マガジンのカバー画像

洋服商品知識その他

23
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

布帛・織物の色々②

布帛・織物の色々②

続きです。

これはある定番柄の拡大図①です

これもメンズの定番生地の拡大図②
多色使いでちょっとわかりずらいです。

実はこの生地、拡大図①の千鳥格子(ハウンドトゥース)部分と拡大図②のシャークスキン(下)の部分です。
①と②の組織を組み合わせてグレンチェックを構成してます。
ブラウンベースの生地に見えますが拡大すると4色使いしてます。

サイのパンツの生地なんです

もっとみる
布帛 ・織物の色々①

布帛 ・織物の色々①

画像からです。

これはオックスフォードの組織です。
縦糸に色糸、横糸にしろ糸、規則的な平織りで
二本引き揃えなのですごくわかりやすい組織です。(簡単にいうと二本セットで交差させている)
こうやってみると本当に縦糸と横糸でできてるなというのがわかると思います。

(これが組織図です。平織り二本ずつセットで
均等に交差してます。縦糸ブルー×横糸白。ホントは縦横の番手が違ったり、縦横の詰め方の密度ちが

もっとみる
布帛・織物の色々 補足

布帛・織物の色々 補足



これはなんの組織でしょう?

アベノマスクです。届きました。
ガーゼ素材です。平織り綿織物。布帛です。
粗めの平織り組織で通気性、吸湿性に優れてます。
今の状況でガーゼ素材では頼りないので、折りたたんだ上に4重ぐらいにしてあるので結構ぶ厚いです。

これはなんでしょう?

会社がくれたマスクです。
不織布です。これが織物でも編み物でもない
テキスタイルの一つです。
原料の繊

もっとみる

商品知識を身に付けるのが難しい理由

こんにちは
お久しぶりです。
ランダムに商品知識をちょっとずつお届けするつもりなのですが、今回のは一旦、前置きです。

以前に自由なテーマでみなさんにお話させていただくという機会をいただきました。
結局、ウンチク自慢みたいな内容になりましたがもともと『商品知識を身につけるのがなんで難しいか。〜で結局、自分でやるしかないよ』という内容にする予定でした。(やっぱりウンチクの方が皆さん反応がよかったので

もっとみる