マガジンのカバー画像

ふとうこう…??

18
不登校についての記事です。不登校は個人や家庭の問題でなく、教育や社会の課題だと考えています。(ヘッダー写真:エベレスト)
運営しているクリエイター

記事一覧

ネガティブ思考はダメか。

ネガティブ思考は必要です。 ネガティブ思考があるから、私たちはサバイブできます。 ネガテ…

4

認知資源

「にんちしげん」 と読みます。 認知=捉えられること 資源=どのくらいできるか。 つ…

ものごとの2面性

ほぼすべての「ものごと」「できごと」には2面性があります。 それは、「いいこと」と「悪…

「運がいい」というのは、結局何なのか?

ふたつのことです。 1 認知 2 自身の言動 1 「認知」について 本来、地球や宇宙に…

「私のことを嫌っている人」は「イヤな人」なのか?

「私のことを嫌っている人」のことは、イヤだなと思うでしょう。 しかし、こうも考えられ…

1

人の不幸は蜜の味…!?

誰かが失敗するとうれしい。 「○○さんが失敗した。フフフ」 理由の一例 「自分は大丈夫…

外発的動機づけは分けられる… & 共有

文献を探していて、 「時間ないけど、一応さらっと読んでおくか…」 と積んでおいた本がびっくりするほど新しい知識に満ちていたので共有します。 取り上げた内容は私の主観による抜粋でほんの一部です。目次ではありません。 書籍 河村茂雄 2022 子どもの認知能力を育成する 教師のためのソーシャル・スキル 誠信書房 序章 ・認知能力、非認知能力の分かりやすい定義を「資質・能力」として示す ・自律性の定義とその確立方法 ・非認知能力の2本の柱  ※ここは「なんでこの言葉が取り上げ

ネガティブになる方法

ネットで 「ネガティブになる方法」 と検索しても出てきませんので、ここに書きます。 例 ・…

1

幸せになる方法

怪しいタイトルです。 【相対的幸福】 「~があれば幸せ」「~ができたら幸せ」 例 車、食べ…

1

カウンセラーに向かない人…?

これは個人的な意見に過ぎません。 今日の話は、反対派多数でしょう。 「クライエントを…

1

3年1組  怖い話

今日はちょっと怖い話をします。 「3年1組は、組です。」 とても怖いですね。 …

1

理想の教育はあるか?

 難しい問いですが、今の私は「ない」と思います。 まず、教育の目的です。 日本国憲法で…

4

生徒に聞かれて、答えられなかった質問

あるとき、吹奏楽の指導をしていて、 「敵は誰?」「自分です!」 という話をしていた時期があ…

2

「こだわり」と仏教

「八風におかされない」という仏教の考え方があります。 (ウィキペディアより:多分、合っていると思います) 「八風」 利い(うるおい)‐目先の利益 誉れ(ほまれ)‐名誉をうける 称え(たたえ)‐称賛される 楽しみ(たのしみ)‐様々な楽しみ 衰え(おとろえ)‐肉体的な衰え、金銭・物の損失 毀れ(やぶれ)‐不名誉をうける 譏り(そしり)‐中傷される 苦しみ(くるしみ)‐様々な苦しみ 仏教では、これらを「よくない」として戒めます。 この中には一見、「よいこと」も含まれます