見出し画像

「子どもの『好き!』を応援したい!」そんなあなたにおすすめの書籍3選

こんにちは!
無花果の代表をしている中藤(なかとう)と申します。

普段は「無花果(いちじく)」という名前でフリースクールや通信制サポート校を岡山県で運営しております。


この記事では、「子どもの『好き!』を応援したい!」という気持ちを持たれている方におすすめの書籍をお届けいたします!

これらの書籍を読むことで、よりお子さんの「好き!」に寄り添い、お子さんの素敵な魅力に気がつき、お子さんの将来までにも寄り添えるようになりますので、ぜひお読みいただけますと幸いです!

それではどうぞ!!


① 『こどもの夢中を推したい 小中学生の遊び・学び・未来を考える7つの対談集』  佐藤ねじ

「子どもが勉強よりも、〇〇に夢中になっている…!」
そんな瞬間を目にすることはないでしょうか?
例えばそれは、
ゲームだったり、スポーツだったり、読書だったり、音楽だったり…。

大人としては「読書だったらいいなって思えるけど、ゲームだとそうは思えないな…」などと感じる瞬間もきっとありますよね。
でも実は「何かに夢中になっているその瞬間」って素敵な瞬間なんです。

「子どもが夢中になっていること」
その夢中になっている気持ちに、寄り添おうと思えること。
その夢中を、理解できること。
その夢中を、応援できること。

これらってとっても素敵な瞬間で、とっても素敵な関係性だなって感じていただけると嬉しいなと感じています。
子どもの気持ちに寄り添うとする姿勢があるからこそ、きっとそこから生まれる素敵な瞬間はあります。


② 『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 自分の言葉でつくるオタク文章術』  三宅香帆

この本はとっても素敵な本です!!
「これ、本当にやばい…!(いいって意味なんだけど言葉にできない!)」
きっとこうした言葉を聞いたことがあったり、自分の感情を言葉で表現することができなくてもどかしい気持ちになったりしたことってありますよね。

この本を読むことで、この「やばい!」という言葉の裏にある気持ちに迫っていくことができます!
この本を通じて、子どもの「推し(大好きな存在)」について色々と聴いてみたり、自分の好きなことを言葉にして会話をしてみたり…そんな瞬間が広がっていきますと嬉しいなって感じています!


③ 『クリエイター1年目のビジネススキル図鑑』  山田邦明

「子どもがクリエイターと呼ばれる職業に関心を持っている。でもそれで本当に仕事としてやっていけるのかな…?」

そんな不安を持たれている保護者さんにおすすめをしたい書籍こそ、こちらの通称「クリエイター本」です。
こちらの書籍には、クリエイターとして生きていくために必要なあらゆる知識が具体的にわかりやすく網羅されています。

「その道を知らないから、不安で子どもを応援できない…。」
そんな想いを持たれている保護者さんにこそ読んでいただきたい書籍です。

「好き!」を大切にした先で「その好きを仕事をしたい!」とお子さんが伝えてくれた時、その気持ちに寄り添い、具体的な方法を伝えたり、そのチャレンジに寄り添ったりできるような方が、この書籍を通じて増えていくと嬉しいなと感じています。


以上が「子どもの『好き!』を応援したい!」というあなたにおすすめの書籍3選になります!

ぜひこちらの書籍を読みながら、子どもの「好き!」に触れる時間を大切にしていただけますと嬉しいです!

素敵な時間や関係性が広がっていきますことを、私自身心より願っています!

「スキ!♡」は誰でも押すことができますので、この投稿を「素敵だな!」と感じてくださった方は、ぜひ気軽に押していただけますと嬉しいです!
(フォローもいただけると、めちゃくちゃ喜びます!)

現在、書籍化に向けて「いちじくlabo」を運営しております!
「いちじくlabo」では書籍化までの過程をすべて公開中です!

・これからフリースクールを立ち上げたいな。
・教育事業を始めたいな、深めたいな。

などという方に仲間になっていただけますと嬉しく感じております!
以下が想いを綴った記事になっておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです!

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?