見出し画像

note投稿6日目🌸

こんにちは。
note投稿6日目を迎えました、まん丸まる子と申します。

腕の傷みもほとんど無くなくなりました。(コロナワクチン3回目接種の為)
引き続き、北京五輪は盛り上がっていますね。

早速ですが(少し気が早いですが)明日でnote投稿を続けて1週間になるので、恒例の【振り返り】をしていこうと思います。ここで、私が今日読んだ本を引用しながら①反省点②今後の方向性についてお伝えします📚✨

この記事を通じて「noteを投稿する上で意識していること」「この思考をもってると違ってくるよ!」等のご意見を受付しておりますので、お気軽にコメント頂けますと喜びます☺️💕

本日読んだ書籍はこちら📚
「文章の問題地図 「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方」

どんな内容が書かれている本か気になる方は、上記サイトから是非ともご確認を頂ければ、と思います。ここではまず私の①反省点 をつらつらと書いて行きます✍️

⑴「真の目的」「読み手」を確認しているか。
⑵「自分にふさわしい内容」を意識しているか。

書籍には数多くの素晴らしいポイントが記載されていますが、特に私の中で上記2点について「ハッ‼︎」とさせられました。
note投稿を開始した「真の目的」がブレていないか、「読み手」のみなさまにどんな情報を提供できるのか、を考えていましたが到底満足の行く投稿が出来ていません…😭
note投稿初日を読み返し、目的は【自己研磨】とハッキリと断言してるではありませんか…‼️目的からブレブレの内容だったことを反省。。

【自己研磨】を辞書で調べると、
「自分の知識や能力を一層高度なものへ高める事」「能力に磨きをかけること」と記載がありました。

★自分はどんな立ち位置にいるのか
★自分は周囲からどんな風に見えるのか
★自分はどんなことを期待されているのか

上記3つのポイントを常に意識することは、noteを書く事だけではなく転職活動において、はたまた日常生活のコミュニケーションにおいても有効的に活用してストレスを軽減できるのでは!?と思った次第です。

②今後の方向性
(現在)無職の自分が今まで複数社経験したこと、メンタルシックになったこと、
精神的な病気を乗り越えたこと、派遣社員で低所得者として思うこと、
学生時代に留学したこと、家族のこと、人間関係のこと、趣味のこと(スポーツ観戦、料理、読書、ストレッチ)等々…丁寧にアウトプットして行くことを通じて【自分】をより磨いて高めて行くことが目的なんだと思いました。

また、上記のような情報を発信することでどんな方に届くのか、はたまた
どんな方へ自分の文章を届けたいのか、を丁寧に考え抜く時間を確保する必要があることも再認識できました。

謙虚に考え続けることに正解はないんだな〜と感じました。本日はこれにて👋
いつも読んで頂きありがとうございます😌✨
引き続きよろしくお願い申し上げます🌷


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?