見出し画像

需要と供給の整合性のはなし。


 皆さん、noteユーザーなら誰もが一度は、考えたことがあると思う。
「え、なんで牧場経営者が、小説書いてる私のアカウントフォローした?」
「え、なんで、一度も話してないのに、ダンス記事書く人が、私のフォローした?」

そうです。
フォロー、フォローバックの整合性ですね(笑)
これは、私に限った話なので、他の方はわかりませんが。

私の場合、完全に自分の好きな記事しか読まんのです。
そして、それが、必ずしも発信している記事と似たものとは限らない問題。
いや、何なら、遠く離れたものであることが多い。

だって、書くのと読むのは別物じゃん。ってのが、大前提の話なんですが。(笑)
私はともかく、漫画、イラスト、写真、等視覚イメージに訴えてくる記事の方を多く読みます。
なぜか?読むのが楽だからじゃ。

文章系は、普通に読んでて面白いとか。負担にならないとか。実際の生活のお役立ち情報とか。食べ物関係とか。料理関係とか。
そういうものの方が読む頻度高いですね。なんなら、アマチュアの創作なんか一切読まねえ。そんな時間はない。
ってーのが、本音なんですが(笑)

まあ、文章創作だけはねー……。やってるからと言って、じゃあ、自分も他の人の創作を積極的に読むか、と言うとそんな訳がなく。
こればかりは、ただの趣味。ですよね。

発信しているものばかりに興味持って読むって、むしろなくない?それって、情報マルチ機能不全じゃね?とか、思っちゃうタイプなので。
もちろん、これは、私に限った話なので、そんなの関係ねー!って人は関係ないんだろうな、と思っています。

つまり、何が言いたいかって言うとですね。
急なフォローって実は、かなりコアな読者さんである可能性高いんですよね。
私が実際、そうなんで、畑違いの方からの急なフォローにあまり驚きはしないのですよ。

私は、実は急なフォロー、急ないいね、は、常にストーカーのように読んでいることが主です。
いや、なんならストーカー並みにファンであることを、しれっと隠して、仲良くしていただいている方けっこうおります。はい。
だって、本当に好きで読んでいるんだから、しょうがないじゃない。(笑)

なので、私は常に読者視点で記事内をうろうろしているため、自分の発信した記事を褒められると、単純にびっくりして、そのあとは恥ずかしくて、お礼を言いながら、これ以上褒められないよう、逃げるんです。(思春期か)

でも、それができなかった中学、高校生のころ。
めちゃくちゃファンだった方とお話をさせていただく機会をいただきながら、照れと、神格化が過ごすぎてしゃべれない。っていうコミュ障大爆発な時期を、遠い昔のように、懐かしんでいます。時間って解決能力すごいね☆

てな訳で、私から「いいね」を、勝手に受けてしまうそこのあなたです。
すみません、ストーカー並みに好きなんですが、迷惑をかけないよう、応援させていただいておりますので、許してください。(笑)

そういう視点から見ると、「絶対、この人記事読んでないよね、営業だよね」と、嘆いている方へ言いたい。
いや、少なくとも、私はマジなファンなので、あなたがフォロバするかどうかも、正直どうでもいいんです。読めればいいんです。と、力強く言い切っておきます。
そして、コメントで様子を見ながら、返事を返すのが面倒くさそうなタイプの方には、コメントはほぼ寄せず。(笑) ええ。そこは嫌われたくないから、空気読むさ。
本当に、人生の転機とか、大事件の時とかに、慌てて、真面目に、必死なコメントを残すタイプのガチ勢です。

だから、需要と供給の整合性って、取れていないほうがむしろ、普通なんじゃないかなあ、と思っているんだよね。
って、急に朝から思って、書いてみた。まだ眠いから、寝ます。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,577件

#スキしてみて

523,049件

サポートいただいた、お金はクリエイター費用として、使用させていただきます。 いつも、ありがとうございます。