マガジンのカバー画像

BLOG

156
ブログ記事まとめ
運営しているクリエイター

#コラム

【プログラミング勉強記録】SwiftとKotlin

結論から言うとSwiftの出力する際に用いる『print』とは『“標準出力装置へ出力する”』という意味合いもあると考えられると思っている。そして、AppleでのSwiftに対しての発表に関しても単語の意味を調べると『―建物』『―人』『荷物のー輸送』『対話型』など交換を意味するものかもしれないと考えている。例えば、建物(店舗の場合)はコンセントで接続をしデバイス(iphone本体)に貯めたprintを送る。他にはテレビの場合はCMなどといったようにそういう意味合いでもできるプロ

【勉強記録】Twitterのロゴの意味合い|デザイナーの解析

プログラミングの勉強をしておりTwitterの意味合いと仕組みを独学なりにまとめてみた。TwitterはJava仮想マシンである『JVM:Java Virtual Machine』で動いている。Javaは基本的には<script></script>で入力するのだがスクリプトという意味は翻訳という意味でも解釈が出来る。 翻訳をする際にGoogle翻訳を使うのであれば化学で用いる双方向の矢印ができる。結果としては『=(イコール)』も代名詞であろう。ただの概念に過ぎないので等式の

部屋の整理整頓と本をあげた話

部屋の整理整頓を1か月ぶりくらいにしていました。身長が大きくなり着られない服はリサイクルに回し雑誌や書籍で読まなくなったものは友人にその中から選んで数冊各自にあげました。ある程度落ち着いた夏ごろから約3~4か月ほどが経ち思ったのは『この世界はすごいところだな~』と感じています。 最近読んだ本は『ビジネス図鑑2.0』。ビジネスモデルをヒト、モノ、カネ、情報の4つに分類した。ヒト、モノ、カネ、情報はもともと経営資源の4要素だが、これらのうち1つ(あるいは複数)を根本から刷新する

【日記】友人の遊び

友人の遊びとして1年くらい前からメタバースの関連するワードが出てきたので、『漫画家』デビューしようということで独学をしていたので私も勉強をしていた。結果としては、この世はいい場所ではあるが、人同士のチームプレイが出来なくなってしまったと感じている。 プログラマーとして仕事がもらえるようになるくらいのスキルを手に入れたのは分かるのだが現実としては難しいことを知った。現在は時の流れに身を任せることしかできないということを理解するしかないことを親身に理解しないといけない。 つま

【地政学】勉強記録|スペース、エア、サイバーパワーとは

地政学とは地政学とは、国の特性や政策を地理的な要素から研究する学問のこと。 1916年にスウェーデンの政治学者、ルドルフ・チェーレンによって提唱された。 国というのは基本的に「ある決まった場所」に存在している。例えば、日本は四方を海に囲まれた国。また、オーストリアやスイスといったヨーロッパの国の一部などは、海に面しておらず国境はすべて陸にあります。そうした地理的な条件は、それぞれの国の政治や経済、安全保障などの戦略、国同士の外交戦略に大きな影響を及ぼします。国や国同士の過去

勉強記録

2022年4月に親が働いていないことを知ってからの勉強の記録です。 ※PS. 拾ってください。

NFTの理解を心がけるために

メタバースという単語が流行り始めてきたので勉強するためにまずはNFTに対する理解を心がけるためにイラストを練習していました。結果としてはjpg(ジェーペグ)であることがNFTにおいて大事なのだろうと感じています。 pingのイメージだと📌や📍の方が先にわたくしのばあいだと来ます。ただjpgの場合はイメージが出来ないので探っているかもしれないというのが現状においての結論となりました。 下記は練習の記録。Pinterestで画像をダウンロードし、その上からなぞっています。(使

【読書記録】エッセンシャル思考を読んだ感想

『エッセンシャル思考』を読んだ感想 エッセンシャル思考には重要なポイントとしては3つ述べている。 ① 見極める技術 ② 捨てる技術 ③ 仕組み化の技術 重要なものを見極める方法5つ。 ・孤独に考える時間を持つ ・大局を見て本質を捉える ・遊びを重視する ・しっかり睡眠をとる ・YESの基準を作る そして仕組化の技術として6つ ・時間の余白を持つ ・仕事を減らし成果を増やす ・小さな一歩を積み重ねる ・行動を習慣化する ・今なにが重要かに集中する

【読書記録】2040年の未来予測を読んだ感想

『2040年の未来予測|成毛眞』を読んだ感想 一番興味をそそったものは6Gについて。6Gとはあ5Gの10〜100倍の速さになると言われている。2時間の映画をダウンロードするのに4Gで5分かかるところ、5Gでは3秒ほどになると言われていることから考えると、6Gは一瞬でダウンロードされることが分かっている。すべてのモノがインターネットに常時接続することができるようになる。交通インフラも効率的になりARやVRのバーチャルも当たり前になる。 衣・食・住を考えながら、未来を予測する

【コラム】大嘘つくことを当たり前にしてくる宇宙人

かまってほしいのか宇宙人は大嘘をついてしまう。。。 多々ある七不思議のうち宇宙人に関して言うのであれば大噓をついてしまうのは構ってほしいから。もともとここ自体が自然によるもの。つまりは自然主義社会だった。 先日は4人グループの女子高生が朝7時半からマックで制服でご飯を買って食べているのを数グループ見たり、私服ではあるが男子高校生がスーパーでお惣菜を買ってベンチで食べているのを見ていると悲しくなってしょうがなかった。 パイセンによる伝達です。 宇宙人はすべての家庭、同一

【コラム】広島の諸君、ロッキンロール

ロッキンロール。 昨日は父の生得領域にいる「宇宙人」と母の生得領域にいる「宇宙人」に叱られました。内容としては鏡を置くなという話。 生得領域:生きて利益を得られる経済活動区域。個人の生得領域では経済と密接するための個人の円の内側を表している。 友人からの連絡とともども昨日、わたくしは鏡を置くなという話をされました。訳の分からないことで叱ってくるのでナンセンス。 そして、友人3人からも連絡が。親2人ともが自分のことしか考えていないがために、そのコピーした宇宙人が馬鹿にな

【コラム】派遣社員3カ月目とちょっと

親が熱烈な宗教信者のせいで大学は休学していますが、大嘘をついて現在、派遣社員をしています。大学を辞めないと派遣社員できないというのに、親が言い訳しかせず結果として、大噓をついて現在は派遣社員を3か月目とちょっとという記録です。 派遣先にていろいろとバタバタとしており更新を遅れていました。 派遣社員になるための行程として話をしておきますと、まず段階的な話としては大学を辞めていることを前提で派遣社員として働きます。最初は大学を辞めてからという風にハローワーク先にて言われたので

【コラム】偽りのし

父親、母親と共に社会を何で判断しているのかと不思議だったのですが判明しました。テレビでした。 テレビの青を見て、青のテロップで判断する。最近はyoutubeでまたもや宗教政党の動画を見ており、動画の撮影場所と「ここはどこで撮っているの?」と聞いた場所と異なるしまつ。そもそも何故この場所が的確にわかるのか。七不思議に登録されてもおかしくありません。 母親を最近一瞬だけパチンコに入るのを見かけました。母親はカレンダーに仕事の日は「”し”」と書いています。今月は毎週3日仕事に出

【コラム】Mapの関連

最近はある程度余裕が出てき、その分他の自転車のタイヤが虫喰いになったりし他のところが見えてこなかったところに注力があたるようになりました。ここ数日は「新しいマスクと靴、水性ペン0.3と0.5」を購入。 そのうえでカフェにも行ける余裕が出始め、プログラムを最近また始めました。今回はそのアウトプット記録。 プログラミングでよく使われる単語add / remove 追加する(加える)/削除する(取り除く・任せる)。 create / delete / restore 作成