見出し画像

免疫について

よく免疫を上げましょうと言いますが、免疫は低くても病氣になりますが高すぎても病氣になります。
いい例がアレルギーです。
アレルギー反応の多くは免疫細胞の活動が過剰になった状態です。
花粉症や食物アレルギーがある人のことを、真の健康な人と言えるのでしょうか?


免疫細胞の種類

まず2種類の免疫があります。自然免疫獲得免疫です。

自然免疫とは
血液やリンパ液に存在する白血球やリンパ球といった免疫細胞が体内の異物を認識することで、 それを排除するための反応が起こります。
細菌やウイルスなどの病原体だけでなく、もともと正常な細胞が変化を起こしてできたガン細胞なども異物として攻撃します。
自然免疫は生物が共通して持つ感染防御システムで、獲得免疫と違って異物の種類を選ばないため反応が素早く、多くの病原体に対応できるのが特徴です。

獲得免疫とは
生まれつき備わっているものではなく、敵に出会うと、その敵に応じた闘い方を学んで記憶します。再び同じ敵が体内に侵入したときに重症化しないよう即座に反応し、対応できるような体制にある免疫のこと。
敵に合った闘い方ができる高度な免疫反応です。この免疫反応の際には、T細胞やB細胞といったリンパ球が活躍します。
敵(抗原)に出会うと、これらのリンパ球が大量に増殖され、強い殺傷能力を示します。

画像1


それぞれの免疫細胞のお仕事

樹状細胞…外気に触れる鼻腔、肺、胃、腸管、皮膚などに主に存在している細胞です。樹状細胞は異物を自分の中に取り込み、その異物の特徴(抗原)を他の免疫細胞に伝える働きがあります。
抗原を取り込んだ樹状細胞は、リンパ節などのリンパ器官へ移動してT細胞やB細胞などに抗原情報を伝えることで、それらの免疫細胞を活性化させます。活性化されたT細胞やB細胞が異物を攻撃する仕組みです。

【顆粒球】
貪食する力が強く、細菌類を飲み込んで処理。細菌を退治した後は顆粒球自身も死滅し、それが膿となります。

好中球…強い貪食作用や殺菌能力を持ち、主に細菌やカビを攻撃します。

好酸球…寄生虫の感染に対する免疫を担当しています。また、アレルギー反応などが起こった時に増加します。

好塩基球…細胞内にヒスタミンなど種々の生理活性物質を含有していて、主に炎症反応に関与します。

マクロファージ…からだの中に侵入してきた異物を発見すると、自分の中にそれを取り込んで消化します。また一部のマクロファージは、異物の特徴 (抗原)を細胞表面に出すことで、外敵の存在を他の免疫細胞に伝えます。 そのほか、他の免疫細胞と共同で、TNF-α、インターロイキン、インターフェロンなど、主に免疫細胞を活性化させるサイトカインという物質産生にも関与します。
→サイトカインが産出されると炎症が起きます。

【リンパ球】
白血球の成分の一種であり、白血球の約25%を占めます。
顆粒球とは違い、チームを作ってウイルスなどの外敵や腫瘍などの異物を攻撃します。
さらに体内に侵入した異物を記憶し、それが再び侵入してきたときには、記憶に基づいてすばやく対応し、排除する働きを持っています。

NK細胞…いつも身体の中をパトロールしています。ガン細胞やウイルスに感染した細胞を見つけると攻撃します。T細胞とは異なり、他からの指示を必要とせず1人で外敵や異物を攻撃できるため、生まれつき(natural)の殺し屋(killer)という名前が付けられています。

NKT細胞…T細胞とナチュラルキラー細胞(NK細胞)の両方の特徴を持つT細胞の亜種です。NKT細胞は末梢血中T細胞のわずか0.1%程度しか存在しませんが、活性化されたNKT細胞はサイトカインを産生したり、Fasリガンドやパーフォリン・グランザイムによるがん細胞への障害活性を示します。

ヘルパーT細胞…リンパ球チームの司令塔。マクロファージから敵の侵入の知らせを受け取るとキラーT細胞とBリンパ球へ伝え、サイトカインなどの免疫活性化物質などを産生します。

キラーT細胞…ヘルパーT細胞から敵の侵入の知らせを受けると出陣し、病原体と戦います。

制御性T細胞…キラーT細胞が正常細胞へ攻撃をしないよう、キラーT細胞の働きを抑制したり、免疫反応を終了に導く、野球でいう「クローザー」の役割を担っています。

B細胞…血液の元となる細胞(造血幹細胞)から作られ、骨髄に存在しています。指令を受けると外敵や異物を攻撃するための抗体をつくって対処します。
一部のB細胞は抗原を記憶しておくことができます。(獲得免疫)
B細胞は細胞ごとに作る抗体の種類が決まっています。あるB細胞が作り出す抗体に適合した外敵が侵入した場合にのみ、そのB細胞は活性化して抗体を産生します。


免疫細胞の戦い方

私達の神経伝達は電気信号で行われています。
ポイントは電気信号です。
体内にある水と塩を電気分解すると、次亜塩素酸水という消毒液ができます。免疫細胞はこの次亜塩素酸水を使って病原体やウイルスを退治しています。

画像3

近年、減塩を薦める食事指導が主流ですが、体内にある塩分が不足すると次亜塩素酸水を満足につくることができず病原体を退治することができません。
また、減塩をすると血圧が下がるので血流が悪くなります。

免疫細胞は血流がポイントでもあります。

画像2

例えば、緊急事態があってパトカーや消防車を呼んだときに道路が渋滞していたら現場への到着が遅れますよね?
血流が悪いというのはこれと同じ現象が起きているということになります。

塩分を減らすこと、血圧が低いということが必ずしもいいと言うことではないんですね。
認知症が増えたのも、血流が悪くなったことにより脳への酸素供給が減ったことが原因の1つでもあります。


高血圧のリスクは男女で異なる

男性の場合は高血圧と動脈硬化の関係性がある可能性はあるのですが、実は女性の高血圧と動脈硬化の関係性はエビデンスからするとあまりなさそうなんですね。
要は女性の場合、高血圧だからと言って動脈硬化になる人はかなり少ないということです。

また健康に関する協会はたくさんあります。
それぞれの協会で出している基準値が違うんです…^^;
みんな言っている基準値が違うなら、ないも同然ではありませんか?なんの為の基準値なのでしょうか。

昔は実年齢+90までは大丈夫だと言われていました。
しかし現在、基準値は年々下がっています。
その分、薬を処方される人も増えるということ。薬が処方されればされるほど儲かる人は誰でしょうか??
これに氣がつけると現代医療の闇が見えてくると思います。


講座ではもっと面白い話をすることが多いので、ご興味がある方はぜひ会いに来てくださいね。
本日はここまで。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは、より知識を蓄えるための勉強代に使わせていただきます。