見出し画像

ワーホリ日記 in オーストラリア #1 私のテーマ

ワーキングホリデービザでオーストラリアに滞在し、今日で200日目の私。
気づいたことや感じたことを、自分の言語化の練習も兼ねてnoteを使って残してみます。自分自身初めての記事なのでお手柔らかに….

まず私がワーホリへ来たテーマが3つあります。

  1. オーストラリアの高時給の恩恵を受けてみたい

  2. 自分は将来的に海外生活できる人間なのか?を実験したい

  3. 英語力UP!

1.オーストラリアの高時給の恩恵を受けてみたい

結論:高時給なだけあり、高い家賃や食費を支払っても、月によりますが私の場合は翌月に回せるお給料はオーストラリアの方が残りました。

どれくらいかというと…生活感で比較してみます。

<オーストラリア>
・翌月に回せた額:1000ドル程/月 そこから交際費や外食費などが引かれる。
・労働時間:136時間/月平均
・家賃(光熱費込み):1250ドルの計算(オウンルーム、ヴィクトリア州の平均価格より参考)
私の場合はこのお給料を現地の語学学校代や現地の観光、帰りの飛行機代などの経費にも使う予定なので、最終的にはプライマイゼロにして帰国する予定です。


<日本>
・翌月に回せた額:6万円/月 そこから交際費や外食費、洋服代美容代などで引かれる。(実質ほぼ残らぬ…)
・労働時間=176時間/月平均 
・時給換算:1260円 給料は書面で21万円 
・家賃:都内一人暮らし6万7千円 

ちなみに私が経験したお仕事はこちら↓

  • ブルーベリーファーム 時給25ドル /タスマニア

  • 飲食店 時給26ドル /メルボルン
     

一度仕事を見つけて生活が安定すると、日本よりも少ない労働時間でお金が貯まるなあ、と感じました。

上記のことを考えると、日本よりも貯金はしやすいじゃないか….!と思いますが、
ただのワーホリメーカーの立場だったので、到着してからというもの、家や仕事が決まるまでの期間は必死で気が気じゃなかったです…  汗 

ワーキングホリデーの場合、1人のオーナーの下で働ける就業期間が半年という制限がかかっているという理由から、長く滞在すればするほど、仕事探しの手間が数回発生することになるので、セカンドビザ やサードビザを取得して長期滞在している強者がいることに驚きます…….(私は1年弱で日本帰国の予定)

貯金ができる理由としては、私の場合はこの3つに限るなと思いました。

  • 友達がいないので交際費がほぼ0、関連してコスメ・洋服代なども0円

  • 食費はスーパーやマーケットで安い食材が意外と手に入る!フルーツなど

  • 外食が高すぎて無駄に行かなくなる

外食がもう高すぎなので、(ハンバーガーが20ドルくらい)スーパーで安い食材を選ぶだとかの工夫は必須でした。

あと、飲みに行ける友達が近くにいないということはお財布に優しいということに気づきましたw 

出稼ぎ目的のワーホリに賛否両論の意見を見かけますが、あくまで私の場合は、日本のお給料が自慢できるほどではなかったため、オーストラリアに一度来てしまってから
語学学校やら旅行やらのお金を作る方が効率的だなと思いました。

永住権を持つ日本人の方とお話をしていると、持ち家を購入するのに本当に高いお金がかかる、ということも聞いたので
ワーホリメーカー、永住の方、学生など立場によって生活に関わる感じ方も違うのかなと思いました。

2.自分は将来的に海外生活できる人間なのか?を実験したい

こちらのタイトルについて……
結論:愛国心が湧いたし、給料を引いても、できたら日本で暮らしたいと思った

日本とオーストラリア、どちらにも違う楽しさがありました。
ですが… 最終的に、やはり日本に住みたい…… 
今、海外に永住する日本人が増えているというニュースを見たのですが、給料だけが良くても、会いたい友人や家族などにすぐ会えて、仕事終わりにサクッと気の知れた仲間と飲んで、って環境って最高よ… という風に感じてます。

オーストラリアの住む上でいいなと思ったところ

  • 自然豊かでキャンプがガチ
    休暇が1ヶ月くらい長くて、セカンドハウスで過ごしたりキャンピングカーで数週間過ごしたり?してるみたいです(車が大きい)

  • みんなDIY得意(理由は、プロに任せるときの経費が高いようです)
    理由は、業者に頼んだときの経費が高いようですが… 鶏小屋作ったり、家を拡充したり、人によりますがめっちゃDIYしてた

  • 野菜やフルーツ、ナッツなど国産のものが沢山あって安く手に入る
    日本だと高い蜂蜜が、こっちだと8ドルくらいでいいものが手に入るのが魅力ですよね。

  • 停電しても許される雰囲気
    オーストラリアで暮らした中で、停電を10回ほど経験したのですが、みんな「またか〜」みたいな感じで、当たり前の空気なんですよね。企業のミス?wに対してもブイブイ言わない空気がなんだか素敵だなと思いました笑

  • 避妊用ピルが2000円ほどで薬局で買える
    これは…最近は日本でも許可が下りたみたいですが、薬局で問い合わせしたことがあり、避妊用ピルなんて初めて聞いたので、賛否両論あるかとは思いますが何かあったときのために安心だなと思いました。

その他にも、語学学校でできたゲイの友達(コロンビア出身)が、受け入れてもらいやすいから恋人を連れて永住を目指している、というふうに言っているのを聞いたり
本当に多国籍の文化で生活者の価値観だけでなくて法律がいろんな人を暮らしやすくしているんだなーと感じたりしました。
だけどこのLGBTQとか政治の話は私は語れるほど知っていないので、ここまでにしておきます。笑

改めて気づいた日本の良さ

  • トヨタなどの日本車やSONYなどの家電が町中にあふれていて、日本のモノづくりって本当に海外で信頼されているんだなと思ったこと

  • 日本食がやっぱり好き
    これはもう言わずもがなですね…説明はいりません。笑
    お米でさえやっぱり日本国産が美味しい…

  • 娯楽が多い
    圧倒的コンテンツの多さ。バラエティ番組、情報番組、ドラマなどの種類の多さと、また媒体の多さ。雑誌やテレビ、動画配信サービス(AbemaやDAZNなど..)、本当にコンテンツが溢れているなと思いました。
    温泉が全国各地にあるし、ディズニーランドもあります笑 そしてジャニーズや宝塚などをはじめとしたアイドル文化も特徴的だなと思いました。

  • 歯医者が安い
    全体の医療費についてはどちらにも永住権を持っているわけでなくてしっかりと比較ができていませんが、歯医者は一回3000円ほどで受けられるというのはやはり安いですよね。オーストラリアでは金額が怖いので行っていません笑


3.英語力UP

少し記事が長くなってしまったので、こちらについては別で記事にしようと思います笑

走り書きになってしまいましたが…ここまで見てくださってありがとうございました。