見出し画像

球を曲げることの重要性

みなさんこんにちは。
最近会社でゴルフをやる人たちが増えておりまして、私が拗らせてるくらいゴルフにはまってるという噂を聞きつけてか、かなりの一大サークルになっておりますw

その中で一緒に練習に行って皆さんの練習を見たり、一緒にラウンドに行ってプレーを見たりするのですが、タイトルの通り、「球を曲げる」ということをほとんどの人がやってないな、というのを感じます。

球を曲げるというのは意図をもってドローやフェードを打ち分けるという意味で、決して「曲がってしまう」という状態とは同じ意味ではありません。
100切りできるレベルの人ですらあまり意図的に球をコントロールすることをしておらず、これはもったいないなと思い今日の記事に至りました。

100切りもまだできてないよ、という方でもこの「球を曲げる」意識をもって練習することは上達において非常に大きなポイントと考えておりますのでその辺について本日は書いてみたいと思います。
まだそんなレベルじゃないよと思うかもしれませんが、理屈がわかれば意外とできることなので早い段階からこの意識をもって練習することを強く推奨します。

ちなみにトップ画はトップトレーサー(https://www.golfdigest.co.jp/ttr/)のデータで、ピッチングでターゲットの左7,8ヤードくらいを狙ってフェードを打ち、右に4yまがり、最終的にターゲットの左4y地点で止まったというもので、毎回こんなことを考えて練習をしております。

なぜ球を曲げる必要があるのか

そもそもなぜ球を曲げる意識が必要なのか?という点についてお話ししたいと思います。

結論から申し上げますと、曲げたほうがターゲットに近づく確率が高いからです。

逆に球を曲げる意識がない人が何を考えてショットをしているかというと「ターゲットに対して真っすぐ打ち出して真っすぐ飛んでターゲットに止まる」を考えている方がほとんどです。
これ、死ぬほど難しいんですww

いつでも立ち戻りたいこの記事を参照していただきたいのですが、真っすぐ打ち出して真っすぐ飛ばすのが相当難しいことが理解できるかと思います。(というか難しいんです!!よくわからない人はとにかく真っすぐ打つのは至難の業なのだということは覚えてください!)

ゴルフはもちろん狙ったところに打つスポーツなのですが、上記記事に記載しているようなゴルフの特性上、どちらかに曲げて狙っていくほうが簡単なんです。ですのでひたすら真っすぐ打つ練習をしている人は一生上手くならないといっても過言ではありませんので意図的に曲げてターゲットを狙う練習をしましょう。

真っすぐ打とうと思っても結局曲がってしまうものなのでいくら真っすぐ狙っても結局ターゲットからはずれていってしまいます。
しかも真っすぐ打ちたい人はどっちに曲がるかは時の運なので、例えばグリーン右側がOBでピンが右側に切ってある場合、右に曲がってしまえばOBになってしまいます。ただ左に曲がって生き残った成功体験にとらわれるため、特に改善することなくただひたすら真っすぐターゲットを狙ってしまいます。(いつかは真っすぐ打てるようになるだろうことを願って。。。断言しますがそんなプロはいません。必ずどちらかに曲げることを考えています。プロすらできないのにアマチュアが真っすぐ打つことは不可能です!)

「球を曲げる」ために必要なこと

では、どうやって球をコントロールしていくんだ?という点についてお答えしていきたいと思います。
必要な要素としては以下かと考えます。

  • ゴルフの物理法則の理解

  • フェースコントロール

    • フェースが左に向いたり、右に向いたりする体の動きの要素を理解し、体現する

  • クラブパスコントロール

    • クラブパスがインサイド、アウトサイドになる体の動きの要素を理解し、体現する

大前提としてなぜ左右に曲がるのかという知識面は必ず習得してください。原理原則ですのでこれが理解できていないと応用が利きません。
そして技術面ですが、これは以前ゴルフの4つの要素について少し説明しました。このうちの左右の要素を自分の中で整理することが必要かと思います。私なりの4要素の整理はいつかの記事でやってみたいと思います。(私の上達にも重要なので近日中にやります!)

例えば、わかりやすいところでいうと、フックグリップ・ウィークグリップはフェース面の左右の要素ですよね。腕の内旋・外旋はクラブパスの±の要素になっています。

こういうことがわかってかつ体現できるようになるとゴルフは本当に面白くなります。

具体的な練習方法

以前こちらの記事で私なりの練習方法について書かせていただきました。

私はボールの位置とグリップだけでほとんど左右にコントロールできる状態になっています。(この考え方については別記事にしたいと思います)
ただ、これはある程度コントロールできるようになってきた人向けの内容なので、今日から「球をコントロールするぜ!」という人にやってみてほしい練習について書いてみたいと思います。

まずは、1つ前のアジェンダで紹介した物理法則は頭では理解できていても感覚的に左右に曲がる球が打ち出せるイメージがない方はなかなか難しいと思います。(いわゆる「理解できる」と「できる状態」の壁ですね。)

ですので、思いっきりフックや思いっきりスライスを打つ練習をしてみてください。アイアンで30yくらい曲がるくらいの大きな曲がりです。
この際、自分の普段の球筋とは逆の球筋をやってみてほしいです。
フックばかり出る人は右に曲がる球、スライスばかり出る人は左に曲がる球。

そして、その球を出すためにやった自分なりの工夫について以下のような形で整理をしてみてください。
これがあなたの大きな資産になります。

ちょっと話は逸れますが、ゴルフはあたかもこうするのが正解みたいなものにたどり着きたい気持ちがあるかと思いますが、私はそもそももっと自由で各人で正解はカスタマイズできるものと思っています。
この自分なりの左右の要素の整理ができるとあらゆるコース上のシチュエーションに応じて自分で球筋を左右にコントロールするために必要なことが考えられ、実践できるようになります!!(自己構築と呼んでいます)

私も大層にこんなことを言っていますが、その日の調子によって左に曲がったり、右に曲がったりすることがあります。そんな時は自分の中で右に行く要素、左に行く要素が整理できているからこそ修正ができますし、その日の異変の原因に辿り着けるというわけです。
もちろん日々の練習やラウンドはこの要素の学びの連続なわけです。

本当はこの要素に加え、すぐに変えられるか・変えられないかという軸も超重要だと考えています。
例えばグリップはすぐに変えられる要素で、ラウンド中異変が起きたときには割と柔軟に変えますが、切り返しの時にどこに腕をおろしてくるかとかのポイントはすぐには変えられないし変えると余計崩れるので変えませんw
まぁこの辺も語りだすと長いのでまた別記事にしたいと思いますw

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?