見出し画像

【読書】スゴい早起き

・私たちは、「快の追求」あるいは「不快からの逃避」、この2つの理由で
 行動を起こす。

・「明日やること」を書く効果
  寝る前に今日一日を振り返るのではなく、明日やることを書き出してい
  く。
  就寝前に「やることリスト」を書いた人は、「今日何をやったか」を書 
  いた人よりも圧倒的に眠りに就くのが早かった。

・ツァイガルニク効果とは
 「人は達成できなかった事項や中断している事柄の方を、達成できた事柄 
  よりもよく覚えている」という現象。
  → 「もうやったこと」よりも「まだやっていないこと」のほうが脳に
     残りやすい。

・「記憶はそもそも歪むもの」という前提に立てば、記録する意義は大き
  い。
  → 振り返りは「記憶」ではなく「記録」で

・自己肯定感を高めて維持していく4つの条件
 (教育心理学者 デール・シュンク)
 ①自分が目標設定したこと
 ②フィードバックがあること
 ③進歩が管理されていることと
 ④自分の頑張りによって達成できるという意識があること

・そもそも私たちが自由に使える時間は1年でざっと「2920時間」しかない。
    1年間:8760時間
    睡眠:8時間(仮定)
    学校・仕事:2920時間
    活動につかえる:2920時間

・1年間のうちで自分のためにつかえる時間は、最大でも全時間の
 「3分の1」程度しかない。
 (自分の時間を誰のために使うのか、人生の主導権は誰が握るのか)

・「知識に経験が加わってはじめて、物事はできるようになる」
               (京セラ創業者 稲盛和夫)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?