見出し画像

商品開発時には「いい商品」を要望されますが『いい○○』とは何か?  不文律ですが7つの項目を提示。

モノづくりにおいて経営者やアドバイザーが、”いいものをつくりたい。いい商品を提案してほしい。いいデザイン出してほしい。”などなどと要望されるが,『いい○○』とは何か



なにを基準として要求しているのだろうか?

私は、企業にいたとき、また、クライアントと商品開発するときには7つの項目を頭に置き話をすすめていました。

しかし、近頃はこれらの項目すら議題にすることが難しくなってきています。

拝金主義的考えが多くなりつつあるためか?
原因は社会的責任、義務・・・などの欠如なのか。

しかし、持続可能な企業への運営をするためには、7つ項目は必要と考えています。

ここでは、「いい商品」として要望される要素について、不文律ですが7つの項目を提案したいと思います。これらの項目は、顧客ニーズを満たし、競争力を高めるために企業が重要視すべき要素となるでしょう。

モノづくりにおいて「いい商品」という要望を明確に精査して基準となる項目を挙げながら、コミュニケーションでわかりやすく論じるということですね。

以下に論点を整理し、述べてみますね。

7つの項目を挙げながら、考てみましょう。


はじめに大枠の話から進める。

まづ

1.顧客のニーズと満足度

いい商品とは、顧客のニーズを理解し、それを満たすことができる商品であるべきです。
定量的・定性的な調査を行い、顧客の要求やフィードバックを収集して、商品の改善点を特定します。

2.品質と耐久性

いい商品は、高品質な素材と製造プロセスを使用して作られているべきです。
耐久性があり、長期間にわたって機能することが期待されます。

3.デザインとユーザビリティ

いい商品は、魅力的で使いやすいデザインを持つべきです。
ユーザビリティを重視し、直感的に操作できるような設計が求められます。

4.安全性と環境への配慮

いい商品は、安全性に配慮した製品であるべきです。
環境への影響を考慮し、エコフレンドリーな製造方法やリサイクル可能な素材の使用を検討します。

5.競合他社との差別化

いい商品は、競合他社と差別化する特長や利点を持つべきです。
独自性や新しさを追求し、他社との競争に勝つための戦略を練ります。

6.コストとコストパフォーマンス

いい商品は、製造コストを考慮しつつ、顧客に提供する価値を最大化するべきです。
コストパフォーマンスに優れた商品を目指し、価格と品質のバランスを取ります。

7.ブランド価値

いい商品は、企業やブランドの価値を高める要素となるべきです。
ブランドイメージを損なわずに、ブランド価値を向上させる商品開発を行います。

これら7つの項目を考慮して、経営者やアドバイザーは「いい商品」を明確な基準を持って要望することが重要と考えますがいかがでしょうか。

多様な視点からのアプローチが求められることで、市場で成功する競争力のある商品を生み出すことが可能となり、顧客の声や市場の動向を敏感にキャッチし、製品開発において継続的な改善を行う真摯姿勢が重要ですね。

ここまで読んでいただきたいありがとうございました。

ここからは、モノづくりにおいて経営者やアドバイザーが要望する「いい商品」の明確な基準と、その要件を論理的にわかりやすく説明いたします。
ここからは、料金プランとなりますが時間のある方はぜひお読みください。

ここから先は

6,594字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?