見出し画像

【コラム】戦術と偵察部隊

チーム戦において大事なのは役割であると最近自覚をしている。なので、チーム戦を細分化するために要素分解をしてみようと思う。

兵士の種類

画像1

兵士の種類で調べていると海外の兵士の種類が出てきた。交通整理や土木業に特化した兵士の隊もあった。

歩兵

主に徒歩で戦闘する兵士である。戦闘、治安維持、災害対処などあらゆる任務に対応し、常に国防の骨幹となる戦力である。自衛隊用語では普通科という。

騎兵

兵種の一つで、動物、主に馬に騎乗して戦闘行動を取る兵士である。最初はロバが使用されていたが、後に馬が主流になった。最古の騎兵は動物が曳行する戦車に乗った兵士であった。

砲兵

陸上戦闘を行う兵科の1つであり、火砲(大砲)・ロケット・ミサイルによる支援攻撃を担っている。

工兵

陸軍における戦闘支援兵科の一種であり、歩兵、砲兵、騎兵に並ぶ四大兵科の一つである。陸上自衛隊においては施設科と呼ばれる。

憲兵

戦闘支援兵科の一種であり、主に軍隊内部の秩序維持と交通整理を任務とする。

水兵

水兵とは、船や飛行機などに乗り込んで、運航や操業などの仕事を行う人のことである。

【戦術において】敵船の企て

画像2

こちらにも企てがあるとするのであれば、もちろん敵船でも企てが起こる。

昔の場合は、宗教での派閥争い。現在で言うと大嘘による詐欺集団のレッテルバトルだ。おそらくあと2週間ほどで「乙葉キジ」について詐欺が流行る。以前もそうだった。なので2度目は対策をこの記事で打っておく。

詐欺集団は数多い。宗教並みでもある。

管理者はいる。だけど、乙葉キジだと名乗る人が急増するだろう。それを見て以前は自分は当時の状況を理解していた。詐欺集団の上には宗教があった。そして大好きな外注化すればいい。詐欺の定番中の定番。

こいつらは外注化が大好きなのだ。

乙葉キジは悪いことは言わないが次の目標は「衣食住の確保」である。今はチーム戦だ。タッグはもう組んであるんだ。可視化できるまでに敵船が来るのが見えている。ザコリオットから物資を奪わなければならない。そして安定的に継続的に物資が供給されている場所を知らなければならない。

【金持ち父さん貧乏父さん】キャッシュフロー・クワドラント

画像3

有名なビジネス書で金持ち父さん貧乏父さんが存在する。ESBIでありお金の法則の基本となるものである。

E:Employee(労働者)
S:Self employee(自営業者)
B:Business owner(ビジネスオーナー)
I:Investor(投資家)

が上記で示してある。

E / 10時間の労働→10の対価

S / 10時間の労働→20以上の対価

B / 1以下の労働→10以上のものを得る

I / 他を働かせて対価を得る。

上記の時間と対価で考えることもできる。個人的な現在の段階はBの超特価とEの土台。対価は情報として得てはいるので次にモノを得たいと考えているのでその行動を現在していることが事実である。

1日の作業時間を考えると5時間:Eの土台に費やし、1~1.5時間:Bの超特価に費やすのが最近の流れ。お金にならないのはもうしょうがないジリ貧はもうどこもだから問題ないと思うしかない。そのうえで流れを意識して行動をする。

まとめ

画像4

レッテル貼りをしたい人は大嘘しかつかないのはよくわかっている。そのうえで、情報を引き出さなければならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?