フランキー

フランキー

最近の記事

心が通じ合ったような?

最初のうちはふうちゃんの行動や感情を理解するのは難しく、 ふうちゃんも私や娘の事を理解することもできずにいました。 しかし、ふうちゃんと過ごす中で、彼女の態度や反応から何を感じ、何を必要としているのかを読み解くことが徐々にできるようになりました。 その中でも特に印象的だったのは、ある日のこと。ふうちゃんが初めて怖がり、震えて私の足元にきたときです。何かが彼女を怖がらせたようで、私の存在が彼女に安心感を提供することができることを知った瞬間でした。 彼女のその反応は、私にと

    • 社会化期 - 安心を教える大切な期間

      皆さん、こんにちは。今日は我が家のトイプードル、ふうちゃんの「社会化期」についてお話しします。 子犬の成長において、この期間は安心感を教えるとても重要なステージです。 社会化期は子犬が3週間から12週間ほどの間に訪れる成長の段階で、この時期に犬は新しい環境や経験に適応し、それらに対する恐怖心を克服する能力を身につけます。つまり、この期間は彼らが世界を安全な場所として認識するための重要な時間なのです。 我が家では、ふうちゃんがこの期間を最大限に活用できるよう、さまざまな経験

      • 2週間が1年に感じる - 彼女の存在が大きすぎる!

        こんにちは、皆さん。今日は、我が家のトイプードル、ふうちゃんとの生活を綴ります。特に、ふうちゃんが我が家に来てからの初めての2週間についてお話しします。その短い期間が、まるで1年のように感じた理由とは? ふうちゃんが我が家にやってきてからの初めての2週間は、驚きと学び、そして絶え間ない観察の連続でした。彼女の存在は我々の日常に大きな影響を及ぼし、その小さな体からは想像もつかないほどのエネルギーと好奇心が溢れ出ていました。 毎日、ふうちゃんは新しいことを学び、新しい行動を試

        • トイレトレーニングの沼

          こんにちは、皆さん。今日も我が家のトイプードル、ふうちゃんとの日々を綴ります。今回は、子犬との生活でよく遭遇する「トイレトレーニング」の話題について、ふうちゃんとどのように取り組んでいるかを共有します。 トイレトレーニングは、新しい子犬を家に迎えた際に必須の課題の一つです。しかし、これがなかなか進まないとき、我々はまるで「トイレトレーニングの沼」にはまり込んだように感じることもあります。そんな中、我が家で試したトレーニング方法があります。 それは、「トイレシートを敷き詰め

        心が通じ合ったような?

          人間社会にようこそ

          こんにちは、皆さん。今日は、トイプードルのふうちゃんとの日々を綴ります。特に今回は、子犬の時期にさまざまなものに慣れさせる重要性についてお話しします。 子犬の時期は犬の一生の中で最も印象に残りやすく、学びやすい時期です。この時期に多くの経験を積ませることは、ふうちゃんが健全な成犬に育つためにとても重要です。 我々は、ふうちゃんがさまざまな環境や状況、人々、他の動物と接する機会を作るように心掛けました。公園で遊んだり、家族や友人に会わせたり、車に乗せたりと、多くの新しい経験

          人間社会にようこそ

          はじめてのお散歩 首輪orハーネス

          こんにちは、皆さん。今日は、我が家のトイプードルのふうちゃんとの、はじめてのお散歩体験についてお話します。そして、特に散歩の際の道具として、首輪ではなくハーネスを選んだ理由についても詳しくご紹介したいと思います。 ふうちゃんのワクチン接種が全て終わり、外での散歩が可能になったその日、我々はふうちゃんと一緒に新鮮な空気を吸い、新しい環境を探索することができました。初めてのお散歩は、ふうちゃんにとっても大きな冒険でした。 散歩にはリードは必須ですが、我が家ではリードを接続する

          はじめてのお散歩 首輪orハーネス

          ショック!食糞問題に直面

          こんにちは、皆さん。今日は我が家のトイプードル、ふうちゃんとのちょっと困った体験を共有します。なんと、ふうちゃんが自分の糞を食べる、いわゆる「食糞」の行為を始めてしまったのです。 食糞は、犬の飼い主にとっては非常にショッキングな行為ですが、実はこれ、犬種に関係なく多くの犬が行うことがある行動です。その理由は様々で、栄養不足やストレス、単に好奇心からなど、さまざまな原因が考えられます。 我が家では、まずはふうちゃんの食事を見直しました。彼女が十分な栄養を摂取できているか、食事内

          ショック!食糞問題に直面

          無駄吠えの悩み解決法

          皆さん、こんにちは。今日も我が家のトイプードル、ふうちゃんとの日々をご紹介します。子犬の飼い主として、時折直面する「無駄吠え」の問題。ふうちゃんと一緒にどのように取り組んでいるのか、今回はその話題に触れたいと思います。 無駄吠えは、犬が退屈している、不安を感じている、注意を引きたい、といったさまざまな理由から起こります。まずは、ふうちゃんがなぜ吠えているのかを理解することから始めました。 ふうちゃんが退屈しているときは、おもちゃで遊んだり、散歩に行ったり、新しいコマンドを

          無駄吠えの悩み解決法

          甘噛み解決法 おもちゃでストレス発散

          こんにちは、皆さん。今日も愛らしいトイプードル、ふうちゃんとの日々を綴ります。子犬の飼い主さんなら誰もが経験するであろう、「甘噛み」の問題について、我が家で試して効果があった解決法をご紹介します。 ふうちゃんも子犬特有の甘噛み期を経験しました。その対策として、我が家では「カミカミおもちゃ」を導入しました。カミカミおもちゃは、子犬が安全に噛むことができ、それによってストレスを発散できるとても有用なアイテムです。 ふうちゃんが私たちや家具を噛み始めたら、すぐにカミカミおもちゃ

          甘噛み解決法 おもちゃでストレス発散

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品③ベッド

          我が家の元気なトイプードル、ふうちゃんとの日々を過ごしています。今日は、子犬と暮らすための必須アイテム、その③「ベッド」についてお話しします。 我が家でふうちゃんのために選んだベッドは、彼女が心地よく眠れるような、やわらかく暖かい素材のものです。大きさはふうちゃんが十分に体を伸ばして寝られる程度にしました。小さすぎると圧迫感を感じてしまうかもしれませんし、大きすぎると安心感が得られないかもしれません。 また、ベッドの位置も重要です。静かで通風が良く、直射日光やエアコンの風

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品③ベッド

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品②キャリー

          今日も我が家の愛らしいトイプードル、ふうちゃんとの日々を綴ります。 今回のテーマは、「キャリー」です。キャリーは子犬と暮らすための必需品で、特に災害時には重要な役割を果たします。 ふうちゃんを安全に運ぶためにキャリーは必要ですが、ただ運ぶだけではなく、キャリーが彼女にとって安心できる場所であることが大切です。そのために、我が家ではふうちゃんがキャリーの中で寝られるようにしつけを行っています。 私たちが選んだキャリーは、ふうちゃんが十分に伸びることができ、通気性が良く、安全

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品②キャリー

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品①ケージ

          こんにちは、皆さん。 我が家の可愛いトイプードル、ふうちゃんとの日々を楽しんでいます。 今回は、子犬と暮らすために絶対に必要なアイテム、「ケージ」についてお話ししたいと思います。 まず始めに、なぜケージが必要なのかというと、それは以下の3つの理由からです。 安全なスペース:新しい環境に慣れるまでの間、または私たちが目を離しているとき、ふうちゃんはケージの中で安全に過ごすことができます。家の中には子犬にとって危険なものがたくさんあります。例えば、電気コードにかじりついたり、

          ふうちゃんとの生活:子犬と暮らすための必需品①ケージ

          ストレス解消

          我が家の新しい一員、トイプードルのふうちゃんとの生活が続いています。ふうちゃんは、3ヵ月経つまで外で散歩ができないと獣医さんからアドバイスを受けています。しかし、そのエネルギーは決して少なくありません。そんなふうちゃんのストレスを解消するために、私たちは彼女とおもちゃで遊びまくる日々を送っています。 私たちが用意したおもちゃの中には、彼女のお気に入りのぬいぐるみや、音が鳴るボールがあります。これらのおもちゃと一緒に遊んでいると、ふうちゃんの顔からはいつも喜びが溢れています。

          育犬ノイローゼ

          我が家に新たな家族、トイプードルの女の子「ふうちゃん」が加わってから、毎日が新鮮な発見と驚きの連続です。 初めてのペット生活、それは想像以上に奥が深く、一筋縄ではいかない日々になりました。 ふうちゃんは、ただ単にペットというより、私たちの赤ちゃんのようです。彼女の食事、トイレの時間など、すべてが私たちのライフスタイルに大きな影響を与えています。しかし、それがストレスに感じるときもありますが、それ以上に彼女から受ける愛と楽しみがそれを上回っています。 彼女の世話をすることで

          育犬ノイローゼ

          ようこそ我が家へ✨

          2020年7月12日 何度も会いに行っていたトイプードルの女の子、「ふう」がついに我が家の一員となりました。一見、これは予期せぬ出来事のように思えますが、実はこれは運命のようなものだと感じています。 ペットショップでふうと初めて出会った日。 そのおっとりとした性格と可憐な風貌にすぐに魅了されましたが、その時はただの見物人で、彼女を我が家に連れてくるとは思っていませんでした。 しかし、その後も何度もペットショップを訪れ、彼女との時間を過ごすうちに、私たちの心の中にある空間が彼

          ようこそ我が家へ✨