見出し画像

いちばんの胎教?

ママ・プレママ専用アトリエ HIKARI代表
 子育てママのストレス解消サポーター
 
成田 優里です!
 

◆初めての妊娠、何をしたら良いのか?

私は2020年に初めて妊娠をしました。
待望の赤ちゃん!嬉しかったです。

画像1

私は教育者・保育士として
10年ほどの経験があり、
子どもとの関わり方は経験があるものの、
子どもを産むのは人生初!

ほーんとに、
わからないことだらけでした。

それから
私は夫と共に妊娠や出産、子育てなど
色々と本や雑誌を買いました。

画像2

◆世の中情報・噂が多すぎる!!

それにしても…
世の中は本当に情報がいっぱい。

本屋さんでもネットでも
どれを選んで見ていけばいいのか、
迷ってしまうことばかりでした。

画像3


巷では胎教について
「モーツァルトのピアノ曲を聴くとお腹の子が賢くなる」とか
「バッハの○番を聴かせると穏やかな性格になる」

なーんて聞いたこともありました。

ホントかなー?
そう思いつつ、ちゃっかり聞いてる私もいたりして(笑)

画像4

しかし、
とある小児神経専門の大学教授の本には
衝撃の内容が書かれていました。

◆胎教=クラシックが絶対なわけではない

胎児にとっては

モーツァルトの旋律も
工事現場からもれてくる騒音も、
実は同じようなもの

ということ。なんと!笑

画像5

それは、どういうことかというと

モーツァルトが好きなら
それを聴いてリラックスしたらOK。

ロックが好きなら
それを聴いて気分を上げる方がいい。

「わあ、おちつくな」
「これ好きだな」

そんな気持ちが、
赤ちゃんに伝わるそうです。

画像6

つまりは、
胎教=素晴らしいクラシック
というイメージに惑わされず、
自分が好きだなーと思うことをして
心をリラックスさせることが大切

だから、
ママが美味しいもの、
好きなものを食べて
「美味しいね、
あなたも好きになると思うよ、
一緒に食べようね」

とお腹の赤ちゃんに優しく語りかけることや

画像7

パパが
「今日はいい天気だよ、気持ちいいよ、
こんな日は一緒に外で遊ぼうね」

などとお腹に向かって話しかける。

画像8

これも立派な胎教だそうです。

◆たくさん話しかけることがいちばんの胎教

お腹の赤ちゃんを愛おしく思って
たくさん話しかける。
お腹をなでる。
そんなコミュニケーションが
最高の胎教になるでしょう。

私の夫も毎日嬉しそうに
お腹をなでながら
「おおきくなってきたね〜」
「今日もかわいいね〜」と話しかけてくれています。

こういうやりとりは、
妊婦である自分も嬉しいですよね。


妊婦のあなたも、音楽にとらわれず、
スイーツを食べたり、おしゃべりをしたり、
アートセラピーやお絵かき等好きなことをして、

ママが穏やかな気持ちでいれるように
してきましょうね。

画像9

私もパステルの絵を描いたり、
好きな音楽を聞いたり、
自分なりの胎教を実践しています。

---------------------------------------------

ママとプレママのための
ストレス解消サポート
アトリエ HIKARI

---------------------------------------------

たくさん話したり笑ったり、褒められたりして
前向きな気持ちになれる。

そんなあなたになれる時間を
一緒に過ごしましょう!
あなたにお会いできることを楽しみに、
お待ちしております(*^^*)

画像10

ママ・プレママ専用
アトリエ HIKARI代表
子育てママのストレス解消サポーター

成田 優里( 自己紹介見てね〜 )

画像11

■アトリエHIKARIのパステルアート写真/Instagram
https://www.instagram.com/hikari.nari/?hl=ja

■アトリエHIKARIの情報、イベント告知など/Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100052033035571

よろしければサポートよろしくお願い致します!ママ・妊婦さんのためのサポートに活用させていただきます!