見出し画像

テイクケアはセルフケアのためにある

こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。

今回は もう12年通ってくださっているAさんのお話しです。
きっかけは産後の不調。
お産も結構大変で、そのダメージも大きく
最初はほんとにつらそうでした。

今は月1 メンテナンス という感じでお越しくださっています。

Aさん。からだの感覚がほんとに鋭敏で
sensitive という表現がぴったり。
12年分のセルフケアのあれこれノウハウも しっかりと獲得され
自分のその時のからだが喜ぶセルフケアをされています。

感覚が鋭い分 季節変動にも影響を受けやすく
今年のように 暑いと思ったら寒い みたいな時は
ちょっとつらい状況になられたりします。

今回も2日前の週末の急な暑さと 心理的な緊張で
「なんか変」とお越しになりました。
寝転んでいただいたら
こんな感じ。

ご本人は まっすぐ寝てる意識。
 右顎から肩がすくみ
 胸椎が左にそれ
 腰椎が右
 骨盤が左ねじれ
 右足が内旋してる
からだ全体がばらばらにならないよう
目いっぱい工夫してる感じになっておられました。

私が提供するのは
バランスが崩れる要因となっている個所を
数か所温めて 緩んでもらう。
Aさん 感覚鋭いので
さわってOKなところを 身体の変化で教えてくださいます。

今日も
「そこさわると、左の頭から首筋がぴーんとなります」
「首から下はすっきりした。そしたら頭が締め付けられてる感じになります」
「あ、今のところで、足の緊張がとれました」

結果がこんな感じ。

二人で写真をみあって「すごい変化だね~~」と感心しきりでした。

人って自分で自分をケアできる
ただ。変化が大きかったり急な時は なかなか難しいので
軌道修正のために テイクケアを提供する

というのが私の考えです。
後は、ご自身の生活の工夫、日ごろの体操やからだの動かし方で
自分を守って発展させていけます。

Aさんとも
今回は急な気候変化で 身体が緩んで熱が逃げていったのかも。
冷えの時はねじれの動きが楽かもね、と話してました。

どこかがつらいって しんどいことではありますが
身体が 変だよ
このまま放っておかないほうがいいよ
って教えてくれていること。

あまりにもつらいと
身体は感じることをやめてしまいます。

つらいな、変だな、っと思っているうちに
対処しましょうね。

セルフケアの仕方
テイクケア
mamaルーム杉上 でも お伝えしています。

https://www.babylaboceres.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?