"教える"を武器にする

バイオリン・ピアノ教室Aobaviolinclass主宰。2女・1男の3児の母。趣味は…

"教える"を武器にする

バイオリン・ピアノ教室Aobaviolinclass主宰。2女・1男の3児の母。趣味は、読書と水泳。気分転換にテキトー料理やお菓子をつくること。楽しい!ワクワク!なイベント・企画を考えるのが得意。【座右の銘】ラッキーは続かないけど、ハッピーは続けられる。

メンバーシップに加入する

【音楽×こどもが大好きな方限定】 レッスン方法、教室運営にまつわること、あれやこれや情報共有しませんか? 「こんな時どうする?」「これ、どうしてる?」ここには想いを同じくする仲間がいます!

  • "教える"lab(ラボ)

    ¥300 / 月

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【お仕事の依頼について】

📩バイオリン・ピアノ教室 Aoba violin class https://ws.formzu.net/dist/S88669565/ □レッスン□ https://www.aoba-music.com/ ○個人レッスン/1レッスン(45分)¥4500〜 ○部活動、アマチュアオーケストラの弦練指導(1.5h¥6000+交通費~) 詳細ご相談ください。 □演奏依頼□ ソロの他、弦楽アンサンブルなどリクエストにお応え致します。 編成・曲目・ご予算、ご相談ください

    • 【あなたの椅子を探そう】

      【あなたの椅子を探そう】 もう10年以上前の話。 当時、フリーペーパーのR25に、 大好きな石田衣良さんが連載がされていて、よく読んでいた。 ある時、「新人の椅子」というタイトルで掲載されたコラム。 これが妙に刺さって心に残り、 サイン会でお会い出来た時にそれを伝えたところ、 冒頭のメッセージをサインとともに書いてくださった。 先輩の椅子に座れるのはその先輩だけ。 待っていたって空かないし、 譲ってもらえるものでもない。 だって先輩の椅子は、先輩のものだか

      • 【時間の中で、成果を出す】

        #この記事は、教室内の若手の先生に向けて送った内容を掲載しています。 今回は、たびたびレッスン時間をオーバーしてしまう先生にむけて。 ☆*:.。. いつも熱心に指導していただき、ありがとうございます。 先日のレッスンでは、O君がなかなか元気爆発だったようですね。 なかなかご苦労されていたとお母さまからも伺いました。 『時間を延長してくださって…』とお母さまがおっしゃっていたのが気になって、連絡しました。 結論から先にお伝えすると、 『時間の中で、成果を出すの

        • 娘の発表会が楽しめない。

          先日、娘のピアノの発表会がありました。 とりあえず、『練習不足』の一言。 お世辞にも 『がんばったね』とも言ってあげられない母。 …我ながら鬼だな笑 いや、小学校低学年の子どもで、 親のサポートなく自発的に 練習に取り組むなんて、 ユニコーンのような存在です。幻です、幻。いないに等しい。 そんなわけで、 彼女の練習不足は、 親の監督不届きなわけです。 はぁー、、すいません。 とは言え、 たどたどしくも一生懸命弾く我が子の姿に、 『頑張れー!!!』…と

        • 固定された記事

        【お仕事の依頼について】

        マガジン

        • ポンコツ先生の上達しないバイオリン教室。
          7本

        メンバーシップ

        • 【先生力向上委員会vol.2】開催決定!!

        • 【先生力向上委員会vol.2】開催決定!!

        記事

          【コンサル日誌①】”資格”をとったら、生徒が集まりますか?

          「〇〇の資格取得を検討中です。」 「〇〇の資格をとって教室を開設したのですが、生徒が集まりません。」 個別相談でいただく内容で1番多いのが、この資格がらみです。 資格取得を促すページには、 『子どもとの時間も大切にできる!』 『子育ての経験を活かせる』 『自分にあった働き方ができる』 と耳障りのいい言葉が並びます。 響きますよね、これ本当に。笑 稼げる/仕事ができる(私) 家のことができる(妻) 子どもとの時間が持てる(母) (私)も、(妻)も、(母)も満たさ

          【コンサル日誌①】”資格”をとったら、生徒が集まりますか?

          コロナで試された、自分で決める力。

          3月から、教室主宰として判断を迫られる瞬間がたくさんあった。 その決断の中で、大事にしてきたことの1つが、 「非日常が続く中で、ひとときでも”日常”の一コマを。」だった。 だから・・ 出来うる限り、普段通りを貫いた。 (感染症対策をとることはもちろん、実施前に保護者の方には、お一人お一人ご意向を伺っている。) これが良いことのか、悪いことなのか、 いやこれはもう良し悪しではなくて、一人一人の判断なのだけど、 私のエゴなんじゃなかろうか・・と。 毎日葛藤だった。

          コロナで試された、自分で決める力。

          【価値】は自分で決めよう。

          お教室サポートに、一番多く寄せられるご相談は、 『お月謝をいくらにしたら良いか?』 これに対するお答えとしては、 ぜひ自信を持って、ご自身で価格設定なさってくださいとお伝えしたい。 地域相場も、競合他社の調査も、必要と言えば必要ですが、 一番大切なことは、ご自身がその価格に納得していること。 お客様(見込み客)に聞くという手もあるけれど、 それはあくまでもお客様ご自身の価値感。 お客様目線は大切ですが、 私たちが提供している音楽教室業、レッスン業って、大別した

          【価値】は自分で決めよう。

          ちょっとまじめな【プロフィール】

          わたなべかなこ 1985年生まれ 福島県出身 4歳よりバイオリンを始める。 東京音楽大学付属高等学校、同音楽大学卒業。 在学中からフジテレビドラマ「のだめカンタービレ」のだめオーケストラメンバーとしてドラマ、演奏会等へ出演。 またクリスタル・ケイなどのアーティストのミュージックビデオ、NHK歌謡コンサートなど音楽番組へ出演。 CM出演は、au、日興コーディアル証券、住友生命など多数。 公立小学・中学校での勤務を経て、AobaViolinClass(前:あおば音楽教

          ちょっとまじめな【プロフィール】