか?
もう使わないと思ってたんだYO…
ちょっと考えます。

股関節のストレッチ記事は鋭意製作中です!
まさか毎日投稿続けると思ってなかったZE…

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,139件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?