見出し画像

結果が欲しい理由なんてなんでもいい

小学生の時は、100点をとっても母も父もほぼ無関心だった。褒められたくて100点のテストを大切に折りたたんで持って帰っても、「すごいじゃん。」と間に合わせの一言の数秒後にはテーブルの上に放置されるテストと自分をちょっとだけかわいそうだと思った。

中学生の時は、すでに小学校からずっと続けていたピアノでそれなりに立ち位置が出来上がっていた。よく言えば一つの分野においては頭一つ抜けた存在、裏を返せば音楽しかできない。一人歩きする評判、知らないうちに初めましての人に知られているという恐怖、特別扱いに対する専門を同じとする人間からの嫉妬、人一倍勝気だった私はそんなに勉強していないよという体で、一通りやらなければいけないことはちゃんとやっているんだということを示すために学年一桁はゆずらなかった。

高校生の時は、ただ自分が許される限りの権利を最大限有する存在になりたかった。大学受験も周りからの羨望も、一つとしてそれらは私が勉強を続ける理由にはなり得なかった。それでも私が勉強した理由はたった一つ、発言する権利を奪われないため、他人が侵し難い高い壁を作りたかっただけだ。目一杯結果を出しているということ、それだけが私を守ってくれる。積み上げてきた実績がここに立つことを許してくれる。当時の私は家庭環境なども相まって極度に他人を受け入れることを避けていたからかもしれない。誰も入ってこられない壁をひたすら築くために、私は勉強した。

そんな風にして勉強したきた手前、教師になったばかりの頃は自分から子供達に勉強する理由を伝えることはできないと感じていた。理由が屈折しすぎて見本にならない、と思えてしまったからだ。支えてくれる人のためとか、自分の夢に向かってとか、そういう美しい根拠になるものが当時の自分には全くなかった。勉強するのは自分の存在そのものを守るためだ、私はずっとそうしてきたとは口が裂けても言えなかった。

ある一定の年齢までは、自分にまるで努力の軸や信念がないことが恐ろしかった。自分は形だけの自分を守るために結果を出している。特にしたいことがあるわけでもなく、何者かになりたいわけではなく、ただそこに自分の居場所を確立するためだけに生きている。そこから自分を肯定してあげることができるようになったのは、後からやりたいことが見つかった時に当時努力したことが全く無駄になってしまったわけではないとようやく気がつけたからだ。


多くの学生が、努力はするものの選択肢を与えられたときに「自分には何もないんです」と申し訳なさそうに口にする。何もないまま努力させてしまったことにこの職業を選んだ後悔が生まれる瞬間もたくさんある。それでも、その「何か」が見つかるまでがむしゃらにやってみて結果を残してみることは決してマイナスではない。私が学生時代に手にした実績は、今の仕事とは関係しないものも少なくはない。それでも、そこに自分が努力して勝ち得た結果があることで自己肯定感が著しく低かった当時の自分を今は遠目から認めてあげることができる。


ただ一つ、その上で大切にしていることは大人になっても決して思い出だけで伝える傍観者にはならないと決めていることである。自分も昔そうだった、で片付けてしまった瞬間から、当時の葛藤や苦しみは子供達には決して伝わらない。だからこそ、私自身が結果が出ようが目的に絞りきれなかろうが同じように挑戦し足掻く姿を見せることが今できることだと感じている。

30を超えた現在も、自分が何者でなんのためにここに立っているのかという問いには明確な回答を持ち合わせていない。おそらく自分のやりたいことや使命はこれかな、と探り探りの毎日を生きている。それでも、等身大の身近な人間の挑戦がふとした瞬間に誰かの心に火をつける一つのきっかけになればと思い、結果が出るところまでやりきってみることにやっと意味を見出せたのは、紛れもなく私の周りのカッコいい大人達がそうして私を背中で引っ張り上げてくれたおかげとしか言えない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?