「みんな一緒」という幻想
(※)メルマガから来てくださった方は、「今、考えていること」パートよりお読みください。
本日の問い
あなたはニューロダイバーシティという言葉をご存知でしょうか?
今日はニューロダイバーシティをテーマに教育について考えていきましょう!
ニューロダイバーシティとは、「人々の脳や神経系の多様性を尊重し、認識する概念」のことです。
私たち人間は、みんな姿かたちが違います。声も違うし、考え方だって違います。当たり前じゃん!って思いますよね。一人ひとり脳や神経が違うんだから、「みんな違う」のが当たり前です。
でも例えば、「同じ人間なんだから、このくらいはできて当たり前でしょ」などと感じてしまう瞬間はありませんか?
・みんなできるんだから、宿題はできて当たり前。
・私ができたんだから、きっとあなたもこのやり方でやればできるはず。
これって、人間が持っている一種のバイアスですね。
このように私たちはついつい、「みんな一緒」を出発点に他者(こども)のことを考えてしまいがちです。
ですがニューロダイバーシティの観点に立つと、「みんな違う」を出発点にした教育を思考・実践していくことが大切だということが理解できます。
例えば、授業の受け方について考えてみましょう。
・板書をノートに映す
このことを推奨されてきた人はきっと多いと思います。
ですがこれは「みんなにとってよい学びとなるカタチ」なのでしょうか?
板書をノートに写すには、よく考えてみるとたくさんの機能が必要なことがわかります。
・黒板に書かれている文字を見る
・文字を文節などで捉える
・覚えて、ノートに書き写そうとする
・ノートに文字を書く
...繰り返し(本当はもっと細かな工程があります!)
私たちには一人ひとり、目からの情報を受け取りやすい、耳からの情報の方が受け取りやすい、などの特性があることは広く知られていると思います。
それと同じように、
・文字を見て、短期記憶として覚えておくことの得意度合い
・ノートに文字を書く時のスピード
・ノートに文字を書きながら話を聞くことの得意度合い
など、それぞれの機能にだって特性があります。
このどれかが苦手だったりするだけで、板書をノートに写しながら授業を受けるという行為は、その子にとって難しいものになります。
「板書をノートに写すのは苦手だけど、別のカタチだったら集中して授業に取り組める!」
そんなこどもの声を聴くことなく、「なんでこれができないの?」「これができないのは努力不足だよ」などの認知のもとでコミュニケーションをとるという行為は、こどもの学びの可能性を狭めている行為だと言えます。
ニューロダイバーシティという概念から分かるように、私たち人間はみんな違う存在です。
一般福祉の叶う社会をつくり続けていくために、「みんな違う」を出発点にして教育が、より世界に広がっていくと嬉しいなと私自身感じています。
考えてみたパート
その前にいつもの注釈
このnoteは、僕の配信しているメルマガのおまけパートです。
メルマガの大切にしていることから考えると、言ってしまえばこれ以降の文章は蛇足です。
ここからは、ただ僕自身が書きたいことを綴ります。
気の向くままに言葉を綴っていきますので、よろしければお付き合いください。
今、考えていること
最近考えているのは、(エポケーをしながらも)自身の〈欲望-関心〉の中心点に向かい続けていくという営みについて。また他者のその営みにいかに寄り添うことができるかということ。
自由の相互承認の感度を育むことを土台としながら、自身の〈欲望-関心〉の中心点に迫っていく営みの連続こそ、無花果では大切にしたいこと。教育の本質だとも思っている。
この辺に、自分自身が大切にしたいことが詰まっている感覚がある。
「BE-潜在」を通りながらいかに“よい学び”のスパイラルを回していくか。
(BE-潜在については以下の記事。)
人生は壮大な暇つぶしって感覚。
退屈-暇って所与は、人類が定住をした時から向き合い始めた所与だ(という見解もある)って最近学んだりもした。
社会が急速に変化をする中で、人間にできることきっとどんどん増えていく。欲望-関心を起点とした営みが増えていく。
そんな時に人間が向き合うのが、「そもそもこれって自分の欲望-関心だったっけ?」みたいな問いだったり、「頑張りたいけど頑張れない」みたいな問いだったりするんだと思う。こうした問いって、人類がずっと向き合っている問いとも言える。
うーん、ここかなぁ。ここをやり続けるのって、自分にとっては苦じゃないな〜って思いながら、今日は終わりにしようと思う。
「自分を知る」ということが、いろんな技術(遺伝子とか、感情解析とか)によってできるようになる未来を想像しながら、投稿ボタンを押します…!
さいごに
本日もnoteをお読みくださりありがとうございました!
ではまた、お会いしましょう!
🔻「教育」をテーマにしたメルマガを配信中です。
最新の教育ニュースや「よい教育」について考えるための問いを提供する無料のメルマガで、登録すると読者限定の記事も受け取ることができます。
よろしければぜひご登録ください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?