マガジンのカバー画像

好きなことを仕事にする ゴルフレッスンプロとして生きていく

18
僕がHARADAGOLFというゴルフスクールを作るまでのストーリー
運営しているクリエイター

記事一覧

レッスンプロの魅力

レッスンプロの魅力

みなさんこんにちは

HARADAGOLFハラダシュウヘイです

今日は私の職業であるレッスンプロの魅力を超簡単に語ってみたいと思います!

レッスンプロ歴26年!

この仕事しかやったことのない人生!

その僕がこの職業の魅力を独断と偏見でお話してみます

レッスンプロのメリット

メリット①毎日ゴルフクラブを握れる

メリット②朝から晩までゴルフの話ができる

メリット③ゴルフウェアが仕事着に

もっとみる
YouTubeを始めた本当の理由 ② YouTubeの赤は血の色?

YouTubeを始めた本当の理由 ② YouTubeの赤は血の色?

こんにちは
HARADAGOLF
原田修平です

YouTubeに動画を投稿するという

私の新しいチャレンジ!

私がYouTubeを始める上でまず決めたこと!
それは自分の全てを出し尽くす!
全ての力を抜け殻になるまで絞り出す!
これが僕の決断でした!
そのためには避けて通れないことがあります!
それは
毎日投稿です!

毎日投稿という地獄
これはYouTubeをやった人しかわからない苦しみの

もっとみる
YouTubeを始めた本当の理由①

YouTubeを始めた本当の理由①

こんにちは

HARADAGOLFハラダシュウヘイです!

おかげさまで2016年11月に始めた

YouTubeチャンネル

HARADAGOLFレッスンチャンネルのチャンネル登録者が

9万人を突破しました!

少しずつチャンネルが成長しながら私自身もアップデートしている確信している今日この頃でございます!

今回はそのYouTubeをやるきっかけ!この本当の理由をお話しようと思います!

もっとみる
ゴルフティーチングプロとお金事情 ⑥

ゴルフティーチングプロとお金事情 ⑥

久しぶりにゴルフレッスンプロのお金事情についてディープな話をしたいと思います!

他の記事でも書いたかと思いますが

(株)HARADAGOLFでの売り上げの原資は何といっても

生徒さんからいただく練習場でのゴルフスクール受講料が

主な収入源になります

ただその他に何があるかといえば

レッスン以外の収益とは?
ラウンドレッスン

コンペなどのイベント

ゴルフクラブの販売といったところでし

もっとみる
ゴルフスクールビジネスの鉄則

ゴルフスクールビジネスの鉄則

こんにちはHARADAGOLFハラダシュウヘイです

今日は、ゴルフビジネスに何十年もどっぶり足を突っ込みもう抜けなくなってしまった44歳のレッスンプロの考え方を独断と偏見でお話したいと思います!

ゴルフをビジネスとして考えたときただ好きなことを仕事にしているから人生が楽しいとかそんな単純なものでは無い

ゴルフという偉大のスポーツで生活するためには得るものだけではなく失うもののまた存在する。た

もっとみる
父とゴルフ

父とゴルフ

こんにちは
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです
今日は、僕がなぜゴルフをするようになったのか
そこら辺を書いていきたいと思います!
理由は題名にもあるように父との関係性があるのです!

私の生い立ち
私の父は歯科医を開業しておりました!

そして父の家系も母方の一族も歯科医や医者の一家

親戚やいとこも歯科医という

医者の家系ということもあり

昔から

私は大人になったら歯医者になると

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑫若いレッスンプロの教訓とは?

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑫若いレッスンプロの教訓とは?

20代前半のレッスンプロ
僕の18歳から20代前半のお話をしてみようと思います!

今思い出すと

ゴルフレッスンプロとして一人前になろうと

20代の前半は

朝から晩までゴルフというものに向き合っていたように思います!

もう18歳からレッスンをしていたのですが

当時こんな若いレッスンプロは本当に珍しい!

レッスンプロってその時のイメージは30代後半から40代がほとんど!

こんなフレッシ

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑩レッスンプロの闇 ベスト5

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑩レッスンプロの闇 ベスト5

こんにちは!

今日はレッスンプロとして生きてきた

20数年のなかで

この職業の恐怖をお話したいと思います!

というか

レッスンプロあるあるです!

コレ知ってるとこの職業の

裏側

闇が少しわかるかも

では早速進めていきたいと思います!

5位 支給とかスポンサーに弱いレッスンプロは、とにかくすべてが自腹!

なのでゴルフクラブも自分で購入していかなければなりません!

自分を慕う生

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑨父との思い出

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑨父との思い出

今日は、僕の17~18歳くらいの頃の自分を回想してみたいと思います!

それは父との思い出です

当時の自分
高校生の私は割と努力の方法をはき違えていたところもあり

練習さえすればゴルフはうまくなるとちょっと勘違いをしていたところがありました!

やはり練習場でボールを打つだけではなく

ラウンドを沢山こなし、

ライバルと切磋琢磨していかなければ

ゴルフは上達しないものです!

なのに

もっとみる
ゴルフティーチングプロとお金事情

ゴルフティーチングプロとお金事情

この内容は、ちょっとセンシティブな内容ですので

かなりざっくりとしか言えませんが

ちょっとだけお話してみようと思います!

僕は、人生43年生きてきて

実は

アルバイトをしたことがありません!

ゴルフ以外の仕事をしたことがないのです!

そして

雇用関係を結んだこともなく

個人事業主歴

25年です(笑)

18歳でゴルフスクールの会社に入ったという事になってますが

年金から何から

もっとみる

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑧飛ばしの勘違い

どうしても飛距離を伸ばしていきたい!

そう思っていた10代の頃!

ただどうやってもボールは飛ばない!

当時はお金もないからクラブを色々変えることができない!

誰かのおさがりを使って
ゴルフを常にやっていた自分にとって

頭と肉体だけがよりどころ!

その研究結果から

飛ばしを追求するうえでの2つの勘違いというものが生まれました

1、ゆっくり振ると飛ぶという勘違い2、キネマティックスにこ

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑦バンカーショットの打ち方

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑦バンカーショットの打ち方

こんにちは

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!

今日は、自分が高校生の時にやったバンカーショットの

練習物語をお話してみます!

基本的にバンカーは苦手!

というか

基本バンカーは

いつも砂でたくさん練習しているプレーヤーが強い!

つまりラウンド量と比例する!

なので

あまりコースに出ることがない場合

バンカーはとにかく苦手というのが

日本のゴルファーという事にな

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑥はじめての試合

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑥はじめての試合

今回は、ゴルフを始めて半年

僕が少しずつラウンドができるようになってからの

お話をしてみようと思います!

練習が楽しくなり

ショット、ショートゲーム、パッティングと

自分のスイングを構築していくことが

それはもう面白くてしょうがありません!

僕にとって

ゴルフは

コースでラウンドすることではなく

一つ一つの動きを極める

採点競技みたいなものになってきた感覚があります!

そん

もっとみる
ゴルフレッスンプロとして生きていく⑤パッティングの変遷

ゴルフレッスンプロとして生きていく⑤パッティングの変遷

私にとって

飛距離アップ、アイアンの飛距離

そして美しいスイング

ここら辺にこだわりがあったところがあって

ショートゲームに対する考えが及ぶのはかなり

ゴルフをした後のことでした!

そんな中

パッティングで大切なポイントを

振り返ると

3つの変遷がありました

1、人工芝と天然芝 とてつもない違和感を感じる2、パッティングの2時間の練習3、打ち方はいろいろ

1、人工芝と天然の芝

もっとみる