マガジンのカバー画像

エッセイ・つぶやき

28
運営しているクリエイター

#リベラリズム

【エッセイ】嫌いな人との共存の為には何が必要?

【エッセイ】嫌いな人との共存の為には何が必要?

ふと思ったことがありまして…

私はかねてから単一の統治、単一の政府の下に世界は営まれるべきだと考えてきました。

無論全てを破壊し一つに統合するという意味ではなくて、致命的な形骸・慣習を壊してまずは持続可能性、ついで進歩主義的な追求に邁進するべきと、考えてきたのです。

ただその時の具体的な様子をイメージできなくて、口先だけで桃源郷を唱えているのでした。

そこで「もし嫌いな人を前に、それでも彼

もっとみる
【エッセイ】現代資本主義のアンチテーゼ 「本来主義」の話【読了目安:約20分】

【エッセイ】現代資本主義のアンチテーゼ 「本来主義」の話【読了目安:約20分】

資本主義の悪行を清算しても尚あまりうる恩恵をもたらすと(現段階では)考えている「本来主義理論」
その原初はいつもと同じくフロムから授けられ、近代・現代社会に広く普及した資本主義が引き起こした、それまで知覚はしていてもぼやけていてはっきりと輪郭が捉えられなかった不調和に、まさに青天の霹靂の如く納得と憤りの方向を示してくれたことに端を発する。

時の私は休職の中にもとりあえずは会社に在籍していて、そん

もっとみる
【エッセイ】私が「本来的な人間生活」を推す動機の話

【エッセイ】私が「本来的な人間生活」を推す動機の話

皆気付いているはずなのに見ないふりをしている事

私は、家族や日常生活で視野に入るあらゆる他者を見ては、それは半ば主観的な決めつけを伴って「あの人も生き辛そうだ」と思うことがある。

彼らの表情や言動等から見えてくるものは、社会という「個人が楯突くことができない利己的な怪獣」に服従を誓ったが故に生じた「余裕のなさ」であり、個性という千差万別ある樹木を製材して均一に切り取られた「アイデンティティの希

もっとみる