見出し画像

捉われない生き方

1日平均して30分の運動を始めたら調子が良い
激しい運動ではなく10分間エクササイズレベルだ
脂肪が減っているのか数字的には僅かすぎてわからないが
心の健康を保つ上でも呼吸を意識しながら運動をする事って大切なんだなと
痛感している。

何度もここでは言っている事だが私には友と呼べる人が今の移住先では
殆どいない。
私が個人的タイプでナンパしたDJもするのに茶道の先生という
Yさんと、ここ最近私の考え方に電光石火をかましてくれた建築家の移住仲間Nさん←勝手に私が親近感を感じている、バチェラーに出演しているほど住む世界が違う上に実際住んでいる所も違うのに何故かたまに電話でアドバイスや経営に関しても面白い話を聞かせてくれるTさんw w
そしてなんと言ってもこの方が1番仲良しと言っても良いw
私が何かに囚われ自暴自棄に入ったり
メンタルが落ち込むと会いに行くだけで復活できる和尚のTさん
何か憑いてるナウらしいが今は気持ち的に勝っていて悪さしていないから
良いらしい笑 なんか後ろが気になるけどまぁTさんが言うなら
「ま、いっか」って思ってる笑
ちなみに普段はお酒と面白すぎる話してるだけ笑 
←ちなみに私は特別信仰している宗教はありません。あしからず
(少なくとも友達の個性は豊かすぎて自分でも驚く)

仕事、損得感情本当に全くなく、男女関係なく、こんな面倒くさい私を気にかけ
連絡をくれ、たわいもない会話で笑い、時に厳しい言葉をくれ
落ち込んでいると誘ってくれる数少ない友人。
(誘ってくれる。。。大体私から声かけるか笑)

友達がいないと言っているけど、なかなか濃くないか?と最近思う笑
Tさんに言われ、ジブリのトトロを子供の影響で見ているからか
最近は全ての物事に捉われないよう心掛けている。
人が発した言葉、思い、私はどちらかというと全て真正面から受け止める性格だ。これが良くも悪くも。人が好きなだけに。

私が捉われている言葉に対して発した相手はどれだけ覚えているだろう。
言葉の重要性を大切に思っている仕事をしていても、
日常の中でそれを扱う人間は私を含め、
意外と発した事を覚えていなかったりする。

それによって相手がどれだけ傷つくかとか、嫌な思いをさせるかとか
生活する上でほぼ考えていないに等しい。考えていたにしても
常に「自分」を守る事が意識として動くはず。
自分がいかに嫌な思いをしないか。
自分が損をしないか。
自分が責任を負わないか。
自分が悪者にならないか。
綺麗事はなく。

別に非難しているわけでもない。それが人間だから。
だからこそ受け手側が真正面で受け止めるのはリスキーだ。と最近思う。
だったら、良い言葉だけを聞き、良い助言だと思う事を受け入れ
ご指摘は良い言葉に変換をして吸収する。これに勝る身を守る方法はないのではないかと。
ここ近年、より皆の心に「余裕」という感情は減ってきているからこそ、
上手に自分と付き合える方法や手段を試してみる必要性があるなと。
Yさんが考えるキッカケをくれた。

捉われない生き方。正しい事なんて決まってない。
間違いも同じく。
非難されたとてそれが個人の人生であり
その主役は貴方でしかないはずなのだから。
何かを結果として掴んだ時、初めてそれが自分にとって
正しかったのか知る事ができるのだとしたら
楽しみはとっておいた方が良い。
「貴方のみぞ知る」だ。