マガジンのカバー画像

180日で会社を辞めたワニ

113
180日前に退職宣言。退職しフリーランスとして独立するまでを日記風につづってみました。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

180日で会社を辞めるワニ、あと122日

コレを読んで頂きたい。 私もSIerのはしくれなので、気持ちはよくわかる。しかし、コンサルタ…

180日で会社を辞めるワニ、あと124日

「市民開発」とは・・・これまた微妙な言い回し。 今の時代、各企業の事業部門は昔のようにIT…

180日で会社を辞めるワニ、あと125日

んんん・・・これは、ちょっとひどいのではないか?でもこれが今の世の中の現実なのか? 企業…

180日で会社を辞めるワニ、あと127日

元、appleの人事部長で慶應大学教授のトークセッション、なかなか興味深いです。 この方の人生…

180日で会社を辞めるワニ、あと129日

日本と外国で、技術者の地位、評価、給与がずいぶん異なるという件について、以前に書きました…

180日で会社を辞めるワニ、あと129日

なかなか、いいことを言ってくれますね。 雇用を守るという建前の終身雇用は必ずしも人を大切…

180日で会社を辞めるワニ、あと130日

日本では技術者の評価は外国に比べると低いと言われているが、こんなに違うのか・・・? 日本はメンバシップ型雇用で、年功序列、終身雇用である。新人で採用された頃は特に職務はまだ決まっていなく、新人研修や育成の中で適正を見極め、職務が決まるのがほとんど。(てか、会社から指定される)最初は現場でバリバリだが、実務を色々経験して、年齢を重ねて行くと、徐々に管理業務を任され、管理職になっていく。というキャリアの積み方がほとんど。なので、日本の企業の中では現場のバリバリのどんな優秀な技術

180日で会社を辞めるワニ、あと130日

人手不足、人材不足と言っている一方でシニアを対象に希望退職を募るというのは、一見矛盾して…

180日で会社を辞めるワニ、あと133日

最近、NTTグループの動きが激しい NTTドコモがNTTコミニュケーションズ、NTTコムウェアを子会…

180日で会社を辞めるワニ、あと131日

以前にも書きましたが、企業で強制転勤を廃止する動き。 ま、このご時世、当然のことだと思い…

180日で会社を辞めるワニ、あと133日

ジョブ型雇用に関して、またまたこんな記事が、 って、書いてあるけどお、本当?ジョブ型雇用…

180日で会社を辞めるワニ、あと133日

転職の回数と転職の合否について、こんな記事が、 やはり、ここにも終身雇用の影が残っていま…

180日で会社を辞めるワニ、あと133日

以前に、ジョブ型雇用が日本でも広まっていくだろうという件について書きましたが、 実際、ア…

180日で会社を辞めるワニ、あと135日

これまた大胆な、1000人超え、3102人の希望退職。JTは業務がタバコなので、まー、昨今の禁煙ブームの中、タバコの売上が減ってきているのでいたしかたないところがあるだろう。私の同級生の仲間も昔は喫煙していたが、今は辞めてしまって誰も喫煙者がいない。おかげで、同窓会で集まった時は(ここ最近はないけど)、だれも喫煙しないので、クリーンな飲み会である。(笑) それにしても全社員の1/4が希望退職というのもすごい。それで会社は回るのだろうか?逆に1/4が3102人てことはJTはは