『断捨離』

『断捨離』は2010年の流行語大賞にノミネートされてから         かなり浸透してきている言葉ですが                   断行・捨行・離行というヨガの考え方がルーツになっていて      「断」「捨」「離」それぞれに意味があり 『断捨離』は奥が深い言葉です。


『断捨離』など漢字3文字の言葉は数多くありますが・・・
『断捨離』になんとなく似ている?言葉で
『守破離』という私が好きな言葉があります。


私が『守破離』という言葉を知ったのは
某高校で剣道部の顧問をしていたとき
剣道場の壁に毛筆で書かれたその3文字が
掲げられていたのを見たときでした。


『守破離』は剣道、柔道、茶道、書道など、○道の世界だけでなく
どんな世界でも通用する考え方で
道を究めるための修行の過程を
「守」「破」「離」の3段階に分けて表現しています。
「守」「破」「離」それぞれに意味があり
『守破離』も奥が深い言葉です。

私は近々、自宅マンションをリフォームするので
昨年末から少しずつ『断捨離』を実行していますが
思い出のものが出てくると
懐かしさから、ついつい見入ってしまい
片づけの手が止まってしまいます。


必要なくなったので捨てようと思っても
過去の思い出にとらわれて捨てるのをためらったり・・・
思い出のものを捨てるには思いっきりが必要ですね(o^-^o)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?