見出し画像

長い物には巻かれよ、の真偽

幸せになる勇気 No30 褒賞と競争

この国の首長が変わろうとしています。

世の中には、様々な首長がいますよね。

社長、校長、塾長、院長、村長、家長…

カッコ良く言えば、リーダー、でしょうか。

そして、世の中は、賞罰で溢れている。

褒賞、成績優秀賞、賞与、ご褒美、減給、出席停止…

幸せになる勇気、の中では、首長が支持を受けている理由について、

そこに苛烈な賞罰がある

としています。どういうことでしょうか?

それは、ルールに従えばほめられ、破れば罰せられる、ということ。

つまり、われわれは「ただ”ほめられること”や”叱られること”を目的として、従っているのです」

共同体は、褒賞をめざした競争原理に支配されている。

それは、物質的な褒賞もあれば、精神的な褒賞もあるでしょう。

では、そのわれわれが、褒賞を目指した競争原理の中にあるなら…

つまり、われわれを「競争原理のなかに置き、他者と競うことに駆り立てたとき、何が起こると思いますか?」

本書の中では、

「”他者はすべて敵なのだ”、”人々はわたしを陥れようと機械を窺う、油断ならない存在なのだ”というライフスタイルを身につけていく」とされます。

もし、その競争相手を”ライバル”と呼ぶなら、ライバルについてどう考えるか…。

哲人は言います。「ライバルと競争する必要はひとつもないし、競争してはいけないのです」と言います。

え、ライバルと競争してはいけない?ライバルって日本語で”好敵手”でしょ。戦わずしてどうするの?って思いましたのよね。どういうことでしょう?

賞罰をつけ、競争を奨励しているように見えるこの世の中、そのトップたる首長。それで安定しているかに見えるシステム。それは、

共同体の病…

では、次回。

この記事が参加している募集

読書感想文

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?