見出し画像

どのタイミングで事業の撤退を考えるか

こんにちは、ハヤシです。

本日は、「どのタイミングで事業の撤退を考えるか」というテーマで記事を書いていきます。

自分で事業をやっていく中で、「どのタイミングで撤退するのか」という質問を何度か受けたことがあるので僕自身の考えをお伝えしていきます。

基本的には、事業は規模が大きくなってくると事業の撤退を考えていかなければなりません。

しかし、現段階で僕はかなりリスクの低い事業をやっています。

つまり、元出や固定費がかなり低い事業をやっています。

ですので、固定費があまりかからず、マイナスにならなければある程度は良いと考えています。

また、人的リソースについては、最低限その人が稼いでいけるような仕組みや状況を作らないといけないと考えています。

ですので、最低限、生活できるような収入や収益を出せる事業でないのであれば、撤退を考えます。

しかし、半年から1年くらいはやってみないとわからない部分はあるので、僕は半年から1年は続けるようにしています。

また、事業をやっていく中で関係者の人件費が捻出できないようであれば、撤退を考えます。

しかし、利益がプラスマイナス0くらいであれば、そのまま続けていきます。

事業には、波があり、どこかで浮上するチャンスもあるので、利益がマイナスでなければ、続けます。

考え方の一つとして、固定費がかからなければ、人件費のみですので、多くの事業ができるのではないでしょうか。

ということで、本日は「どのタイミングで事業の撤退を考えるのか」というテーマで記事を書きました。

最後までご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?