見出し画像

人間の最大の罪は不機嫌であること~ご機嫌でいよう~

人間の最大の罪は不機嫌であること~ご機嫌でいよう~



BLOGKOM、ようこそ。

本記事の内容

  • 世界平和に貢献する方法を学べる。

  • 大切な考え方に気づける。

  • 歴史の教訓を知れる。


思考や態度が変わるだけで、あなたの人生は劇的に違ったものになります。

学生時代からの勉強って、何のためにやっていたのだろう?

振り返ることがありますが、あなたはどのように考えていますか。

意味のない時間であったと片付けてしまうのは、ナンセンスのように思います。

自分なりの答えとしては、「勉強する癖をつけることと、様々な考え方を学ぶこと」であると考えています。

勉強する癖というのは、毎日学校に通って勉強することによって身に付けられました。


そして、何より歴史から科学から文学からと科目によって違う視点で学ぶことで多様な考え方を学んでいたんだなと今になって思います。

大人になってからも、我々は学び続けるべきであり、学生時代のように科目は分かれていません。

いうなら、科目「人生」みたいな感じでしょうか。

それでは、さっそく見ていきましょう。



目次

人間の最大の罪は、不機嫌であること


タイトルにもある通り、人間の最大の罪は、不機嫌であることです。

もちろん人殺しもですが。

不機嫌であることの何が悪いのでしょうか。

自分が勝手に不機嫌になっているだけだから、何も悪くないじゃないかと思っているそこのあなた。

それは大間違いです。


不機嫌な人が周りに与える影響


家族内でも、組織やチーム内でも不機嫌な人がいるだけで雰囲気が格段に悪くなります。

これって不機嫌な人は気づかないんですよね。

周りの人は、何であの人不機嫌なんだろうと考えてしまったり、近寄らないようにしようとしたり。

最悪の場合、気を使って声掛けてくれたのに、逆ギレしてしまったりと。

不機嫌な人がいると思っているよりも悪影響を及ぼすのです。


簡単に世界平和に貢献する方法


簡単にあなたが世界平和に貢献する方法を教えます。

不機嫌な人がいると悪影響が酷いというのであればその逆は?と考えてみてください。

そう。


あなたがご機嫌で過ごすだけで、世界平和に貢献しているのです。

どういうことか大袈裟に考えてみます。


世界にご機嫌な人しかいなければ、戦争は起きないのではないか


極端な例ではありますが、世界にご機嫌な人しかいなければ戦争は起きないのではないかと思います。

とてもご機嫌に戦争をする人がいるとは思えない。

どこか痛みを伴っているはずです。

今起きている戦争もトップの機嫌は悪いが故に起きているのではないでしょうか。


まずは、あなたがご機嫌でいよう。

そうすれば周りもご機嫌になる。

これの繰り返しです。


歴史から考える


ご機嫌でいる以外にも、大切な考え方があります。

それは、「歴史から考える」ということです。

これはどういうことか言いますと、人間同じ失敗を繰り返す生き物であるよねという話です。


同じ失敗を繰り返す我々


ダイエットに一度成功しても、またリバウンドしてしまう。

戦争をやめようと世界的に合意したはずなのに、また戦争を始める。

毎年誰かしら有名人が不倫しているのであるから、当たり前になりつつあるのにその度に大騒ぎする外野の人たち。

これらは、ほんの一例に過ぎません。

同じようなこと繰り返しまくっていると思いませんか?


時代単位でも同じことが起こっている


日本で考えてみましょう。

群雄割拠の戦国時代は、日本各地に有力者がいました。

この分散の時代から、徳川幕府による統一の流れがあります。

統一したら、その後は薩摩藩や長州藩といった有力組織の台頭。

徳川幕府の滅亡。そして明治維新による統一。


少し時代は進み、第二次世界大戦で、一致団結していた日本はその後バラバラになり、アメリカの支援もあって自動車や家電など有望な企業やサービスが出てきて一致団結で」世界2位の経済大国になりました。

このような流れの延長線上に我々は生きているのです。


今の時代は、どこか


ここからは、僕の個人的な意見ですが今の時代は黒船来20年くらいかなと思っています。

徳川幕府のような一見安定したような日本に我々は生きています。

そこにインターネットという黒船がきて、そこに乗り遅れた日本。

次にインターネットやAI、ITを引っ提げた外国企業がどんどん浸食してきています。

これは当時のイギリスやフランスが攻めにきて、薩長が戦った時と酷似していると思います。


この先の時代は


歴史から考えると、薩長は外国のテクノロジーを取り入れ外国に負けない日本を作るように団結します。

現代の日本もスタートアップ支援や国防費を増額するなど自国の強化に走る流れが今後進むことは間違いないのではないでしょうか。

どうですか?

歴史から考えると、同じようなこと繰り返していると思えてならなくなってきましたよね。

人間同じ失敗を繰り返す生き物です。

なので、歴史から考えてみましょう。


全員一致したら、無効


ユダヤ人には「全員一致したら、その決定は無効である。」というルールがあるそうです。

ユダヤ人といったら、金融のプロでハイレベルな民族として有名ですよね。

そんなユダヤ人のサバイバルルールであり、歴史の教訓でもあるそうです。

個人が真剣に考えたのなら、全員一致の同じ考え方になるはずがないということです。


人は、みな違う


人間生まれてきた環境も違えば、大切にしていることも違います。

なので、みんなが一致している見方は、むしろ絶対に間違いであるとユダヤの人たちは考えるそうです。

日本人にはぐさりとくる考え方ではないでしょうか。

けれど、言われればそうだなと思いますよね。

なので、我々は真剣に考えずに同調したり、自分の主張をしなかったりしているのかもしれませんね。

以上、ユダヤ人の教訓でした。


まとめ


記事のポイントをまとめます。

  • 思考や態度が変わるだけで、あなたの人生は劇的に違ったものになる。

  • 大人になってからも、我々は学び続けるべきであり、学生時代のように科目は分かれていない。

  • あなたがご機嫌で過ごすだけで、世界平和に貢献している。

  • ユダヤ人には「全員一致したら、その決定は無効である。」というルールがある。

  • みんなが一致している見方は、むしろ絶対に間違いであるとユダヤの人たちは考えるそう。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

今後も有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。

サポートしていただきありがとうございます😊 夢のために使わさせていただきます♪