なぜ健康に成れないのか

#消化器について

口と肛門は外界と接していて一本の管になってるから消化管は「身体の外」と言う事になる訳ですが

同じく身体の外である体表を覆っている皮膚と言うのは

死んだ細胞やたくさんのマイクロバイオーム(細菌)によって有害な刺激や細菌から身体を守っている

その細菌たちは消化管の表面にもたくさんいて

化合物などの分泌や

有害なものが体内に侵入するのを防いでる


身体の発達をみたときに
消化管は脳が発達するよりも先に完成して体内に入ってきたものを異物として排除したり

食べ物を消化吸収するので

腸の運動や腸内表面における水やミネラルの移動は腸の神経で独自のネットワークを形成して行われる

(中枢神経とも密なネットワークを形成する)

さらに腸の神経細胞は脊髄に匹敵する程の細胞数を持つ事や

腸内には様々な菌が生息し
消化吸収や免疫バランス調整も行い

セロトニンなどの神経伝達物質も作る事から

我々の感情や思考に大きな影響を与えている事が分かってきている


そのため

腸では「理性的な思考」
脳では「本能的な思考」

をしているとも言われてるが


現代人は保存料や#添加物#農薬#水道水の塩素
により腸内細菌が殺菌され脳だけの

本能的な考えに偏っている
#メンたるヘラってる方達は食生活の改善から

「食べたもので身体は作られるの一連の流れ」


①口腔
食べ物が入るときに視覚や匂い、味覚が刺激されて唾液が出るが
この中にはアミラーゼと言う酵素が含まれていて糖がたくさんくっついた炭水化物をぶつぶつ切って小さくしてくれる

ご飯を食べて「甘み」を感じるのは
酵素が炭水化物(デンプン)が小さい糖であるマルトースに分解されるから起こる

なので酵素さん居ないと炭水化物を小さな糖に分解して「甘み」を感じるまで2万年噛み続けないといけない

咀嚼にはもう1つ大事な働きがある

実は歯の1本1本は各臓器と繋がっている
前歯と腎臓、奥歯と大腸や肺とか
だから咀嚼をすることは各臓器に
「今から食べ物送りまっせ!用意して!」
って言うサインを送るためでもある


なので逆を言うとある臓器の働きが弱ってる時はそこと関連した歯茎がボロボロなったり
#歯周病
そこの臓器と関連した足裏が固くなったりする

②胃
胃では主にタンパク質の消化の為のペプシンと
食べ物の殺菌をするために塩酸が分泌される


塩酸言うのは強酸性なので普通の細胞はジュワッと溶かされる
なので塩酸に胃の壁が溶かされてしまうのを防ぐために粘液を分泌してバリアを張っているが

このバリア成分の粘液の分泌が弱まると胃が溶かされて潰瘍を起こしたりする

③小腸(十二指腸)
胃(酸性)内容物や胆汁、膵液(アルカリ性)などもこの場所に分泌される

そのため細胞の生まれ変わりが消化器系の中でも激しい部位でもある

膵臓働かせ過ぎで
膵液の分泌量が低下してくると

酸とアルカリが中和されずに胃酸性内容物によって十二指腸の細胞が障害されてしまう(十二指腸潰瘍)

小腸(空腸、回腸)
小腸では主に食べ物の吸収と免疫を担ってる
小腸の長さは自律神経支配なのでその時々で変わるが人為的に伸ばすと10メートルにもなると言われている

さらに小腸内面にはヒダ(輪状ヒダ)があり

そのヒダにも毛(絨毛)が生えてて

さらにそこから細かい毛(微絨毛)が生えてる

これを全部一面に広げると200㎡にも及ぶ
これは#約テニスコート1面分

この広大な面積で免役反応を行ったり吸収を行う
ここまでの消化酵素の働きにより腸内細菌が分解、利用しやすい状態まで細かくされる


≪リーキーガット症候群≫
小腸の上皮は細胞が一層のみで構成されザルみたいになってる

そのザルから分解された食べ物が吸収されるが
消化酵素の分泌が減り食べ物が未消化のままザルを素通りして血液中に流れると(ウイルスや菌も)
血液中の抗体達がそれを異物として見なしてアレルギー反応起こし炎症が起こる

#慢性疾患 #自閉症#アレルギー#自己免疫疾患
このザルは腸内細菌叢の変化により変わるので
やはり菌にとってより良い食生活を心がけるのが大事になってくる

④大腸
大腸では水分調整と
小腸で吸収されなかったセルロースの分解が腸内細菌によって行われる

小腸内は内容物の流れが早い事とアルカリ性環境のため腸内細菌が大腸に比べると少ない

#小腸1兆 #大腸1000兆

大腸における腸内細菌の働きは多様で
#ビタミンやホルモンや酵素の合成 #化学物質の解毒#免疫#浄血#遺伝子発現
などにも関与する


悪玉菌が悪者の風潮だけど
善玉ばっかり増やそうとすると子どものアトピーが悪化すると言う研究結果もある

実は悪玉菌がアトピーをコントロールしていたりもするので多様性を増やし

小さい頃に土に触れ身体に色んな菌をストックすることが大事


けど腸内で構成される細菌叢は人それぞれ違うから肉食系の細菌叢を持つ人に草食系の食事させたりすると元気なくなってしまう事がある


知識に自分や他人を当て嵌めてたら
いつまでたっても振り回されたり喧嘩ばっかりになるので「自分」に知識を当てはめる事を意識する事が大事


毎朝便を観察すること、便が出ないのであれば貴方の腸内は菌や腸壁の新陳代謝が上手くいっていないと言うことなので


身体が不調なのであれば先ずは「食べ方」を見直して「生き方」を見直す事を心かけていくのが大事だと思います

そんでこう言う解剖生理の話を学んだ上で
自分の体に情報を当てはめると

あなたの身体や人生は今までとは打って変わってより良くなっていくかと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?